2008年11月30日

酒飲み+αで上京hi

★11月29日(土)★
・予定通り、始発の電車で東京へ向かう
・12時半過ぎに秋葉原へ到着
・ARISSスクールコンタクトで使う小物類を買い漁る
・USBフラッシュメモリ(4GB)が700円台――思わず衝動買いhi
・ピン数の多いメタコン探しに東奔西走、ようやくのことでJRガード下の店で発見
・14時半過ぎにJR巣鴨駅でJI5RPT小柳さんと合流
・西巣鴨の「ファイト餃子」で0次会スタート
・久々に食うホワイト餃子は、やはり美味かったhi
・赤い顔をして16時過ぎにJARL事務局へ
・運用課の職員やJA1RLスタッフでAnt整備をやっていました
・16時30分からオプショナルツアー「JJ1ZUT/JARL衛星管制室見学会」がスタート
・でも、17時頃までJA1RLで遊んでいました(爆)
・1.9MHzはEHアンテナを設置、しかし受信がまるでNGでしたhi
・事務局でJH1LWP島田東京都支部長と少し立ち話
・なんでも関東地方本部会議が終わったところとのこと――お疲れさまです
・メインの議題は来年の全国ARDF競技大会のことだった模様hi
・「では来年、釧路でお会いしましょう」と再会を約束して私は辞去
・17時半過ぎにはお開きし、山手線で秋葉原へ
・18時から忘年会スタート――AO-51の潰し合い以上の光景が(笑)
・21時過ぎには残った有志で2次会スタート
・23時頃には散会となりました MNI MNI TNX!
・なーんか、いろんな話をしたな.....
・南千住まで行くのが面倒だったんで、近所のカプセルホテルへチェックイン
・風呂に入るのも面倒だったんで、即寝ちゃいました

★11月30日(日)★
・8時過ぎに起床、我ながらよく寝たものだhi
・9時半過ぎにチェックアウトして秋葉原へ
・PC関係のジャンク品などを買い込む
・欲しかったATAPI接続の中古CDD(スリムタイプ)が100円だったので思わず衝動買い
・帰りものんびりJRの鈍行でhi
・21時過ぎに最寄り駅へ到着し、迎えに来てもらった嫁さんとともに帰宅
JE2TLZ吉川さんからのINFOにより、新潟ギガヘルツコンテストの結果を知る
・まさかの2位入賞! 交信していただいたみなさん、ありがとうございました〜
・来年は――新潟の見える場所まで遠征するかもhi

実に楽しい2日間でした〜
ZUT見学会では、技研の近藤さんには大変お世話になりました MNI TNX!
また幹事団の方々のおかげで、楽しい宴会でVYFBなひとときが過ごせました MNI TNX!
そして参加されたみなさん、ホントお疲れさまでした MNI MNI TNX!

なお写真はほとんど撮らなかったので、
こちらこちらこちらでご勘弁のほどをhihi

−…−

〜12月1日追記〜
運用課の梨さんから以下のスナップをいただきました MNI TNX!
私は何をするにも右手なのですが、パドルだけは左でさばくので――
変な格好でCWを打っているのは、そのせいですhihi
.
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:47 | 岐阜 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月27日

電子申請の話〜個人局と社団局〜

私自身は、1つの個人用ID・パスワードで、個人局の変更申請(移動しない局の設置場所変更など)と社団局の再免許申請をおこない、ともに無線局免許状を交付されました。こういう実体験があるからこそ、ID・パスワードを1セット持っていれば、自分に関係するアマチュア局の各種申請ができるよ、と先日の支部大会でも総通関係者のいる前で断言しちゃったのですが――

ZLXクルーの某氏が、自分が代表者である社団局の再免許申請を行おうとしたところ、IDが個人用であるから団体用のそれで申請してくれ、との補正依頼が来たとのこと。結局時間切れで、氏は泣く泣く紙ベースでの再免許申請をしたと聞き、何だか悪いことをしたと思ったので、先ほど本省のヘルプデスクと東海総合通信局に電話をかけて聞いてみました

その結果、(既知を含めて)判明したことを以下に書き出しておきます

−…−

★1つの無線従事者免許証に対して発行されるID・パスワードは基本的に1セットのみ。つまり1枚の従免に対し、複数のID・パスワードが発行されることはない(重複発行はない)

★ID・パスワードには「個人」「団体」の区別がある。そのため、1枚の従免に対し、個人用・団体用それぞれ1セットずつID・パスワードを発行することは可能

★「個人」のID・パスワードでは、その方が所有するすべての個人局の各種申請に使える

★「個人」のID・パスワードでは、たとえその方が代表者であっても、社団局の各種申請には使えない

★社団局の各種申請は「団体」のID・パスワードでおこなうこと

−…−

1枚の従免に対して発行されるID・パスワードが基本的に1セットのみ、というのは、ここのQ3にある記述と矛盾するような気もするのですが――

従来からの電子証明書方式は住基ネットカードで本人確認をおこなうのに対し、今年4月からのID・パスワード方式は(大げさに書くと)日本国発行の無線従事者免許証にて本人確認をおこないます

つまり、きちんと本人確認の取れているID・パスワードを用いて申請するのであれば、ID・パスワードに個人/団体の別を設ける必然性はないと思うんですけどね。私はやったことがないので分かりませんが、電子証明書方式での電子申請でも、個人用と団体(社団)用の住基ネットカードって要るの???

社団局の電子申請であっても、(1)代表者本人の申請である、(2)無線局事項書に記載されている無線従事者免許証をベースとしたID・パスワードを用いる、の2点がクリアされれば、個人用のID・パスワードが使えてもいいと思うんだけどなぁhi

まっ、免許状返送用のSASEはもちろんですが、この件に関しても改善の要望が多いようなら、JARLが意見集約した上で、JARLとして総務省に要望しなくちゃアカンでしょうね
posted by きこり@JH最大の難所 at 16:55 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

週末の予定

☆11月29日(土)☆
・始発の電車に乗る
・秋葉原には13時前に到着予定
・ロータリースイッチとプッシュスイッチは買っておきたいhi
・巣鴨のファイト餃子で、遅めの昼食を兼ねたひとり0次会(笑)
・JARLの事務局へ初めて足を踏み入れる予定(爆)
・18時から秋葉原でサテライターの忘年会
・どこに泊まるのかは未定――また南千住?!

☆11月30日(日)☆
・適当に帰る(笑)
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:32 | 岐阜 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

ARISSスクールコンタクト with JK1ZAM

今日はJK1ZAMによるARISSスクールコンタクトの日
いつもの墓場脇へ出掛けてワッチしてみましたhi


※最後はISSが山並みの彼方へと消えてしまいました(苦笑)
※質問リストを入手したので貼り付けておきます(出典元はこちら

> Participants will ask as many of the following questions as time allows:
> 1. Is it true that you have a plan to connect the space station to the earth with the carbon nanotube?
> 2. How did you vote for presidential election ?
> 3. What do you think to become an asutronaut?
> 4. What is inconvenience to live under zero gravity?
> 5. Is space food delicious?
> 6. When do you feel difficulty in space station?
> 7. Which planet would you like to visit in the future? And why ?
> 8. How do you spend your free time? Do you play games?
> 9. What is your favorite Japanese word?
> 10. How long do you think you can live in the space station?
> 11. What was today's wake-up call? What is the most favorite wake-up call?
> 12. How much does it cost for round trip between the space station and the earth?
> 13. Why doesn't the space station fall down?
> 14. Do you clean up inside the space station? How do you clean it up?
> 15. Why does the earth look blue?
> 16. Can you use the Internet in the space station?
> 17. I heard that the muscle gets weak if you stay in space for a long time. How long does it take to recover after you come back to the earth?
> 18. What was the most delicious space food you've ever eaten?
> 19. Are there addresses in space?
> 20. Can you see the autumn colours from space?

受信設備はいつもの5エレ(北辰産業・FOX-25)にプリアンプ(ICOM・AG-25)付きでしたが、こんなのでもピークで59+40dB。そしてプリアンプを切っても57〜59で入感。これだけの信号強度なら、ハンディ機&付属ホイップでも充分聞こえてきますね

さて。数ヶ月後に岐阜県内でARISSスクールコンタクトを実施すべく、岐阜県在住のJAMSAT会員をはじめとする衛星通信愛好者有志で組織を作り、準備を進めています。私らも成功しますようにhi!
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:10 | 岐阜 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月14日

衛星通信使用区分が撤廃へ

総務省からパブリック・コメントが出ている件をJI5RPT小柳さんのブログにて知りました

さっそく眼を通してみますと……あら、この案のままで行くと衛星通信の使用区分が撤廃されちゃうんですね。このままだと、場所によっては衛星通信が満足にできなくなる日が間もなくやって来るのですが、このままでいいのかしらん??? 衛星通信の使用区分(バンド幅)は世界的な取り決めであり、JAだけの問題ではないと思うんですけどね

1.9MHz帯のデジタル通信開放や7MHz帯のバンド幅倍増など、いいことずくめのようにも見えますが、衛星通信愛好者にとっては改悪以外の何物でもないと思います。HW?!

※JO2ASQ清水さんのご指摘により、注釈中に衛星通信専用の旨が明記されています MNI TNX!
※でも、誤解を招く表現って気がhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 19:17 | 岐阜 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

XU7CJA's Final PASS on FO-29

XU7CJAの最終パスを録音しました(4分25秒・約1.8MB)
相手局のTUに自局のTUを重ねるところがFBですねhi


改めてペディション・クルーの方々には厚くお礼申し上げます
お疲れさまでした〜
posted by きこり@JH最大の難所 at 09:11 | 岐阜 ☁ | Comment(7) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

11月9日

★11月9日(日)★
・午前中は支部大会で配布するパンフレットの原稿書き
・午後から1KW局のAntメンテで再びパンザの上へ(寒かったhi)
・14MHzで少しJIDX-PHに出るも、ヘボOPぶりを披露してしまったhi
・帰宅後は疲れからか、いつの間にかコタツでうたた寝
DS1MFC朴さんから「JT1ARDFのQSLはNoSASEの上Directで」と言われる
・23時台のFO-29をワッチしに、いつもの墓場へ行く
・いやはや、執念を感じたひとときでしたhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 01:11 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月08日

11月8日

たまには書いてみるか(汗)

★11月8日(土)★
・前夜、XU7CJAをWKDしたからか興奮して寝付けず……2時半に就寝hi
・6時前に起きるつもりが……起きたら8時半(汗)
・8時には1KW局のメンテを開始する予定だったのだがhi
・10時前に到着し、さっそく安全帯を付けてタワーの上へ
・スローパーの給電部を取り付ける
・「同軸が足りない」ということで自宅へ取りに行く
・同軸を届けた後、その足で関市へ
・道の駅「むげ川」にいると、偶然にもJA2SXS松島さんとバッタリ(驚)
・14時から17時までARISSスクールコンタクトの打ち合わせ
・打ち合わせの帰り、久々にFM衛星に出てみる

岐阜県美濃市(JCC#1907・PM85)
★AO-51(V/U)★
JE6BPK、JE1TNL、JE1CVL、JH0PVF、JA7KJR、
JF7BKN、7L3AEO、DS1MFC、JA7FYU/1、JA1GHV、
JG3KUT/1、JM1LRA、JA8JXC、JE2TLZ、JI1ETJ

・いったん帰宅し、メシ&風呂を済ませて捜し物
・これから再び1KW局のところへ行ってきますhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 21:44 | 岐阜 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

失敗失敗hi

昨日(11月2日)は未WKDのHSをFO-29で落とすべく、
いつもの墓場脇へ出掛け、慣れない周波数(hi)でCQing
すると……いつもは呼びに回っているHS0NNUが
なんとCQを出していたとパスの後で知る(がっくり)

結局、国内QSOを少しこなしただけだったんですけど、
ある局(JE***Lだけ取れたhi)がこちらを呼んでる真上で、
短点連打のループテストをしてからおもむろに呼ぶ局が(ぉぃぉぃ)
JE***L局の信号強度は私と大差なかったと思うのですが、
あれが聞こえないってことは……ダウンリンクが強いのも頷ける(苦笑)
この局は指向性Antをお使いのようなので、
もう少し耳を良くしていただきたいものです

とまあ、FO-29でこんな一件があった後、
東海マラソンコンテストに参加しつつV/UHFのCWで少し遊ぶ
伝搬ルートの途中にある山岳に積雪したからでしょうか、
なんと1200CWでJA1BMLJI5RPT/1とQSOできちゃいました
これには私もちょっと驚き、そして興奮がしばらく覚めなかったな〜
もっともJI5RPT/1局とは信号が浮くまで20分ぐらい待ったのですが(苦笑)

私はやっぱUHFヲタなんだと再認識したひとときでした(笑)
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:49 | 岐阜 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする