2009年02月22日

久々に山の上へ

農機具屋さんに不調の発電機を預けたついでに、久々にいつもの山(上の画像参照hi)へ行ってきました

★2月22日(日)
岐阜県恵那市(JCC#1910、PM85)
FO-29
CW:JN1UEP/4、JG5WLV、JA1PHE、JR3KQJ、JM1LRA、
JA7KPI、JA1COP、JH0RNN、JG3KUT/1、JM1SBU
AOSを数分過ぎた辺りになってセットアップ完了。ビーコンを聞くとSを振らせて入感。しかし次第にSが弱くなり――最後SSBにも出たけど、ぜんぜんダメでしたhi

430CW:
JA1BML、JM1SBU、JG5WLV、JE2QPS、7L4RZL、
JF1NDT、JM1LRA、JI5RPT/1、JF2IWW/2、7L3AEO、
JH7PKU/0
1200CW:
WKD:JA1BML、JI5RPT/1
HRD:7L3AEO、JH7PKU/0
伝搬ルート上の山岳に雪が積もっているからか、思いの外1エリアから呼ばれました。
1200MHzはプリアンプが入っているとは言え、2局とも楽々コピーできる強さ。おかげで1エリア方面へのパスの方角が分かりました。なお、JA1BML局とはFMでも交信できたかもhi

AO-51(V/U)
7M3OER/1、JE2QPS/2、JR7RFF/7、JA1UZG、JO2ASQ/2、
UA0LPR/MM
移動局でひしめきあったパスですが、MM局までいたとはhi

今日は山の上で大いに楽しめた一日でした。でも寒かったhihi
みなさんありがとうございました
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:59 | 岐阜 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
FBな移動運用、ありがとうございました。
こちらのビーム方向は、真西より少し南寄りを向いた辺りでした。
先日の Radio Mobileでの解析結果↓で見ると、真西より少し南側の「静岡方面への通り道」の方角だったのかも知れません。
http://www.sho-nan.jp/JA1BML/?date=20090106
私のところは、西方面へのロケは比較的良い方だと思っておりますが、「最強の同軸(5D2V)」は、何とかした方が良いでしょうね・・・
Posted by BML at 2009年02月23日 22:36
>BML
こちらからはAntを100度〜110度の方角へ振った時、1エリアが良好に聞こえていました。地図で確認すると、前回の中津川市移動の時は富士山の北側を抜けるパスだったのに対し、今回は富士山の南側を通るパスだったようです。なお今回の移動場所だと、中央アルプスをかわして東方面へ飛ばすことができる分だけ、以前よりも安定した伝搬となったのかも知れませんね

というわけで他の市郡から出た時も、またお付き合い下さいな
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2009年02月23日 23:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック