2009年06月20日

おんたけ〜

本業でお付き合いのある方(某森林管理署の某課長hi)から、この店はぜひ一度行ってみて! と言われたので行ってきました

ontake-2.jpg
そこはこんな店構え。自宅からR19を40分ほど北上した左手にあります

ontake-1.jpg
いつものように天ざるを注文。これなら大盛り(300円増し)を頼めば良かったな。そばつゆの注ぎ足しができないので、そば湯を思いっきり楽しめなかったのは残念だったけど、味的にはけっこう満足でした

yajirushi2_d.gifここをぽちっとお願いします
日記@BlogRanking
posted by きこり@JH最大の難所 at 13:06 | 岐阜 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | がらくた入れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月14日

ダメダメの週末

★6月13日(土)★
この日を休みにするため、前日は21時過ぎまで残業したツケ?!か、まあいつものことなんだけど、グズグズしているウチに時間は過ぎ、出発できたのが14時前。何カ所か寄り道してから当初の予定地であった安八郡輪之内町で右往左往するも、良さそうな場所が見つからず、結局は養老郡養老町にて店開きしたのが17時過ぎ。設営途中、同業者とおぼしき名古屋ナンバーのワゴンRが当方のAntを指差して通り過ぎていったが……同業者なら立ち寄ってほしいなぁhi

★6月14日(日)★
コンテスト終了後、10/144/430MHz-CWで少しSVCしてから撤収開始。途中、移動運用に行く途中だったJF2ABZ高向さんが立ち寄ってくれて、少し立ち話。50MHzや自作Antなど、話題が尽きませんでしたが、オール岐阜コンテストのことはご存じなかった模様(苦笑)。気が向いたら来年はぜひご参加をhi!

09gf-1.jpg
揖斐川の堤防上にAntを設営
左側:上から14〜28MHz-RDP、1.9/3.5MHz-IV、7MHz-IV
右側:上から144〜1200MHz-GP、50MHz-HB9CV

09gf-2.jpg
ちょっと方向を変えて……
Antの張り方は申し分ないんだけどねぇhi

★ハイライト★
・7MHzがそれなりに使えるCondxだった
・14MHzのCondxがFBで全エリアが開けた(近距離は若干弱し)
・21/28MHzのScもまずまず
・144SSBで広範囲(新潟・東京・千葉・埼玉・富山・香川、すべて固定局)に呼ばれた
・430CWで東京(7K4VPV)、430FMで山梨(JH8HAV/1)と交信
・手を抜いたAntシステムのおかげで設営は楽だった
・JF2ABZと楽しいひとときが過ごせた
・雨が降らなかった

★ローライト★
・忘れ物多数(トリプレクサ、虫除けグッズ、MP-MP同軸切替器、MP-MP中間同軸ケーブル)
・1.9/3.5MHz-IVのエレメントの片方が、ローディングコイル部で断線。したがって前半戦は使い物にならず
・1.9/3.5MHzでの最後の追い込みができなかった
・7SSBで周波数がうまくキープできず
・HF機のMJコネクタが摩耗してしまい、MPコネクタが上手くかみ合わず。要交換
・前半戦はV/UHFに拘りすぎてしまい局数が伸びず
・50MHzがてんでダメ。JM1SBUとできたから飛んではいるのだろうけど
・トリプレクサがないため、144〜1200MHzはQSYのたびに同軸ケーブルを付けたり外したり
・しかもGP(NJ)-NP/MJ-MJ(5D2V・15mぐらい?)MJ、という、個人的にはあり得ない伝送ライン。同軸のロス分だけでどれだけになるのやら
・だから1200FMで何度呼んでもQRZすら返らない有様
・1200MHzで県内局と交信できず
・8J240MにCWで呼ばれ、何度も聞き返してしまった
・新しい危険人物号で初のコンテスト。しかしシャックの作り方に難あり。姿勢がどこか窮屈で、PCから見て横を向いた状況でオペレートせざるを得ない状況。後半戦に少し改善したが、根本的解決になっていない
・蚊のおかげでよく寝られなかった
・やっぱり事前準備に時間をかけなさすぎ、こんなんで6Dは大丈夫?!

yajirushi2_d.gifここをぽちっとお願いします
日記@BlogRanking

「段取り八分」とはよく言ったものですねhi
お相手いただいた方々、ありがとうございました

コンテストの結果を見る
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:14 | 岐阜 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月07日

支部役員会の帰りに

今日は支部役員・監査指導委員の合同会議が岐阜市でありまして……なんとなくクラスタを覗いたら、8J240M/2が関市から出ている模様。そこで帰りに、ちょっと道草hi

★6月7日(日)★
8J240M@岐阜県関市(JCC#1905、PM85)
AO-51(V/U)
7L3AEO、JE1TNL、JA7KJR、JA6PL、JA0CAW、
JI4UEN、DS1MFC、JA3FWT、JG2QXT、JA1GDF、
JA2BVS、JK3HFN、JR8LWY、7K4GUR

AOS直後はなかなかアップが通らず、またLOSの方角には山並みが連なっていて、5分ほどしか出られませんでしたhi

yajirushi2_d.gifここをぽちっとお願いします
日記@BlogRanking
posted by きこり@JH最大の難所 at 21:17 | 岐阜 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月06日

怒濤の7月?!

★7月第1週末★
6Dコンテストで全力投球

★7月第2週末★
IARUチャンピオンシップコンテスト@8N2HQ
JARL長野県支部大会にお呼ばれ

★7月第3週末★
・JARL東海地方本部会議

★7月第4週末★
JARL岐阜県支部大会大野郡白川村

う〜ん、7月の各イベントに向けて、しばらくは多忙な日々が続きそうです。加えて今週末は支部役員会議、その次の週末はオール岐阜コンテスト、最終週にはARISS委員会が控えてますし(苦笑)。そして副業(その1)に平行して本業はもちろん(施業プランナー研修が結構大変?!)、副業(その2)もこなさないとhihi

まあ、ボチボチやりますわぁ〜〜〜
posted by きこり@JH最大の難所 at 00:18 | 岐阜 ☔ | Comment(3) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする