2006年03月21日

東海QSOに参加

……しました。
速報(恐らく確定)は以下の通り

管内局・シングルOP電信電話マルチバンド
岐阜県養老郡上石津町・養老山移動
-----------------------
3.5MHz 18q, 18p* 13m
7MHz 129q,129p* 57m
14MHz 12q, 12p* 11m
21MHz 8q, 8p* 8m
28MHz 6q, 12p* 6m
50MHz 31q, 31p* 26m
144MHz 25q, 24p* 21m
430MHz 35q, 35p* 27m
1.2GHz 14q, 42p* 9m
2.4GHz 0q, 0p* 0m
-----------------------
278q,311p*178m
=55358

う〜ん、史上最低の出来(涙)
JH2FXKに負けた気がしますhihi
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:25 | 岐阜 ☀ | Comment(7) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最多交信(だと思う)ありがとうございました
23時過ぎに帰宅しました
うちはこんな感じです(マルチは伏せときます)
50M 59
144M 56
430M 38
1.2G 15
マルチはきこりさんより多かったと言うことだけにしましょ
次はどれに参加するかな(ALLJAは仕事)
Posted by tug at 2006年03月22日 00:11
お疲れさまでした〜 >tug
結構やってますねぇ……
ウチは50/144がもう少しできるかと思ってたけどhi

次は何に参加しましょ?!
オール岐阜の前までに何かあったっけhihi
Posted by きこり at 2006年03月22日 08:02
乙でした
3.5/7はほぼ同じくらいでした
廃バンド&V/Uでズタボロ
まだまだ修行が足らない感じです
ちなみに
3.5MHz 17*16
7MHz 120*49
でした
次回はALL JA、別宅シャック(もどき)からです
Posted by おじじ@怪社 at 2006年03月22日 09:14
お疲れさまでした。
得点では遠く及びませんでしたが、私の設備とロケなりに十分楽しめました。

#1200MHzって3点なんですね。もともと出る予定は無かったのですが、これはつらい。。。
Posted by JJ2QXI/森 at 2006年03月22日 09:39
疲れさまでした〜 >おじじ
知多郡だとどこだったかのICを下りてスグの高台が良くって、
144ではGPで1エリアが狙えるところがあったりしますhi
ちなみに廃バンドは10時台にScが割と良かったんだけど、
みなさん新市祭りで忙しいのか全然呼ばれず(;´Д⊂)
28.060に群がるパイルを、指をくわえて聞いてましたhihi

お疲れさまでした〜 >JJ2QXI
海津市とのことなので二之瀬越だと睨んでいましたがHW?!
バンド別の傾斜配点(28MHz:2点、2400MHz:5点など)ですが、
アクティビティの低いバンドへのオンエアーを狙ったものと、
加えて1200MHz以上はバンド防衛(hi)の狙いもあったりします
以上、規約を作ったひとの裏話でしたhihi
Posted by きこり at 2006年03月22日 10:39
3日くらい前までは庭田山頂公園を考えていたのですが、予定を変更して平らなところに陣取りました。
場所は、私のブログの写真からご想像ください。バックのシルエットで分かるかと思います。
Posted by JJ2QXI/森 at 2006年03月22日 23:05
ブログのエントリー、拝見させていただきました >JJ2QXI
大体の場所は想像がつくようでつかないようで(苦笑)
でも7MHzでは結構局数を稼いでおられますねぇ……
ハイバンドが悲惨な状況なので、
7MHzで稼がなくちゃと私も気合い入れていましたが、
SSBで思ったように稼げず苦戦してましたhi
Posted by きこり at 2006年03月23日 01:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。