2009年01月22日

ISS再び

ISSのFMレピータが再び稼働とのを聞きつけ、ISS Fan Clubチェック。モードはU/Vか……ちょっと面倒くさいなhi

★1月22日(木)★
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85)
ISS(437/145)
JA1UZG、UA0LPR、JA1AZR
NYPのログを投函してから、例の墓場脇へ。U/Lに不法局がいるけど、まあいいっか(笑)。435MHzの八木は下の方に同調が合っているので、437.800MHz前後ではあまりパワーが出ず、だからかアップに苦戦しまくり。でも、なんとか3QSOできましたhi

U/Vだと、受信周波数(145.800MHz)は固定でOKですが、送信周波数(437.800MHz)はドップラーの動き(中心周波数±約9KHz)に合わせて変えてやる必要が。ISSの場合、AOS:437.790MHz→MEL:437.800MHz→LOS:437.810MHzと動くので、周波数ステップを5KHz刻みとし、上手くアップできる周波数を探してやらねばなりません。こんなの、PCで自動制御させてやれば楽チンなのでしょうけどね(苦笑)

ISSからの信号は、5エレ八木(水平偏波)・プリアンプなしで最大59+20dB。これならGPでも充分受信できるレベル。なお先ほどはトーンを印可しなくても交信できたので、興味のある方はこちらを参考に交信してみてくださいね
posted by きこり@JH最大の難所 at 16:23 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。