2023年08月28日

Greencube Terminalでのパイルの捌き方

Greencube Terminalは、Greencube Digipeaterと比べパイルアップを捌きやすくする仕組みが施されています。その仕組みを上手く使いながらパイルアップを捌く方策を紹介します。

またパイルを捌く仕組みを理解することで、呼ぶ側もどうオペレートすれば良いのかについて一考することができるとも思います。GreenCubeへ出ている方々にお読みいただけると幸いです。


続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 01:35 | 岐阜 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月21日

Why I'm pushing for 'Greencube Terminal'

I have written up a list of the benefits of using the Greencube Terminal.
And I encourage you to read follows if you are on GreenCube.

- Note -
Greencube Terminal(by OZ9AAR) is abbreviated as 'GCTerm'
Greencube Digipeater(by UZ7HO) is abbreviated as 'GCDigi'


続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 19:20 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月13日

Greencube Terminalを推す理由

Greencube Terminalを使うメリットについて書き出してみました。
GreenCubeに出ている方には、ぜひご一読いただきたいと思います。


続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:20 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月12日

Greencube Terminalの使い方

OZ9AAR Carstenさんの手掛ける「Greencube Terminal」は、

- サテライトVUCCを追いかける局
- 移動運用でパイルを捌きたい局

にとって、Greencube Digipeaterにはない、充実の機能を私たちに提供します。なお本稿では「GCTerminal」と略記し、Version 1.0.0.63 について解説します。


続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 02:08 | 岐阜 ☔ | Comment(6) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月04日

JA9KRO/MM 追っかけ記録(気仙沼港⇒ベノア港・2023年版)

本日(8月4日)のお昼前、JA9KRO佐度さんの乗った船が気仙沼港を出て、インドネシア・ベノア港(OI71)へ向かっています。
参考までに去年のおおよその航路を3分割して載せましたhi

クリップボード02.jpg
クリップボード03.jpg
クリップボード04.jpg

【お知らせ】
通信環境の改善により、洋上でもほぼリアルタイムでツイートできるようです
Twitterでのフォローを強く推奨します

【230806入電】
- PK52付近まで昨年の航路よりも1マス南側になりそう

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 19:44 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする