2022年08月27日

QSO with JH1JDI/7 on 144MHz-CW

8月27日(土)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
144CW:JH1JDI/7

JH1JDI上岡さんがTwitterにて移動運用の告知をなさっていたので、「聞こえないだろうけど」と思いながら周波数を合わせたら、中央アルプス・空木岳辺りの反射で入感! そして呼ぶと、一発で応答があって更にビックリ! いやはや、久々に興奮しちゃいましたhi


JH1JDI/7(宮城県刈田郡蔵王町)〜JP1QECとのQSOの様子。QSO後に「録音してなかった〜」と慌てて録音しながら聞いていたら、呼んでる1エリアの局も聞こえたので…。この記事を書いている最中も、JH1JDI/7局は安定して聞こえています

自宅から144MHz-CWでの初宮城県でした。Tnx QSO! >JH1JDI

150505-8el_R.jpg
なおアンテナは、いつもの軒先8エレ(5mH)ですhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 08:32 | 岐阜 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月20日

ハワイのKJ7NDY局を迎撃

8月20日(土)
長野県下伊那郡阿智村(JCG#09008・PM85tl)
RS-44・12時台
SSB:KJ7NDY、JH0RNN、JA7KPI、JM2FCJ
このパスにKJ7NDYジョエルさんがハワイ・カウアイ島からJA向けにサービスするとの告知があったので、AOS直後から狙える高台への移動運用を決行

Geocam_20-08-2022_112051_plain_R.jpg
担ぎ上げの準備が整ったところ

Geocam_20-08-2022_114909_data_R.jpg
10分弱ほど担ぎ上げた場所で店開き

FakpPhLaMAA5aF3.jpg
県境まで行くと標高が若干下がるので、標高の一番高いところで運用

AOS後しばらくしてJM2FCJ局が呼んでQSOしているのが聞こえるも、自分のループが聞こえない。周波数を少しズラしてループテストをするもダメで、最終的にCWでループテストを行い(OFFSET:-1000Hz)、それからSSBで再度実施(OFFSET:-2000Hz)し、最終的にRITで微調整。そしてパイルアップに参戦。何度か呼んだら「JK2 again」と応答があり、無事QSOできました。

気になるグリッドは、私がQSOした時はBL01とアナウンス。でも別の方にはBL02だったり。どっちなんだろうと思いつつ、境界線上だったら「1粒で2度美味しい」となるのですがhi。

今回のJA向けサービスは、KG0Dデーブさん、KE0PBRパウルさん、JH8FIH那須さんらの働きかけ等により実現。関係者の方々に感謝申し上げるとともに、精力的に運用してくださったジョエルさん、ありがとうございました。
posted by きこり@JH最大の難所 at 16:22 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月10日

30年振りの参戦

1994年に当時のオールタイムレコードを打ち立てた時以来となるシングルOP電信オールバンドで参加すべく、29年振りの地へと出掛けました

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 00:26 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする