2014年01月31日

石とのたたかい(3)

今日は手術前の検査と診察で病院へ行ってきました

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:33 | 岐阜 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | がらくた入れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月30日

EPC WW DX Contest 2014

【お断り】参加に際し必要な情報を意訳して記載しています。誤りがあればご一報いただけると幸いに存じます

★名称:EPC WW DX Contest(規約結果賞状
★日時:2月1日(土)2100〜2日(日)2100(JST)
★バンド:1.8/3.5/7/14/21/28MHz帯
 <EPC推奨運用バンド(単位:MHz)>
 1.838-1.843/3.580-3.590/7.040-7.050/14.070-14.080/21.070-21.080/28.070-28.080
 ※CQ誌2月号p216掲載の規約において周波数が「3.5〜28MHz」とあるのは誤りです
★モード:BPSK63
★交信相手:全世界の局(JA同士もOK
★部門・種目(シングルOPのみ抜粋):SO2R(使用できる送受信機は2台までだが送信は1波のみ)・SOAB・SOAB-QRP(5W以下)・SOAB-P(既存設備や既存電源のない場所での移動運用でポータブル表示必須)・SOAB-YM-12(OPは21歳以下で運用時間は12時間まで)・SOAB-YL-12(OPは女性で運用時間は12時間まで)・SOAB-OM-12(運用時間は12時間まで)・SO160・SO80・SO40・SO20・SO15・SO10・SOLF(1.8/3.5/7MHz)・SOHF(14/21/28MHz)
★コンテストNR:RSQ+001形式(シングルOPは全バンド通じて・マルチOPは各バンドごと)
★得点(JAから参加する場合):@JAの局…1点。AJA以外のアジアの局…3.5〜14MHzは2点・1.8/21/28MHzは3点。Bアジア以外の局…1.8/3.5MHzは6点・7〜21MHzは4点・28MHzは5点。CMM局…3点
★マルチプライヤー:各バンドごとのDXCCエンティティ数(MM局はカウント不可)
★制限:@出力は100W以下(QRP種目は5W以下)。A12時間種目は休憩を3回以下に分けて取る。休憩時間はCabrilloのOFFTIMEに記載すること
★提出書類:Cabrillo形式のみ
★締切:2月8日(金)0859(JST)
★提出先:こちら。Google Chromeをお使いの方は、他のブラウザでのアップロードを推奨

○SOAB-OM-12での参戦を予定
○運用予定時刻は2日0600〜1130と1430〜2030(JST)
○1.9/3.5(3.6)/7MHzのJAバンドでも運用予定
○特に1.9MHzでのQSOを希望!(2日1900〜2030に1.908MHz付近で出ると思いますhi)
○QSYリクエストには可能な限り応じますのでお気軽に

結果etc.を見る
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:30 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月28日

急遽セットアップ

先の週末に組み立てたシャック用デスクトップ機を、今日の夕方に急遽シャックへ持ち込んでセットアップしてきました

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 19:57 | 岐阜 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月27日

石とのたたかい(2)

今日は治療方針を決める日。午後から仕事を休んで病院へ行ってきました

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 18:52 | 岐阜 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | がらくた入れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

WinXP SP2 で Update ができない

RTTY用PCを組み、久々にWinXP(SP2)をクリーンインストールしたところ、Windows Updateができない事態に。ネットであれこれ調べて試行錯誤した結果、やっとできるようになったので備忘録代わりに

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 10:56 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | がらくた入れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月25日

下呂市のやまおくへGo!

久々にHF帯でコンテスト抜きの移動運用をしました

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 21:54 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 移動運用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

今日も成果はちょびっとhi

1月24日(金)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
VO-52・18時台
CW:JH4RNY、8N1FUJI/1(HRD:JA1KI、JI1BXD)
SSB:(HRD:7M4DUI)
呼べるようになるまでワッチ。2局呼んだあと、145.895受信固定&CWでCQingするもボウズ。8N1FUJI/1局とは3衛星目

FO-29・18時台
CW:(HRD:JA1KI、8N1FUJI/1、JH4RNY)
SSB:(HRD:8N1FUJI/1)
呼べるようになるまでワッチ。ようやくSSBでまともなループが取れるようになったので、喜び勇んで8N1FUJI/1局のいたところへ行くとJH4RNY局がCQを出していた。仕方なく435.850受信固定&CWでCQingするもボウズ

FO-29・19時台
CW:(HRD:JH4RNY、8N1FUJI/1、HL5BPL)
SSB:JA0CAW
呼べるようになるまでワッチ。ど真ん中でHL5BPL局がCWでCQを出している。何度か呼ぶもNG。CWフィルタで聞いている? その後、435.850受信固定&CWでCQing。すると海外局から「Again?」と言われたのでSSBに切り替え更にCQ。しかし、1局だけでオシマイ。UN9FWW局やRA9CCU局も出ていたようで賑やかでした

AO-73・22時台
CW:(HRD:JK3HFN)
全体的にダウンリンクの弱いパスでした

SO-50・22時台
No QSO...
QFHなき今、苦手の天頂パス。AOS直後はまだしも、あとは全然ダメでした

140121_R.jpg
いま使っているAnt。どちらもCOMETで、145MHz:CYA-208・435MHz:CYA-718。パスごとに外へ出てAntを回していますhi

★本日の地上波★
144CW:8N1FUJI/1
144SSBでも聞こえていましたが、1エリアの厚いパイルを突き破ることができず……
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:04 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月23日

QSO with JA7KJR/7

1月23日(木)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
VO-52・06時台
CW:JA7KJR/7
昨夜は早めに寝たので早起き。そこで朝練していると、JA7KJR/7局から呼ばれる。数年振りのQSOに感動。しかしQTHがトラポンで中継された馬鹿FMのカブりで分からず。どこだったのやら

FO-29・07時台
CW:(HRD:JA1KI)
虚しいCQの連発でした

FO-29・19時台
CW:JR3CNQ(HRD:JA1KI)
LOS方角へ振った八木の上を通過していくようなパス。435.850受信固定&CWでCQingし1QSO

VO-52・19時台
MELが2.7度のパス。MEL過ぎに数分間ループが通るもボウズ

SO-50・22時台
No QSO...
ELが20度以上あるとほとんど聞こえない……

★本日の地上波★
430CW:8N1FUJI/1
○144CWで8N1AB/1局も聞こえていたが呼べる強さではなかった
○JF1DIR局と430MHzでデジタル通信によるQSOにトライするもNG
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:08 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月22日

石とのたたかい(1)

それは突然やって来ました

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:20 | 岐阜 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | がらくた入れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

固定ビームの悲しさhi

1月22日(水)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
VO-52・17時台
CW:JI1BXD(HRD:JA3PXH、JA1KI)
MELを過ぎた辺りからS&P開始。1局呼んでから、145.900受信固定&CWでCQing。でもループがいい感じなので、SSBに切り替えてLOSまで粘るもボウズ

FO-29・18時台
CW:JF1CDX(HRD:8N1FUJI/1、JH3GCN、JA1KI、JA7KJR/7)
ループが取れるようになるまでワッチ。ループが取れてからは435.850受信固定&CWでCQingし1QSO。呼ばれないのでパスバンドを聞きに回ると、JA7KJR/7局がJA1KI局を呼んでいる。おお、JA7KJR甲斐谷さんの信号を久々に聞いた。慌てて定位置(hi)に戻ってCQを出すもJA7KJR/7局からは呼ばれず無念の涙。OFFSETは-800

VO-52・19時台
No QSO...
AZが265度ぐらいからループが取れたので145.900受信固定&CWでCQingするもボウズ。OFFSETは-300⇒-800

FO-29・20時台
CW:(HRD:8N1FUJI/1、JI4EAW/3、JA9AOB)
JI4EAW/4局を呼ぼうとして、信号が上がってくるのを待っていたら消えてしまいました。仕方がないので435.850受信固定&CWでCQingするもボウズ。UN9FWW局やUA9FFF局が出ていたらしい……

次の衛星まで時間があるので、430.510MHzでRTTYを運用。しかしCQを出しながら寝てしまいました……。1エリアでは復調できたらしい。ワッチして下さったみなさま、申し訳ありませんでした

AO-73・21時台
CW:(HRD:JQ1TIV、JI4EAW/4、JK3HFN、8N1FUJI/1)
SSB:(HRD:8N1FUJI/1)
ループが良好に取れるまでの間、パスバンド内をワッチしているとJI4EAW/3局のCQが。何度も呼んでみるもAntがそっぽを向いているため気付いてもらえず。最後は145.960受信固定&CWでCQingするもボウズ。ELが-3度近くになるまでループが……TLEが実際の軌道に合わなくなりつつあるよね、これhi

SO-50・21時台
FM:8N3LR/3
今日は良好に入感。しかし自分のダウンリンクが自局のカブリで聞こえず(でもQSOできたhi)。FO-29といい、145MHz↑435MHz↓の衛星はカブリ対策をしないとダメだな、こりゃ

今日はAZ・ELともに固定ビームの悲しさを味わった一日でした。やっぱ回せるようにしたいなぁ〜〜
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:10 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

SO-50で撃沈

1月21日(火)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
FO-29・07時台
CW:JA0CAW
435.850受信固定&CWでCQing。朝のあいさつを交わすことができました

VO-52・18時台
CW:(HRD:JH3GCN)
SSB:(HRD:7M4DUI)
AntのAZは330度。衛星の位置が290度ぐらいになってループテストに成功。OFFSETは-1600。8N1FUJI/1を探すもいないので、145.900受信固定&CWでCQingするもボウズ。ELが2度を切ったところでLOS

FO-29・19時台
CW:JR3CNQ、JJ1IDW(HRD:8N1FUJI/1、JA1KI、JH3GCN)
山から衛星が顔を出した直後から受信はOK。MEL過ぎにループテストに成功し、435.850受信固定&CWでCQing。OFFSETは-800。プリアンプを入れると昨日同様ポコポコと聞こえるのでプリアンプをOFFに。終盤はEuが少し見えてたものの海外局から呼ばれず。ELが1.6度でLOS

FO-29・20時台
No QSO...
ELが1.5度ぐらいまでループが聞こえていました

AO-73・21時台
CW:8N1FUJI/1、JJ1KXB、JF1CQH(HRD:JQ1TIV、JK3HFN)
まずはS&P。8N1FUJI/1局とは2衛星目。パス後半は145.960受信固定&CWでCQing。ELが-2.5度になるまでループが聞こえていたけど、これってTLEがチトおかしい?

AO-73・22時台
CW:R0RQ
AZが300度を過ぎた辺りから良好にループが取れる。145.960受信固定&CWでCQingしていると、LOS間際にR0RQ局から呼ばれた。2日連続。QFHではできない芸当だな、こりゃ

SO-50・23時台
No QSO...
8N1FUJI/1狙いでビームをMELの方角へ振るも、仰角がありすぎて聞こえず撃沈hi
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:14 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月20日

1st UN via Satellite!

1月20日(月)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)

1月下旬から2月上旬にかけてFO-29の可視エリアが拡がるな……と思っていたところに、FO-29でUNとQSOできたという話が。そこで重い腰を上げてQFHアンテナを下ろし、湿った雪の舞う中、145MHzの8エレ(CYA-208・ブーム長:1.5波長)と435MHzの18エレ(CYA-718・同:4.2波長)を上げる。ELは目測で0度固定、AZは通過予報を参考に340度固定。狙うは北上パスのLOS間際に開けるEu!

FO-29・18時台
CW:JA1KI、JM1GHT、JA6FCL
435.850受信固定&CWでCQing。OFFSETは-520。パス終盤、ELが12度を切る辺りから良好に入感。プリアンプ(AG-35)ONだと自局のCWがポコポコと符号にならないためOFFにして運用したが、FO-29が山の向こうに沈むまで良好に受信できた

運用後、傾斜計でAntの仰角を確認すると、なんとマイナス仰角。これでは話にならない。ELを5度にして上げ直す。先ほどの体感から、ELが16〜17度ぐらいから下なら実用範囲内となるハズだが、さてさて

FO-29・20時台
CW:8N1FUJI/1、UN9FWWR0RQ
AZが280度ぐらいになってようやくダウンリンクが聞こえ始める。JF1DIR広瀬さんがオペレートする記念局を呼んだ後、手打ちのCWが聞こえるので合わせるとUN9FWW! 先方の打電速度に合わせて呼び、1st-UNをGet。最後は435.850受信固定&CWでCQing。久々にR0RQ局から呼ばれる。ELを調整した甲斐があり、山LOSするまでループは終始安定かつ強力でした

AO-73・20時台
CW:JA1IRH(HRD:JH1NPQ、8N1FUJI/1)
AntのAZを10度にしてスタンバイ。しかしビームのサイドでも良好に入感するので145.960受信固定&CWでCQingすると、突然激しいノイズが出て受信不能。ノイズが止んだのを見計らって運用を再開すると、今度は突然の電源断。結局、LOS間際に1局QSOできただけ。でも-1.6度ぐらいまでループが聞こえてました

AO-73・22時台
CW:JQ1TIV、R0RQ(HRD:JH3GCN)
まずはS&Pして1QSO。その後、145.960受信固定&CWでCQing。LOS間際はループが弱くなるも、4度を切る辺りからグッと強くなり、ELがマイナスになってからR0RQ局に呼ばれる。なお、先のパスで悩まされた激しいノイズは今回皆無。あのノイズ、何なんだろhi

★本日の地上波★
430CW:8N1FUJI/1

これ、プリアンプ(AG-35)をOFFにしています。これだけの信号強度で聞こえているので、2エリアの結構広い範囲で入感している可能性が高いですhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:08 | 岐阜 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月19日

今年は気仙沼市とQSO

02Kに単身赴任している方が地元へ戻るらしいので、最後の賑やかし(hi)がてら2年振りに参戦しました

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 15:52 | 岐阜 ☔ | Comment(7) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

まだまだ未熟なりhi

昨年はかなわなかったオールバンドで参戦すべく、数年振りにいつもの場所へ出掛けました

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 21:09 | 岐阜 🌁 | Comment(5) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月04日

2014 ARRL RTTY Roundup

【お断り】参加に際し必要な情報を意訳して記載しています。誤りがあればご一報いただけると幸いに存じます

★名称:2014 ARRL RTTY Roundup(規約
★日時:1月5日(日)0300〜6日(月)0900(JST)
★バンド:3.5/7/14/21/28MHz帯
★モード:RTTY、ASCII、AMTOR、PSK31、Packet(ゲートウェイやデジピータの使用は禁止)
★交信相手:全世界の局(JA同士もOK
★部門・種目(抜粋):@シングルOP…ハイパワー・ローパワー。AシングルOPアンリミティッド(クラスタやマルチデコーダの使用可)…ハイパワー・ローパワー ※ローパワーの上限出力は150W
★コンテストNR:@W/VEの局(KH6・KLを除く)…RST+州名。Aその他の局…RST+001から始まる連続番号
★得点:1交信1点。同一局とは、@バンドが異なれば有効、A同一バンドではモードが異なっても1交信のみ有効
★マルチプライヤー:全バンドを通じた異なるW/VEの各州(KH6・KLを除く)およびW/VEを除くDXCCエンティティ
★制限:@シングルOP・シングルOPアンリミティッドの参加局の運用時間は最大24時間まで。6時間の休憩は2回以内に分けて取ること。A使用できる送信機の数は1台のみ
★提出書類:Cabrillo形式
★締切:2月7日0859(JST)
★提出先:RTTYRU(at)arrl.orgへ。またはWeb Appletから

結果etc.を見る
posted by きこり@JH最大の難所 at 09:43 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月03日

ノルマを達成してもNYPに参加hi

今年も無事サテライト通信のみでノルマを達成できたので、昨年9月〜12月交信分のQSLカードをビューローへ発送してからシャックへ行き、少し遊んできました。QSOありがとうございました

140104log_R.jpg
でも、ログにはサテライト通信分のみを記載して投函予定hi

交信局の一覧を見る
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:29 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NYPに常置場所から参加(2)

1月3日(金)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
FO-29
06時台のパス
CW:JH5CZY
435.850受信固定&CWでCQing。低仰角な東パスだったので、ループは終始弱め
08時台のパス
CW:JA1XCZ/4、JF1CDX、JJ1KXB
SSB:(HRD:7M4DUI)
435.850受信固定&CWでCQing。JA1XCZ/4局との交信で、ノルマであるサテライト通信のみでのイニシャル20局を達成。なおMELが81.1度なのにループが強くならず、SSB運用は諦めた

VO-52
06時台のパス
CW:JH1NPQ
最初は145.900受信固定&CWでCQingし1QSO。ループが強くなったところでSSBに切り替えるもNG。トラポンで中継された馬鹿FMのカブリが酷くなったため、パス後半は145.905受信固定&CWでCQingするもボウズ

ISS
07時台のパス
AFSK:JA5BLZ(HRD:JA1AZR)
ちょっと出てみましたが、上がりにくく、また受信しにくいパスでした

今年も無事サテライト通信のみでNYPに参加できました。これで8年連続。特筆すべきは、(1)初めてISSのUIデジで通報の交換ができた、(2)初めてFM衛星にオンエアーしなくてもノルマを達成した、ってところでしょうか

140104ant_R.jpg
こんなアンテナでやっていました。これでも144CWで三重県志摩市の移動局と、430FMで三重県桑名市の固定局とQSOできるので、QFHアンテナはまあまあ使い勝手が良いですhi
 144MHz&430MHz:ナガラ・QFH-243(4mH)
 1200MHz:マキ電機・26エレ2列(3mH)
 ※左端に写っているのは14MHz逆Vの支線

お相手いただいたみなさん、ありがとうございました

144CW:JA2AQJ、JH2EUM、JE2HYF
posted by きこり@JH最大の難所 at 08:51 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月02日

NYPに常置場所から参加(1)

新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

1月2日(木)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
ISS
08時台のパス
AFSK:JA5BLZ、JE9PEL/1、JA3FWT
とても賑やか。JA5BLZ野口さんとは数年振りの、JE9PEL脇田さんとは初めてのQSOでした
16時台のパス
AFSK:JA3FWT、JA1AZR(HRD:JR8LWY)
これまた賑やか。当方の「CQ NYP」に応じていただいた2局とNR交換。ちょっと嬉しいhi

FO-29
09時台のパス
CW:JR3CNQ、JH1RYE、JL1SAM、JM1SBU、JH3GCN、JM1LRA、JA1PHE
SSB:(HRD:BV3CE)
9時の時報と同時に435.850受信固定&CWで「CQ NYP」。7局と新年のあいさつを交わす。ダウンリンクが全般的に思ったほど強くなかった。過去の交信記録からSCPファイルを作り、初めて実戦投入したがFB。こりゃ便利だhi

VO-52
17時台のパス
CW:JA1IRH、JR3KQJ、JA1COP(HRD:JK2EIJ/7)
SSB:(HRD:JE1CVL)
145.958受信固定&CQでCQing。ダウンリンクがいつもより弱いと思っていると、当方のループの真上で突然JK2EIJ/7局のCQ。435.250送信固定で滝沢市SVCをやっているらしく、ご本尊のダウンリンクも強烈だがパイルもまた強烈。これでAGCがかかっていたのね。いろんな点でちょっと迷惑だと思った一瞬でした。まあ私も以前は似たようなことをやっていたので、他人のことは偉そうに言えませんけどね(苦笑)

AO-73
20時台のパス
CW:JA1COP
ちょっと苦手な低仰角な東パス。案の定、ループが終始弱い
22時台のパス
CW:JF1DIR、JE4KQH、JH1NPQ、JK3HFN、JA1PTR(HRD:JA1XCZ/4)
145.960受信固定&CWでCQing。途中、OFFSETがズレたり、RTCLが入力を受け付けなかったり、人間SCPが間違えたり……みなさま、ご迷惑をおかけしました

今日は夕方に実家で食事会があったため、移動運用を取りやめての常置場所からの運用でしたが、ISS:2局、FO-29:7局、VO-52:3局、AO-73:6局、とNYPで年始のあいさつができました。ノルマの20局まで残り3局(重複が1QSOあるのでhi)。3日の午前中には達成したいところです

この他、自宅からちょろっと運用した分を以下に。144CWでは、高校クラブ(JA2YJO/岐阜県立中津高校ハム部)在籍時の顧問の先生ともQSOできました

14CW:JA8BBD、JA8HAB、JF1CFO/8、JA8GVS、JH8BGQ、JH8NEJ、JA8CTO、JH6KEE
144CW:JO2PCD、JF2KWM、JH2FOR、JR2KYG、JE2VYM、JN4JGK/2、JQ2REP、JA2FWL、JR2OZB/2、JH2ESY、JQ2AAP、JA2AUE、JR2GQK
430FM:JQ2OUL
1200CW:JA2FWL

ISSから受信したパケットを見る
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:44 | 岐阜 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする