2009年02月17日

今日も懲りずに

お手軽Antで割と遊べるので、今日も庭先に5エレを上げて遊んでましたhi

★2月16日(月)★
岐阜県中津川市・常置場所(JCC#1906、PM85RL)
144MHz-JT65B
JE1TNL、JH0PVF、JO1LVZ
西方面のJO3MQY・JG5WLVともトライ。JO3MQY局はSpecJTではかろうじて見えるもののデコードできず。JG5WLV局はまったくダメでしたhi

なおAntは、1x5H(5エレシングル・水平偏波)で3mHしかありません。方角は東北東に固定。仰角はなし。しかもプリアンプを入れていないため(JJ2YEA武芸川中学校に貸し出し中hi)、耳がものすごく悪いような――プリだけは何とかしなくちゃhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 00:31 | 岐阜 ☔ | Comment(6) | TrackBack(0) | デジタル通信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Freq.は?
14以外はわからんとですよ。
Posted by kee at 2009年02月17日 09:48
>kee
昨日は144.442/144.445MHzでやってました。日曜日は1296.450MHz付近だったような。なお昨日は、JM1LRA新井さんとこの「サテライトNOW!」にて、衛星そっちのけ(!)でみんなしてワイワイとチャットしながらWSJTにトライしてましたよ〜
そのうち、PM76(福井市)のSVCをWSJTでやろうかと思っていますので、その時にでも144MHzで交信できるといいですねhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2009年02月17日 15:51
ありがとうございました。
うまくいけば福井県は届くかも知れませんが、こちらが山にでも登らないと駄目です。いずれにしろVU用のケーブルも準備してみます。
Posted by kee at 2009年02月18日 19:05
>kee
「サテライトNOW!」で島根のJH1UVJ井上さんとWSJTの話をしている時、kee師のことをお伝えしたら、海上伝搬でQSOできるんじゃないかな……とのこと。UVJ師も相手がいればWSJTをやりそうな雰囲気かも、ですhihi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2009年02月19日 22:35
10分も走れば海が見える高台ですが、「慣れとらんので準備が大変やとですよ!」
Posted by kee at 2009年02月23日 10:07
>kee
急いては事をし損じる、とも言いますので、ボチボチやりましょう。なお最近になって移動運用でWSJTをやっていますが、さし当たっては正確な時計(=電波時計)も持参し、移動先でPCの時刻を合わせていますが、これでも充分実用になりましたhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2009年02月23日 13:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。