2007年03月25日

個人局のQSLカードが到着

本日、島根のビューローからQSLカードが届きました
届いたのは個人局分のみ、
社団局のは数が少ないので郵便で届くのかなhi

8J120JAS.jpg
昨年8月に衛星(FO-29・ふじ3号)経由で交信した8J120JASのQSLカードも到着
これはJAが打ち上げたアマチュア衛星を記念した特別局なのに、
なぜ衛星通信へ出ないのか――と運用課にかけ合った結果、
最後の最後に巣鴨の衛星管制局用設備を使ったSVCがありました
結局、姉妹局(?)の8J620JASは最後まで衛星通信に出なかったけど、
このたびの運用課のご尽力には今も頭が下がる思いです

さてさて、ちなみに今回はコンテスト:サテライトがほぼ1:1の比率
最近のアクティビティを如実に反映してますなぁ(笑)
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:53 | 岐阜 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JM1LRA新井さんと――

お会いしてきましたhi!

なんでも下呂温泉で一泊されるとの由
それなら、とJF2UED今井さんとふたり揃って中津川で迎撃
我が家の近所で一緒に昼飯を食べつつおしゃべりに花が咲きましたhi
なお直前ながらサテライターが来るので、と
JA2JOJ安江大先輩(hi)も誘ったけど、
仕事が忙しいからNGとのご返事――次回はよろしくです〜

LRAさんをお見送りした後は、いつもの場所でちょろっと運用(笑)

★3月25日(日)★
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85)
AO-27(1512〜1527、#70351)
JL1TYY/1、JM1LRA/2
衛星通信をはじめて間もなく満一年になるんですけど、
やっと地元・中津川市とQSOできました(笑)
なお、偶然430FMで聞こえていた8J1ANT/2を車載機で呼んだけど、
Sメータを割と振らせているのに返ってくるのは「QRZ?」の嵐
ちょっと耳が悪すぎですぞhi

楽しいひととき、ありがとうございました〜 >JM1LRA,JF2UED
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:26 | 岐阜 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ローテータGet

rotator.jpg
Yahoo!オークションで落札したローテータが本日届きました
さっそく梱包を開けて動作確認――

このローテータの気に入ったところは、
コントローラー上でAntの向きが即座に分かる仕組みとなっている点
KR-250(G-250)のように簡易プリセット機能(?)も付いているので、
衛星通信のみならず何かと重宝しそうな気がしますhi

なおこのローテータ、クルマのラックに短いパイプを添わせ、
それに付けてやろうと画策中――
そしてG-250改造のELローテータを上に付ければ、
ちょっとした衛星通信用のAnt設備が構築できるかな、と

予定は未定だけど、早いウチに何とかしたいなhihi

PS.ついでに個人局宛のQSLカードも島根から届きましたhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 20:10 | 岐阜 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9M2/JH3GCN、アクティブに運用中!

先日このブログにお越し下さった9M2/JH3GCN弓削さん
9M4SDXの一員としてご活躍なさったのは記憶に新しいところですが、
その時の衛星通信用機材を引き継がれたのもあって、
現在アクティブに衛星通信へ出ておられる模様です

先ほどもJM1LRA新井さんチャットをROMっていたところ、
夕方のFO-29に出ていた模様――
9M2WZI荒井さんがこの5月に帰国なさるとのことでしたが、
新しい常駐局が誕生したので、まずは一安心ですねhi

9M2WZI・9M2/JH3GCNといつかQSOできるといいなぁ
posted by きこり@JH最大の難所 at 18:59 | 岐阜 ☔ | Comment(8) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする