2009年03月18日

東海QSOに参戦予定

来たる3月20日(金・春分の日)に開催される東海QSOコンテストに、岐阜県恵那市(JCC#1910)のいつもの場所から管内局シングルOP電信電話オールバンド(I-SM)に出る予定。ただ当日は雨降りの予報が出ているのと、17時から本業の打ち合わせがあるため、今回はお手軽設備で出るべく準備を進めています

☆3月20日(金・祝)☆
岐阜県恵那市(JCC#1910、PM85)
3.5MHz-SSB/CW(逆V、7MHzと共用)
7MHz-SSB/CW(逆V、3.5MHzと共用)
14MHz-SSB/CW(RDP、21/28MHzと共用)
21MHz-SSB/CW(RDP、14/28MHzと共用)
28MHz-SSB/CW(RDP、14/21MHzと共用)
50MHz-SSB/CW(HB9CV)
144MHz-SSB/FM/CW(GP、430/1200MHzと共用)
430MHz-FM/CW(GP、144/1200MHzと共用)
1200MHz-FM/CW(GP、144/430MHzと共用)
2400MHz-FM/F2CW(GP)
5600MHz-FM/F2CW(15el)

Antは合計6系統で、50MHzと5600MHz以外はDPやGPで済ませる予定。かつてないお手軽装備ですが、気合いを入れて参加しますので、聞こえていましたらぜひ交信をお願いします
posted by きこり@JH最大の難所 at 00:09 | 岐阜 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
雨みたいですねぇ。
私はもともと6m以外はビーム無し4系統の予定です。
雨の予報で6mすらヘンテナにダウンの可能性まででてきました。
明日の夜、現地に向けて出発予定ですので場所取りができるかどうかが一番微妙かも?
Posted by JQF at 2009年03月18日 22:23
>JQF
今回の雨は寒冷前線によるものなので、降る時は勢いがいいし、上がった後は寒くなるから、ちょ〜っと困ったものです。でも「現地」ってどこなのでしょ?! 私の移動先はまずバッティングしないので(許可なしに入れないhi)、明日の夕方に3.5〜1200MHzまでAntを上げておき、自宅でしっかり寝てから本番前に2400/5600MHzのセットアップと、シャック(車内)の整備をおこなう予定でいます
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2009年03月18日 23:03
きりこさん、こんにちわ。
本日は東海QSOコンテストごくろさまでした。
また私自身助かりました。それは本日、2mSSBで移動をしていましたが、全くといいほどどなたも出て居られない位静かな中、ひときは強く入ってきたのがキリコさんの無線でした。そこでも申し上げましたが、2mSSBで恵那市が未交信地だったのでよかったです。QSLはJARLビューローに出しますので、御交換よろしく。なお、こちらの移動地は富山県中新川郡立山町でした。
Posted by JH9EFG at 2009年03月20日 15:32
お疲れ様でした。
Condxが悪いことは覚悟していましたが、昨年以上の悪さでした。大幅に得点ダウンは避けられません。
Posted by JN2WZS at 2009年03月20日 19:45
お疲れ様でした。
悪天候から始まりトラブル続きのコンテストでした。
かなりのショックで落ち込んでいます。。。
Posted by JQF at 2009年03月20日 23:19
>JH9EFG
立山町移動だったんですね。山岳反射独特のエコーを引きながらFBに入感していました。QSLカードの件はもちろん発行しますので、今しばらくお待ちくださいね

>JN2WZS
あのCondxならSSBを捨ててCWに専念すれば良かったかな、と当方もちょっと反省していますhi

>JQF
移動運用はトラブルがつきものですからね。今回はいい経験をしたと思いますよ。私もいろんな経験を積んだおかげで、少々の悪天ではヘコたれなくなりました(笑)
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2009年03月21日 21:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック