2013年12月31日

「AMSAT SKN on OSCAR 2014」の案内(転載)

AMSAT SKN on OSCAR 2014 in Memory of W2LV

You are cordially invited to participate in Straight Key Night on OSCAR 2014, sponsored by AMSAT for all radio amateurs throughout the world.

Operate CW through any amateur satellite from 0001 through 2400 UTC on 1 January 2014, using a manual, non-electronic key. Note that bugs are now allowed, as they are in similar ARRL and SKCC events.

There is no need to send in a log, but please nominate someone you worked for Best Fist. Your nominee need not have the best fist of those you heard, just of those you worked. Send your nomination to w2rs at amsat.org.. A list of those nominated will be published in early February.

This year's event is being held in memory of Robert Morris (1902-1997), W2LV. Bob's amateur and professional career in radio literally spanned the era from spark to satellite. One of the first to work across the Atlantic in 1923, he also received Satellite DXCC No. 2 in 1979. Bob was featured in the PBS-TV documentary, "Empire of the Air."

[ANS thanks Ray, W2RS, for the above information]

−…−

以上、[ans] ANS-356 AMSAT News Service Weekly Bulletinsからの転載でした。かいつまんで説明すると、

○開催日時:2014年1月1日0900〜2日0900(JST)
○サテライト通信で、縦振れ電鍵を用いてCW-QSOをおこなう
○交信記録は送付しなくてもよい
○交信記録の代わりに、上手にCWを叩いていた局を「Best Fist」として報告する
○「Best Fist」の報告は「w2rs (at) amsat.org」までメールで
○「Best Fist」に選ばれた局は一覧にして2月上旬に公表

AO-16やAO-51のV(SSB)/Uモードで、みんなしてSKNに参加した頃がちょっと懐かしいですね。出られたらいいけど、ちょっと厳しいかなhihi
posted by きこり@JH最大の難所 at 16:24 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NO-44で初QSO!

12月31日(火)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
FO-29
CW:JE1TNL、JA2JOJ、JA8FY
SSB:JA2JOJ、7M4DUI
07時台のパス、435.850受信固定&CWでCQingし3QSO。ダウンリンクが強くなったところでSSBに移り2QSO。JA2JOJ安江さんとラグチューを楽しみました

ISS
AFSK:JA3FWT、8N1ISS/1(HRD:JA1AZR、JA3BLK、JE9PEL/1)
08時台のパス、私を含めて2局しかいなかったhi
10時台のパス、私を含め5局のUIフレームが飛び交う賑やかなパス。8N1ISS/1局(OPはJF1EUY佐藤さん)とISS経由でQSOできたのは望外の喜びでしたhi!

NO-44
AFSK:JA0CAW、JA3FWT(HRD:JA1AZR)
10時台のパス、この衛星は信号強度が変動するからか、なかなか復調しない。それでも粘って何とか2局とレポート交換。この衛星を経由して初めてQSOできました

今年の無線活動はここまで。これから9月〜12月の交信分のQSLカードを印刷して(サテライト以外は既に印刷済み)ビューローへ送付します

−…−

さて、サテライト始め・コンテスト始めは以下を予定

【サテライト】
QSOパーティ(1月2日夕方〜夜)に移動運用で参加予定
 ○サテライト通信のみで7年連続参加中
 ○運用場所は未定(近場でリクエストがあれば考慮します)
 ○運用予定のパスは下表参照(MELの低いパスは除外)

【コンテスト】
ARRL RoundUpにSOLPで部分参加を予定
 ○ワールドワイド形式なのでJA同士の交信も有効(ぜひQSOを!)
 ○同一局とはバンドが異なれば有効
 ○JA局のコンテストNRはRST+001形式
気が向いたらオール兵庫に出るかも?!

本年もいろいろとお世話になりましたこと、感謝申し上げます
みなさま、良いお年をお迎えください
【1月2日】名古屋市(PM85ke)における通過予報
16:53:37 16:58:46 17:04:01 00:10:24 301 229 156 28.8 ISS DDD
17:04:40 17:10:44 17:16:53 00:12:13 145 72 360 32.5 VO-52 DDD
18:41:16 18:46:50 18:52:27 00:11:11 205 266 328 16.7 VO-52 VVV
19:04:47 19:12:14 19:20:15 00:15:28 163 71 349 82.2* FO-29 VNV
19:11:50 19:18:41 19:25:27 00:13:37 201 116 33 65.2* SO-50 VNN
20:32:12 20:36:56 20:41:41 00:09:29 115 66 16 10.0 AO-73 NNN
20:52:55 20:58:06 21:03:38 00:10:43 227 272 318 8.2 FO-29 VNV
20:54:00 20:59:40 21:05:21 00:11:20 256 313 11 13.8 SO-50 NNN
22:06:33 22:12:55 22:19:13 00:12:40 176 260 344 56.9* AO-73 NNN
posted by きこり@JH最大の難所 at 11:51 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月30日

今日も5つの衛星でオンエアー

12月30日(月)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
VO-52
CW:JE1TNL/7、JH5CZY、JJ1KXB、JA8FY、JM1LRA(HRD:JJ5JKG)
SSB:JE1CVL
07時台のパス、CWで1局呼んでから145.905受信固定&CWでCQingし4QSO。JM1LRA局から呼ばれた時はトラポンで中継された馬鹿FMのカブリが酷く、めっちゃお手数をかけてしまいました……
17時台のパス、気付いたら既にMEL付近。慌ててデジタル関係のソフトを落とし、アナログ関係のソフトを立ち上げる。JJ5JKG局の縦振れCWを聞いた後、145.900受信固定&SSBでCQingし1QSO。びしっと周波数を合わせてくるところ、JE1CVL久下さんの運用技術に感心しながらのQSOでした。そしてEL8度ぐらいでCWに切り替えるも、こちらはボウズ

FO-29
CW:JA3PXH、JH1NPQ、JA1IRH、JQ2SGN、JH1JBP/1、
JH4DHX/3、JF1DIR、7K4VPV
SSB:JH5CZY、7M4DUIx2、JF1DIR、JH4DHX/3
08時台のパス、一通りワッチしてから435.850受信固定&CWでCQingし4QSO。MEL前後ではSSBにチェンジし2QSO。ただカブリがあって相手局になかなか合わせられず。これまたお手数をかけてしまいました……
18時台のパス、AOS直後からどうもループが弱い。435.850受信固定&CWでCQingし3QSO。MEL付近になってようやくループが強くなったのでSSBに切り替え3QSO。終盤は再びCWでCQを出すもボウズ
20時台のパス、435.850受信固定&CWでCQingし1QSO。もう1局呼ばれたけど分からず

ISS
AFSK:JA3BLK、JA0CAW(HRD:JA1AZR)
17時台のパス、意外とEL11度まで送受信できた。偏波が合えば結構いけるんですね。4局でUIデジを楽しみましたhi

AO-73
CW:JF1DIR、JA1COP、JH1NPQ、JQ1TIV(HRD:JJ1KXB)
SSB:JA7KPI、JQ1TIV
21時台のパス、最初は435.960受信固定&CWでCQingし3QSO。途中でSSBに切り替えて2QSO。最後にもう一度CWでCQをだすもボウズ
22時台のパス、端っこの436.967受信固定&CWでCQingし1QSO。この周波数、ビーコンが時おり出るので受信が少々難儀な一面も。でも、それ以上に短点&長点の雨あられに遭う。なんだかなぁ

SO-50
FM:JR8LWY(HRD:JA3FWT)
21時台のパス、MELがQFHで聞こえるギリギリのところまでしかないため、一瞬の勝負。JR8LWY局とはQSOできるも、JA3FWT局はレポートが取れずNIL。申し訳ありませんでした
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:56 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

久々にスクールコンタクトを受信

12月29日(日)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
VO-52
CW:8J6KKC/6、JA9BOH/3(HRD:JO2ASQ/1、JM1SBU、JF2IMU、JJ1KXB、JA3PXH、JA1IRH)
SSB:JR6BLW
06時台のパス、まずワッチ。JO2ASQ/1局がパイルを浴びているのを確認してから145.900受信固定&SSBでCQingしていると、近傍にてCWでCQを出している局が。聞けば8J6KKC/6局が送信固定でCQを出していたので追いかけてQSO
17時台のパス、まずワッチ。JR6BLW局が送信固定&SSBで、次いでJA9BOH/3局が送信固定&CWでCQを出していたので呼ぶ。最後は145.900受信固定&CWでCQingするもボウズ。最後まで良好なダウンリンクが聞こえました

FO-29
CW:JQ2SGN、JN1KWR/1、JJ1KXB、8J6KKC/6、JA8FY、
JA1VDJ、JA1SJV、JF1DIR
SSB:7M4DUI、JA0CAW
07時台のパス、まずワッチし、CWで2QSO。その後、435.850受信固定&SSBでCQを出して2QSO。相手局のダウンになかなか合わせることができず、ヘボOP振りを披露してしまった。最後はCWでCQを出し1QSO
19時台のパス、誰かパイルを浴びているがIDを出さない。誰だろうと思い?を叩くと8J6KKC/6局。この局のOPはCQを数回打ち、次にIDを2回打って更にQTHと続くので、2回目のIDを打つタイミングに合わせて呼んでQSO。その後、435.850受信固定&CWでCQingし4QSO。LOSギリギリまでループが良く聞こえました

ISS
AFSK:(HRD:JF1EUY、JA3FWT)
FM:(HRD:NA1SS)
10時台のパス、直前に立ち上げたsoundmodemがCOMポートを認識しないためPC再起動。原因は、終了させたハズのRTCLが完全に落ちていなかったためにCOMポートが競合。オンエアーできるようになったのは美味しい時間帯が終わった後だったため、パケットを2回デジしてオシマイ
18時台のパス、若田さんがオペレートするNA1SSをワッチ。終始良好に入感。立命館守山中学校のみなさん、おめでとうございます

SO-50
FM:JH4DHX/3、JA8FY(HRD:BV3CE、8N1ISS/1、JF1DIR)
20時台のパス、BV3CE局の受信が思わしくないらしく、8N1ISS/1局が何度もコールサインをアナウンスし、やっとQSO。その後、MEL前後のもっとも美味しい時間帯でJH4DHX/3局と8N1ISS/1局がラグチューモード。みんな出たいのに……。JF1DIR局が一瞬聞こえたので呼んだけどNG。個人的にとても残念

AO-73
CW:JH1EMH(HRD:JM1SBU、JA1XCZ/4、JA3FWT、8J6KKC/6、JF1DIR、JQ1TIV)
SSB:(HRD:JE1CVL)
22時台のパス、8J6KKC/6局をだいぶ呼びましたがQSOかなわず。諦めて145.960受信固定&CWでCQingし1QSO。最後にJQ1TIV局から呼ばれたけど、LOSして上がりませんでした。残念!
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:37 | 岐阜 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月28日

朝から晩までサテライトhi

12月28日(土)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
VO-52
CW:JJ5JKG、JN4JGK/3、JA2JOJ、JH1RYE、JA1AZR(HRD:JP1FOS)
06時台のパス、馬鹿FM(hi)の混信を考慮し145.890受信固定&CWでCQingしていると、ゆっくりとした送信固定&CWのCQが横切っていく。初めて聞くコールサインだったので追いかけて無事QSO。QRZ.COMにて住所を確認したら、JH5ZAB時代によく通った裏道の界隈にお住まいでしたhi
17時台のパス、パス後半になって145.900受信固定&CWでCQingし4QSO。JA2JOJ局とは2Sat目。移動局へのパイルが酷く、したがってAGCかかりまくりでした

FO-29
CW:JH1NPQ(HRD:JO2ASQ/0、JA3PXH、JF1DIR、JJ2DWL、JA1AZR、JA2JOJ、JL1SAM)
SSB:JA9AOB(HRD:JN4JGK/3、7M4DUI、JA2JOJ、BV3CE)
08時台のパス、435.850受信固定&CWでCQingし1QSO。あまりにも呼ばれないので、高EL時はSSBでCQingし1QSO。しかし他に呼んできた局を取りこぼしてしまった VY SRI
18時台のパス、最初はワッチに徹する。JA2JOJ局が145.950送信固定&CWでCQingしている様子がアップリンクでも良く聞こえた。パス終盤に43.850受信固定&CWでCQingするもボウズ
20時台のパス、まずはワッチから。念のためにアップリンクも聞きながら……JA2JOJ局が誰かを呼んでTUを送っているのが聞こえる。更にワッチするとSSBでBV3CE局がCQing。SSBで呼ぶには厳しいELだがJA2JOJ局が呼んでいた。その後、435.850受信固定&CWでCQingするが、SO-50が来ていたので数回のCQでヤンピ。もちろんボウズhi

SO-50
FM:JE1CVL、8N1ISS/1(HRD:JA1AZR、JA3FWT)
20時台のパス、JE1CVL局とJA1AZR局がQSOしている。その後、JE1CVL局を呼ぶと、CWで出てましたねと言われる(汗)。さらにその後、8N1ISS/0局のCQが。ELが30度を切ると受信が苦しいのだが、呼んだら取ってくれた。ヨカッタヨカッタ

AO-73
CW:JM1SBU、JR0BUL、JQ1TIV(HRD:JF1DIR)
21時台のパス、MELが86度! AOSからずっと145.960受信固定&CWでCQingするも、途中でIC910SATのOFFSETがリセットされた。いつものESCキー誤操作なんですけど。MEL前後は出力5Wでも良好なループが聞こえましたが、LOS間際に誰かから呼ばれるもわからず。八木がほしい……
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:09 | 岐阜 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「にっぽん縦断 こころ旅」再び

131228dvd_R.jpg
先日、NHK編成局から当該番組のDVDが届きました。ノベルティグッズも入っていて、ちょっと嬉しいかも〜。編成局のご担当の方、いろいろとありがとうございました

さて、再放送(週末版)が決まりました。めっちゃ深夜ですがhihi

★1月3日(金)午前2時〜午前2時29分
★NHK・BSプレミアム

詳細はこちら
番組の内容はこちら

また「2013年秋 火野正平 再び岩手・宮城・福島を走る」と題した特集番組が放映されます。こちらでも多少は登場するのかな?? オンエアーを楽しみに待ちたいと思います

★1月8日(水)午後9時〜午後10時29分
★1月12日(日)午前11時30分〜12時59分(再放送)
★NHK・BSプレミアム
posted by きこり@JH最大の難所 at 10:28 | 岐阜 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | がらくた入れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月27日

念願のQSO!

12月27日(金)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
FO-29
CW:JA1COP、JN1VXL、JA2JOJ、7N3BGR
17時台のパス、LOS間際の2〜3分だけ435.850受信固定&CWでCQingし1QSO
19時台のパス、QFHアンテナ向けの天頂パス。衛星が山から顔を出すのと同時に435.850受信固定&CWでCQing。ELが30度を越える辺りから出力を5Wに絞る。するとJA2JOJ局が呼んできた。サテライト通信を初めて7年近くになるけど、同じ市内の局同士のQSOは初めて。実は数日前に所用でご自宅に伺った時、仰角ローテータが壊れてるようなことをおっしゃってましたが、直されたようですね

AO-73
CW:JF1DIR、JA1AZR(HRD:JH1QKG、JQ1TIV)
21時台のパス、SO-50と同時に飛来。迷ったがSO-50でELが充分な高さになるまで出ることに。ど真ん中にJH1QKG局がいたので145.961受信固定&CWでCQingし2QSO。SO-50の後で再び出ようとするもループが聞こえず。そんな中、JQ1TIV局のCQはよく聞こえていました

SO-50
FM:No QSO...
21時台のパス、誰か出ていたけどコールサインが分からず……

今日はかねてからの念願(!)であったJA2JOJ安江さんとサテライトQSOできたので、とっても満足ですhi!
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:05 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月23日

聞こえない時は……

12月23日(月)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
FO-29
CW:JJ1KXB、JA1COP(HRD:JO2ASQ/2、JH1EMH)
SSB:(HRD:RU0LE)
19時台のパス、最初はワッチ。CQを出している局を2局確認してから435.855受信固定&CWでCQingし2QSO。LOS間際に誰かから呼ばれたけどコールサインが確認できず…… VY SRI

SO-50
FM:8N3LR/3
21時台のパス、MEL付近になってようやくダウンリンクが聞こえる。QFHアンテナでのFM衛星は、ELが30度を切ると正直苦しい。この体感、ISSのUIデジでもそうなので、アンテナの特性なのでしょう、恐らくhi

AO-73
CW:JM1SBU、JF1DIR、JJ1KXB、JA3PXH(HRD:JQ1TIV)
21時台のパス、当初145.951でループテストをするもNG。アップリンクがパスバンドに入っていないため? その後、145.960受信固定&CWでCQingし4QSO。短点によるループテストの嵐にはちょっと参りましたhi
23時台のパス、なかなかループが取れず。それでもCQを出して1QSO。後で他の方も呼んでいたのを知り……。ループがきちんと聞こえないのにCQを出してはダメですね。反省
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:59 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月22日

今年のコンテスト納めはデジタル系

(UTCで)土曜日のみ開催という手頃さと、最近デジタル系のコンテストが楽しくって仕方がないので、代休を取って今年最後のコンテストに参加しました

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:24 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月21日

本日は朝だけhi

12月21日(土)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
VO-52
CW:8N3LR/3、JJ2DWL、JO1LDY/1
SSB:8N3LR/3、JA0CAW
06時台のパス、AOS直後から145.900受信固定&CWでCQingし3QSO。MEL後にSSBでCQingし2QSO。JA0CAW局とは久々に音声でQSOできました。FMらしきカブリはあるもののAGCがかかっていないのでダウンリンクは終始安定。仰角が10度になるかならないかのところで衛星は保古山の向こうへ

FO-29
CW:JQ2SGN、JA1SJV、JE1NGI、JA1PHE(HRD:JQ1NID)
07時台のパス、まずはS&P。JQ2SGN局を呼んでから435.850受信固定&CWでCQingし3QSO。途中、短点のループテストから突然CQを出す局が。CWフィルターで聞いているのか、それとも当方のループが弱すぎるのかhi

SO-50
FM:
07時台のパス、誰もいませんでした……多分hi
posted by きこり@JH最大の難所 at 08:04 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月20日

電源を交換したら快適

12月20日(金)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
VO-52
No QSO&No HRD...
18時台のパス、PCを立ち上げたらちょうどMEL直前。慌ててセットアップしCQを出すと、安定化電源が落ちる。急遽、スイッチング電源に交換してCQingするもボウズ

FO-29
CW:JQ1NID(HRD:JA3PXH、JG7IJM/7、JA1GHV)
SSB:(HRD:7J1ADJ/JR6、7M4DUI、JA3PXH、BV2CE)
18時台のパス。S&PしているとJQ1NID局のCQにJA3PXH局が応答している。QSOが終わるのを待って呼ぶ。先日よりも受信が改善された感じ。その後、別の局を呼ぶもQRZすら返らず。仕方がないので適当なところで受信固定&CWでCQingするもボウズ
20時台のパス、S&Pするも聞こえるのはBV3CE局のみ。呼ぼうとしたが自局の返りが分からず諦め、435.850受信固定&CWでCQingするもボウズ。終始かすれる感じの信号でした

AO-73
CW:JA8FY、JE6BPK、JF1DIR(HRD:JE1TNL、JO1LDY/1、8N3LR/3、JE1NGI、JA9AOB)
20時台のパス、パス後半になってやっと衛星が顔を出したので、適当なところで受信固定&CWでCQingし1QSO
22時台のパス、今回のテーマはJN4JGK/3局の信号を聞くこと。でもかなわず。ただ1st-JA6となるJE6BPK局とQSOできた。AO-73でのAJDまで残り0エリア。パス終盤は145.960受信固定&CWでCQingし1QSO

SO-50
FM:JA3FWT、JR8LWY(HRD:JF1CDX、BV3CE)
21時台のパス、QFHアンテナには辛い仰角でしたが、洋上パスのおかげで何とか上がって1QSO
23時台のパス、アリゲーターが支配していたパスでした……

この週末は、OK DX RTTY ContestにSOABLPで出ます。日本時間で21日(土)0900〜22日(日)0900、ナンバーはRST+CQゾーン(JAは25)なので、もし見えていましたらQSOよろしくお願いします。これと忘年会2連チャン、天皇誕生日は出勤日なので、サテライトはちょびっとお休み……の予定hi
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:45 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月19日

今日のメインはトラブル続き

12月19日(木)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
FO-29
CW:RA110RAEM、7K4GUR(HRD:JA2MYA)
SSB:JR8LWY
19時台のパス、まずはS&P。CWでJA2MYA局、SSBでJR8LWY局がCQing。JR8LWY局の近所でループテストをしていたら突然のコールバック。ビックリ。その後、145.940でRA110RAEM局がCWでCQを出していたので呼び、LOS前は145.935受信固定&CWでCQingし1QSO

AO-73
CW:(HRD:JE1NGI、JQ1TIV)
SSB:(HRD:RU0LE、JF1DIR)
21時台のパス、出ようとするとPCがCWを打たない。ループはOFFSET3300で一発OKだったのに。PCを再起動していざCWでCQを打つと、今度は年代物の安定化電源が落ちる。もう!
23時台のパス、前パスに引き続きJE1NGI局のCQが聞こえる。145.960受信固定&CWでCQingで粘るもボウズ。QFHアンテナながらMEL1.8度ぐらいまでループが聞こえました

SO-50
FM:JR8LWY、JF1CDX
22時台のパス、MEL61.6度のQFH向けなパスなので出てみるも、衛星の姿勢なのか受信が思わしくありませんでした
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:27 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月18日

ノイズの海に撃沈

12月17日(火)
岐阜県下呂市(JCC#1920、PM85ps)
AO-73
CW:JA3FWT、JF1DIR

★ハイライト★
・現地は雪がなかった
・PCの動作が重くなるようなことはなかった(と思う)
・すぐループが取れた。OFFSETは3200
・IC910SATがアクティブな時にESCキーを押すことがなかった

★ローライト★
・アンテナの位置を入れ替えた効果は特に見られず
・RTCLのCW打電速度、WPM値通りに変化しない。体感的には28WPMも37WPMも一緒。で、38WPMにすると急に爆速。正直使いづらい
・今日もSSB運用局のカブりにループテストの短点連打があった
・Calsat32とIC910SATを動作させると、145MHzのバンド中がS9のノイズの海。おかげで受信がままならず。原因は、唯一パッチンコアを装着していなかったUSBケーブルからの輻射。帰宅後、すぐにパッチンコアを装着。次回運用時に検証予定

お相手いただいた方々、ありがとうございました
posted by きこり@JH最大の難所 at 00:45 | 岐阜 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月16日

さらにやまおくへ

12月16日(月)
長野県木曽郡南木曽町(JCG#09004、PM85to)
AO-73
CW:JJ1IDW、JA3PXH、JA3FWT、JF1CDX、JA9AOB、
JF1DIR(HRD:JQ1TIV)
SSB:(HRD:8N3LR/3)

★ハイライト★
・取りあえず新しいシステムで移動運用ができた
・受信固定で運用できた
・新しい移動運用地が開拓できた。HFローバンドも運用できそう

★ローライト★
・21時過ぎに予定地へ到着予定、が通行止めで行けず(あと100mなのにhi)
・大桑村・のぞきど高原へ向かうも凍結路にビビって引き返す
・妙にPCの動作が重かった。CPU負荷も高かった模様。原因は不明。再起動を余儀なくされた。要検証
・PCからのノイズが145MHzに影響。クルマのドアをすべて閉めることで軽減。次回は設置場所を435MHzのQFHアンテナと入れ替えてみたい
・打電速度がチト速かった(苦笑)。RTCLの速度調整って表示通りにならないのが難点なのよね……
・SSBで受信すると低いトーンの局が取れず。原因はクルマ&発電機のエンジン音。前者は運用中は停めることで、後者は離隔距離を取ることで対処したい
・IC910SATがアクティブな時に一度Escを押してしまい、OFFSETを一から設定し直す羽目に。これは、RTCLのコールサイン入力窓がアクティブでないとCW送出ができない仕様であり、そのショートカットキーがESCキーであるため……。昨日、マクロを見ながらどこへ手を入れたら良いのかいくつか試したけどNG。作者にお願いして、ESCキーを殺してもらわねばならないかなぁ
・SSBフィルタで聞いているところへ突然、近傍の周波数にてSSBでCQを出されカブってしまい、呼んでくる局が分からなくなった。これにはさすがに参った
・上へ下へと乱れ飛ぶループテストの短点乱打が正直邪魔だった
・ワイヤレスマウスの左クリックが不調。買ってまだ1年なのに

131216_09004-1_R.jpg
QFHアンテナの設置状況。145MHz用のほぼ真下(約1m)にノートPCがある

131216_09004-2_R.jpg
シャックの模様。チト狭いがガマンガマンhi

お相手いただいた方々、ありがとうございました
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:58 | 岐阜 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月15日

今日はS&Pメインで

12月15日(日)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
FO-29
CW:JA1PHE、JA1XCZ/4、JO1LDY/1、JF1DIR、JN4JGK/3
(HRD:JA5NSR/5、JA1COP、JO2ASQ/2、JA3PXH、JJ1KXB、JF1CQH、JA3FWT、JL1SAM)
SSB:8N3LR/3(HRD:7M4DUI、JO2ASQ/2)
07時台のパス、まずはS&Pし、SSBで1QSO。CWでは何度呼んでも取ってもらえず。その後435.850受信固定&CWでCQingし3QSO
18時台のパス、やや低めの東パスなのでS&P中心。CWで1QSO。LOS間際に435.850受信固定&CWでCQingするもボウズ
19時台のパス、S&Pから。435.875付近でゆっくりとしたCWを発見。最近QFHアンテナを上げたJN4JGK/3局でした。その後、435.850受信固定&CWでCQingするもボウズ

VO-52
CW:JE1TNL、JH1NPQ、JA1COP、JA8FY、RU0LE
JF1DIR、JA6FCL(HRD:JO2ASQ/2、JA9AOB)
17時台のパス、まずはパスバンド内を一通りスイープ。JO2ASQ/2局が御前崎市から出ていて猛パイルを浴びている。その後、145.900受信固定&CWでCQingし7QSO。久々にたくさん呼ばれました。OFFSETは-1700⇒-2100

AO-73
CW:JA8FY、JJ2DWL(HRD:JA1COP、JA3FWT、JF1DIR、JO1LDY/1)
SSB:8N3LR/3(HRD:JH3BUM、JA3PXH)
21時台のパス、NHK-BSプレミアムで「馬医」を観ながらまずはS&Pし、SSBで1局。その後、145.953受信固定&CWでCQingし2QSO。途中、IC910SATがアクティブな時にうっかりESCキーを押し、OFFSETがリセットされるアクシデント。気を付けていたのに……
23時台のパス、NHK総合で「トンイ」を観ていたら、いつの間にか飛び去っていました……

自宅でのサテライト通信のシステムはこんな感じです

【送受信機】
IC-910D
【アンテナ】
NAGARA・QFH243(4mH)
【ケーブル】
145MHz:5D-FB(約6m)
435MHz:10D-FB(約6m)
【プリアンプ】
145MHz:AG-25
435MHz:AG-35
※直下型ですがRigのすぐ後ろに挿入
【パソコン】
IBM・ThinkPad 60X
※C2D-T5500・WinXP-SP3・2GB-RAM
【使用ソフト】
Calsat32 衛星位置計算
IC910SAT Rigコントロール
RTCL リアルタイムロギング&CWキーイング
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:44 | 岐阜 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月14日

忘年会で酔っぱらい運用hi

12月14日(土)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
VO-52
CW:(HRD:JQ1NID、JH3XCU/1)
SSB:8N3LR/3
06時台のパス、JQ1NID局のCQが聞こえたので何度も呼ぶもNG。一緒に呼んでたJH3XCU/1局もQSOに至らなかった模様。前日もでしたが、CQを出しながらループを探してる感じでした

FO-29
CW:(HRD:JO2ASQ/2、JA9AOB、JA3PXH)
SSB:(HRD:7M4DUI、JO2ASQ/2)
07時台のパス、CQを出したりS&Pに回ったり。でもゼロQSOでした

AO-73
CW:JN1VXL、JH4UCM、JR3BOT(HRD:7K4CYI/1、JH1QKG、RU0LE)
SSB:(HRD:JE1CVL)
21時台のパス、忘年会帰りで若干フラフラなところ、Calsat32を見るとちょうど飛来していたので、慌ててセットアップ。145.960にはJE1CVL局がいたため、145.958受信固定&CWでCQingし3QSO
22時台のパス、145.960受信固定&CWでCQingするもボウズ(CWで3局受信)。QFHアンテナにとって厳しい仰角のパスだったため、終始ダウンリンクが弱めでした
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:11 | 岐阜 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

ふたご座流星群を狙って

12月13日(金)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
AO-73
CW:JE1TNL、JH1QKG、JO1LDY/1、JF1DIR
(HRD:JO2ASQ/2、JK1SXR、JR3KQJ、JQ1NID、JJ2DWL、JK3HFN、JQ1TIV)
SSB:(HRD 7J1ADJ/JR6)
20時台のパス、受信メインで時おり呼んでみる。LOS間際になって145.960受信固定&CWでCQingするもボウズ
22時台のパス、まずはS&P。未交信のJO1LDY/1局を呼んでQSO。LOS間際に145.960受信固定&CWでCQingし1QSO

今日はふたご座流星群によるMS狙いで、144.441MHzでFSK441を初運用。ウラジオストックのUA0LW局(13エレ2列・500W出力)が見えましたが、残念ながら交信には至らず。50W&QFHアンテナでは……hihi
130600 13.0  160  1 26 -221     /UA0LW C  0IK W OQOU PLG,     
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:37 | 岐阜 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月12日

NAGARA・QFH243のクセ

12月12日(木)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
FO-29
No QSO&No HRD...
20時台のパス、DX局狙いで出てみるも撃沈

AO-73
CW:JE1TNL、JO2ASQ/2、JJ2DWL(HRD:JK3HFN、JN4JGK/3?)
SSB:(HRD:JA2WDN、JE1TNL)
22時台のパス、最初は呼びに回る。CWで2局呼んだらSSBでJA2WDN局を発見。OFFSETを微調整し、いざ呼ぼうとしたらいなかった(残念!)。後半はR0RQ局狙いの145.960受信固定&CWでCQingするもJJ2DWL局のみ

現用アンテナであるNAGARA・QFH243の組立説明書を見て気付いたのは、仰角10数度のところにヌルがある点。LOS間際にオペレートしていると、衛星の仰角が15〜10度になると極端に信号強度が落ち、でもさらに低い8〜5度では再び強く聞こえてくるので、この現象はアンテナのビームパターンに起因するものなのでしょうね
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:52 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月11日

戻しましたhi

12月11日(水)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
VO-52
CW:JR1JWZ、JA1AZR、JA8AXQ
17時台のパス、RigコントロールツールをIC910SATに戻して運用開始。OFFSETは-3200。アップリンクのパスバンド内に馬鹿FMがいるようで、ダウンリンクもQRMの嵐

Rigコントロールツール、当方にはIC910SATの方が合ってるみたいhi

FO-29
CW:JA1AZR、JR8QFG/8、JA5NSR
SSB:7J1ADJ/JR6、JA1CPA(HRD 7M4DUI)
18時台のパス、最初は435.850受信固定&CWでCQingし1QSO。その後呼びに回って2QSO。CWで和歌山移動の局がいたけどコールサインが取れず。LOS前にも435.850でCQを出すも呼ばれず
20時台のパス、最近はCQを出してもあまり呼ばれないので(苦笑)呼びに回り、7J1ADJ/JR6局を呼ぶ。その後、SSBでCQを出して1QSO。LOS間際は435.850受信固定&CWでCQを出すもボウズ。JA1CPA中村さん、今週末(12月14日16時頃)のスクールコンタクト、成功をお祈りしておりますhi!

AO-73
CW:JA1XCZ/4、JQ1TIV、JG1BGT(HRD:JF1DIR、JF1CDX、JN4JGK/3)
21時台のパス、呼びに回ってみる。OFFSETを補正しながらなので結構大変。そのため周波数が上手く合わせられず撃沈した局が複数。最後はDX局との交信を狙い、145.960受信固定&CWでCQingするもボウズ
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:10 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

CSATmateを試してみる

12月10日(火)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
FO-29
CW:JK1SXR、JA8FY、R0RQ(HRD:JG1BGT)
SSB:(HRD:JH3GCN)
19時台のパス、Rigコントロールツール・CSATmateのテスト運用。OFFSETの調整についてマニュアルには「右クリックで10Hz単位、左クリックで100Hz単位」とあるけど実際は逆(苦笑)。WFも表示させてみたけど、何がなんだかさっぱり分からず。あと、リアルタイムの仰角表示があるといいなぁhi
20時台のパス、MEL過ぎになってようやくループが取れる。LOS間際になってR0RQ局から呼ばれた

AO-73
CW:JJ1IDW(HRD:JA1AZR)
SSB:JA4GVA(HRD:JE1CVL)
CSATmateでRigコントロールさせようとするも、どうも送信周波数の設定がおかしいらしく上がらない。急遽IC910SATを立ち上げて対処。195.965受信固定&CWでCQing。するとJA4GVA局がSSBで呼んできたので、慌ててマイクを握ってQSO。直後にJJ1IDW局がCWで呼んできたので、また慌ててRTCLを操作してQSO。バタバタしたけど楽しかったhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:23 | 岐阜 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする