2016年02月29日

今年は不発に終わる

今年も21SSBで北米から呼ばれるといいな〜と思って参加しましたが――

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 21:47 | 岐阜 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月26日

2台目のX60をGet

ヤフオク!で2台目となる ThinkPad X60(1706-K8J)を入手しました。入手時のスペックは以下のとおり

○CPU:Core2 T5500 1.66GHz
○RAM:2GB
○HDD:40GB(ちょい少ないけど、まあいいっか)
○OS:WinXP(SP3)
○プロダクトキーはXP Pro
○ACアダプターとUSB接続FDDが付属
○音が出ない、ポインタがいきなり固まる

少しいじってみて、実用に耐えないと判断。というわけで――

●HDDをフォーマット
●WinXP(SP2)をクリーンインストール

ここで無線LANのドライバーを入れたら、ポインタが突然固まる不具合が発生。速攻でドライバーを削除。仕方なく有線LANのドライバーを入れようとしたら、このドライバーだけlenovoのサイトから落とすことができない。むむむ。不親切極まりない。でも4年ちょい前に入手したX60のHDD内にあったドライバーを移してインストールし、事なきを得る

インターネットへ接続できるようになったので、WindowsUpdateを試みるも、ブラウザがIE6なのでNG。しかもIE8はサポート終了で入手不可。困ったなー。取りあえずWindows Update エージェントを入れ、粛々とアップデート。するとXPのSP3が適用された後にIE8がインストールされた。やれやれ

アップデートが終了したら、.NET framework 3.5 SP1msvcp71.dll・msvcr71.dllを入れておく

あとはlenovoのサイトからドライバーを落としては当てていく。最終的に「Intel(R) ICH7M/U LPC Interface Controller」「Microsoft ACPI-Compliant Embedded Controller」の2つが残ったが、ともにWindows Updateからドライバーを拾ってきてくれた

最後に、ThinkVantage の System Update で足りないソフト類を補完してOK――のハズだったのだが、なんとオンスクリーン表示だけインストールできない。ネットで検索しながら色々試したがダメ。ちょ〜っと不便だな、こりゃhi

160226_R.jpg
左が1台目(2012年12月入手)、右が今回入手した2台目
2代目はバックライトがややくたびれている感じ

いまコレを書きながらYouTubeでYMOの楽曲を再生させていますが(ただいま東風がかかっていますhi)、コマ落ちすることなく再生できているので、まずまずかなー。最初に触った感じだと、前の所有者はパソコンに詳しくなさそうな感じで、使いにくくなったから手放したのかなって思うけど、OSのクリーンインストールでいい感じに蘇ってくれました。あとは周辺機器とバッテリー、必要なソフト類を揃えて、ロギング専用マシンにしたいところ。まっ、N1MM+2TONEExTermは入れなくちゃね〜

PS.これで送料込み約5.8k円――まあいい買い物だったかな

−…−

3月26日・追記
こちらのページを参考にして、オンスクリーン機能を無事導入。ヒントは「7avu43wj.exe」ですhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:46 | 岐阜 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | がらくた入れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月20日

2016年3月号

ようやく国内コンテストらしい誌面になった、かなhi。

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 21:22 | 岐阜 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | CQ誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

2016 CQ WPX RTTY Contest

【お断り】参加に際し必要な情報を意訳して記載しています。誤りがあればご一報いただけると幸いに存じます

★名称:CQ WPX RTTY Contest(規約 原本/和訳ログ受領局
★日時:2月13日(土)0900〜15日(月)0859(JST)
★バンド:3.5/7/14/21/28MHz帯
★モード:RTTY
★交信相手:全世界の局(JA同士もOK
★部門・種目(シングルOPのみ抜粋):@ハイパワー(オールバンド・各シングルバンド)。Aローパワー(オールバンド・各シングルバンド、出力100W以下)。BQRP(オールバンド・各シングルバンド、出力5W以下) ※条件が合致すればオーバーレイ部門(トライバンダー/シングルエレメント・ルーキー)への重複提出ができる
★コンテストNR:RST+001形式
★得点(JAから参加する場合):@JAの局…3.5/7MHzは2点・14〜28MHzは1点。AJA以外のアジアの局…3.5/7MHzは4点・14〜28MHzは2点。Bアジア以外の局…3.5/7MHzは6点・14〜28MHzは3点
★マルチプライヤー:全バンドを通じた異なるプリフィックス ※例:JI2ZLX…JI2、JI2ZLX/9…JI9、JI2ZLX/JD1…JD1、KH2/JI2ZLX…KH2、G/JI2ZLX…G0
★制限:@インターネット等の使用はOKだが、セルフスポットやQSOの依頼&確認はNG。AシングルOP参加局の運用時間は30時間まで。1回の休憩時間は60分以上であること。Bコンテスト終了後の交信データの修正は禁止
★提出書類:Cabrillo形式のみ
★締切:2月20日(土)0859(JST)必着
★提出先:rtty@cqwpx.com、またはこちらから

○今年もSOABLPで参戦予定
○得点の高い3.5/7MHzでの国内QSOを希望!

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 21:33 | 岐阜 ☁ | Comment(8) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月07日

コンテストの準備をしながら

2月7日(日)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
XW-2A(CAS-3A)・06時台
CW:JF1CQH、7N4AVW、JH3XCU/1、JH4MGU
パイルを浴びている移動局の横でひっそりとCQを出していましたhi

SO-50・07時台
FM:BD9BU、7L3AEO、JH4MGU、JR0BUL、JH1UVJ/4(HRD:BG6LQZ)
DX局もいて賑やかなパスでした

XW-2C(CAS-3C)・07時台
SSB:JR0BUL、7N4AVW
JH4MGU太田さんからSSBのリクエストがあったので、SSBに出てみましたが――。XW-2Fの方が良かったかな?!

そういや今日は京都コンテスト。144MHzで3局とQSO。JA9XAT/3局の耳の良さが際立っていましたhi
144SSB:JA9XAT/3、JI6DUE/3
144CW:8N3KT

AO-85・10時台
FM:JR7KGE/7(HRD:JA3FWT、7L3AEO、JH4MGU、JF2AIA/4)
多くの局で賑わったパス。HB9CV(もちろん2エレ)でアップリンクがバンバン通るJF2AIA/4局が印象的でした

FO-29・10時台
SSB:JL1MJD、JF2IMU、7L3AEO、JH1EMH
最初にJL1MJD局を呼んでから、435.860MHz受信固定でCQを連発。途中から衛星の姿勢が変わったからか、ダウンリンクが全般的に弱くなってしまいました

FO-29・12時台
SSB:No QSO...
435.850MHz受信固定にてCQ連呼。でも呼ばれずhi

NO-84・12時台
AFSK-1200bps:No QSO...
わずか1フレームだけ受信。自分のパケットは1回だけデジしたっぽいけど受信できず。デジパスはvia ARISSで良いと思うのですが――。けっこう難易度高いかも
Fm PSAT To APRSON Via ARISS  [13:01:55]
s#088843,0z200,geDFcG0IKfeEGGHiFGHdGBJLffFHELhGDIeG
NO-44・13時台
AFSK-1200bps:No QSO...
1フレームも受信できず。自分のパケットは何度かデジできたけど――。う〜む。でもI-GATEを開いているUA9UIZ局のおかげで、APRSの地図には載ることができました Tnx INFO!>JA0CAW

13時から京都コンテストの430MHzが始まるので、サテライトが一段落した時点でワッチ。430.055MHzでRunしている府内局がいましたが、ナンボ呼んでもQRZすら返らず。残念! なお規約に、特定局とQSOすると得点が高い旨が書かれているのですが、その特定局のリストが見当たらない――。困ったものだhi 頭が0で始まる3桁の数字を送る局が特定局って規約にありました。よ〜く読まないとダメですね(反省hi)

FO-29・14時台
CW:JA3PXH/3、BD9BUHS3LSEBG6LQV、7L3AEO(HRD:JA3HEO、JH4MGU、JF2AIA/4、JH1RYE)
SSB:No QSO...(HRD:JR7KGE/7)
東南アジアからヨーロピアン・ロシアまで狙えるパス。というわけで、AOSからずっと呼びに回る。最後に435.840MHz受信固定でCQを出すが、真上で短点を連打する局が複数いるのには参ったなー。もっとも別に困ることはなかったのですがhi

SO-50・15時台
FM:JF2AIA/4、JA6PL、JA0CAW、7L3AEO(HRD:BD9BU)
AOSと同時にBD9BU局のCQが聞こえる。基本的に呼び回りで、最後に1回だけCQを出してオシマイのパスでした

XW-2C(CAS-3C)・16時台
SSB:JA3FWT、7L3AEO
移動局がパイルを捌く横で、のんびりとCQを出していました

XW-2F(CAS-3F)・16時台
SSB:JA3FWT
最初は2Cに出て、途中で2Fを覗いたらJA3FWT長谷川さんのCQが聞こえたので呼ぶ。再び2Cへ戻り、そして最後は2FにてSSBでCQを出すもボウズ。固定局だからなー。需要ないよねhi

XW-2A(CAS-3A)・17時台
SSB:No QSO...
ワンツーと言いながら、短点を連打しながらループテストを行っている様子はたくさん聞きましたが、誰からも呼ばれることなくLOSしましたhi

XW-2C(CAS-3C)・18時台
SSB:JA3PXH
145.808MHz受信固定にてSSBでRun。日曜の夕方ともなると閑散としてきますねhi

AO-85・19時台
FM:No QSO...(HRD:JE4KQH、JG7IJM/7、7L3AEO)
ふとCalsat32を見ると、既にMEL付近。あわててワッチすると、JG7IJM/7局(YM酒田市)がいる。で、呼ぶもアップリンクが通らず、そのまま中継器がOFF。そして自力でONにできないままLOS

適当な同軸ケーブルを使って引き回しているからか、430MHzがあまりパワー出ないんですよねぇ。精神的に良くないし、プリアンプはなくてもそこそこ聞こえるので、近いうちにケーブルを交換してスッキリさせたいところです

AO-85・20時台
FM:BG4WYJ、JH1UVJ/4(HRD:7L3AEO、JA6PL)
今回は自力で中継器をONにできた。しばらくしてBG4WYJ局のCQが聞こえてきたので呼ぶ。AO-85が高仰角にならないうちにQSOできホッとしました

AO-73・20時台
CW:No QSO...(HRD:JH4XSY/1)
SSB:No QSO...(HRD:JA3FWT)
苦手の高仰角パス。また435MHzの出力があまり出ないこともあり、なかなかループが取れず。最後の最後にか細いループを捉え、CWでCQを出すもボウズでした
posted by きこり@JH最大の難所 at 11:13 | 岐阜 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月06日

何とか1QSO

2月6日(土)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
AO-85・21時台
FM:JR6DI
2130過ぎに帰宅し、そそくさと遅い夕飯を済ませる。Calsat32でAO-85の最終便が来ることを知り、慌ててセットアップ。しかしJR6DI島袋さんと当方の他に出ている局はいなかったようなhi

AO-73・22時台
CW:No QSO...(HRD:7L3AEO)
7L3AEO小田島さんが上のほうでRunなさっていたので、145.955MHz受信固定でCQ連発するも呼ばれず

ISS・22時台
AFSK:No QSO...
デジピートできただけでも良しとしようhi

NO-44・22時台
AFSK:No QSO...
デジピートのコールサインをいろいろ変えてもデジできず。ビーコンも聞こえなかったし、デジピーターがOFFになっているのかな?! まあ、アクセスしにくい衛星だしなぁhi

144SSBはNewの局がおらず、ワッチだけで終了
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:02 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月05日

衛星が来る合間にhi

2月5日(金)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
AO-85・19時台
FM:JA3FWT
何気なくCalsat32を立ち上げたらAO-85が来ていたので、アップリンクが通るかなとコールサインをつぶやいてみたら、JA3FWT局から呼ばれました

AO-85・21時台
FM:BH4PVP、JA6PL(HRD:BG4WYJ)
山から衛星が顔を覗かせてスグに中継器をONにする。7L3AEO小田島さんのレポートを参考にマイクゲインを目一杯上げて出てみましたが、いかがだったでしょう。なおこのパス、広島で聞いてたからレポートをいただきましたhi

144SSB:JE3PYY/3、JK3DDU/3、JI2CTU/2、JI2HNJ、JL2IBV/2、JF2LRR/2、JP3DOJ、JM1ASM、JR2MWT、JA2RHR、JA9XAT/2、JF2RJP、JA3RHL
19時台のAO-85がLOSした後、何気なく144SSBを聞いたら「CQコンテスト!」が聞こえる。あぁ、奈良県愛知県の2mSSB愛好会がマラソンコンテストを開催してたっけ(んでもって後で岩手雪まつりもあることに気付く)。なのでコンテストのCQを出している局を呼んで回ると、複数から「中津川市がやっと取れました」と言われまして。明日・あさっての夜も出られたら出てみましょhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:53 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする