2006年04月10日

狙うはXW1Z

今週はXWでサテライト向けDXペディションがあるとのこと
そこで移動サテライト用AntのグレードUPを図りました

144MHz:5エレ八木2列(FOX-25、水平偏波)
430MHz:5エレツインデルタループ2列(自作、垂直偏波)

430MHzのAntは3年ぐらい前にヤフオクで落札し、
JI2ZLXで何度か使った代物なんですけど、
聞こえ方はコメットの18エレ2列と同じぐらいですねぇ
気になる半値角は20度前後ってところかな

こんなAntを使うので、Antを回すのはもちろん「テモテータ」
この方がサッとビーム合わせができるのでFBですね
もっともAntを回す他に、
RigのVFOを回したり、PCロギングの入力をしたり……
とにかく運用中はバタバタしてますhihi

ちなみに同軸ケーブルは144MHz:5D-2V、430MHz:8D-SFA
430MHzのラインには直下プリアンプが入る予定だけど、
ケーブル長が5mぐらいなので入れなくてもいいかもhi

さて、明日は雨休みがほぼ確実なので、
近所で西に開けてる場所へ行く予定なんですけど、
どうも「春の嵐」となりそうな……
明日の22時前に絶好のパスがあるんだけどなぁ(ううむ)
posted by きこり@JH最大の難所 at 18:47 | 岐阜 🌁 | Comment(1) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
AO-51の2051からのパス(#9342)に合わせて、
ロケハンとAntの試し打ちにと出掛けたのですが、
折からの雨が強くなってしまったので、
雨に濡れながらAnt設営に邪魔となる灌木を少し伐って、
そのまま帰宅しましたhi

というワケでこのたびのXW迎撃用Antシステム、
いきなりの本番投入となりそうです
まずは11日1041からのAO-51(#9351)ですね
XW1Zが聞こえるといいなぁ……
Posted by きこり at 2006年04月11日 00:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック