2006年07月18日

21県支部大会

21県-1
JA2KZM増田支部長の顔を久々に見たくって、
7月9日(日)は電車を乗り継ぎ、
三重県支部大会@伊勢市まで行ってきました

21県-2 21県-3
JARL名張クラブによる24GHz-ATVの実演
実際に舞台を撮影し、10数m先まで24GHzで映像&音声を伝送
左が送信側、右が受信側
 
21県-4 21県-5
JARL三重県支部・技術コーナーでは、
JA2YNP松阪工業の生徒さんらが大活躍していました……が、
一部不具合があってすべての展示ができなかったのは残念hi
右の画像はスペアナetc.を使ったAnt計測サービスの模様
モービルWhipを手で握ると特性がどう変わるか、など、
自作派の方々には実にFBな企画でした
 
21県-6
日中に開催された「DXミーティング三重」のスナップ
講師は怪しい社団局クルーでもあるJF2VAX今井さん
LoTWなどインターネットを活用したDXingに関する話は、
とても興味深かったです
でも最近の今井さんは写真(12)に凝っているそうなhihi
 
21県-7 21県-9

個人的にとても面白いと感じた企画である、
JE2ZWH三重日赤無線奉仕団によるAED講習会
新聞・テレビなどと言ったマスメディアでその名称は知っていても、
実際に触れたことのある方は意外と少ないのではないだろうか
なお写真左、右の白いシャツを着たのがJA2KZM増田支部長ですhi
 
21県-8
お楽しみ抽選会の様子
支部長が仕入れたBY製AMラジオには希望者が殺到hi
 
最後に入場者数が発表されましたが、
会員:150名、非会員:50名強という数字に正直驚きましたよ
とにかく、大いに盛り上がっていた支部大会でした
 
お忍び(?)で行ったのにもかかわらず、
肩書きがあるので壇上の片隅にちょこんと座らせていただきました
あれでさらに何かしゃべれ、と言われたらどうしよう……と思いましたよhi
また会場ではお空の上でお会いしている方々や、
CQ誌の関係でお世話になっている方々など、
多くの方々とおしゃべりする機会を得ました
うぐいすもちうまい師もご家族連れでおつかれさまでした(笑)
 
最後に……実は朝食抜きで行って、
昼飯もありつけず、夕飯を食べたのがなんと名古屋駅
時刻にして夜の8時半頃でした
めっちゃお腹が空いた一日でした(爆)
posted by きこり@JH最大の難所 at 17:04 | 岐阜 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お疲れさまでしたね
息子にもコールサイン来ました
秋の全市全郡には投入(?)する予定です
お昼ご飯の時にでもお誘いすれば良かったですね
近くにいろんなレストランがあったのに
支部の弁当も用意してなかったのかなぁ
困ったもんだ...
こういうことに関しては、いまいち気の付く人が少ないからなぁ
ごめんねぇ
また近くまで来留予定でも有れば連絡下さい
昼飯でもおごりますよ(^_^)
Posted by うぐいすもちうまい(笑) at 2006年07月19日 00:12
>うぐいすもちうまい(笑)
こちらこそ楽しいひとときをありがとうございました
息子さんに待望のコールサインが届いたんですねー
そのうちQSOできるのを楽しみにしています
昼食の件は、支部Webに「ないよ」とあったので、
バスを降りて会場まで歩く道すがらにコンビニでもあれば……
これが大きな誤算でした(苦笑)
クルマで行ってればサクっと国道まで行けたのでしょうけど、
あのうだるような中を歩くのは、ちょっとhihi
これに懲りず、またよろしくです〜

#来年はさすがに遠すぎるので行けないだろうなぁhi
Posted by きこり at 2006年07月19日 07:51
今ごろやってきました。
先日は遙々一九県からお疲れさまでした。
顔を合わすのも久しぶりだったような…。
お昼も食べてなかったなんて
気が回らず申し訳なかったです。

写真にうつつ(笑)を抜かしている間に
DX界では新しいエンティティが誕生したりで
えらいこっちゃですわ。
ミーティングの写真は記念にいただいておきます。
Posted by JF2VAX at 2006年07月25日 22:36
>JF2VAX
顔を合わすのって、もしかして2000FD@青山高原以来?!
支部大会@鳥羽市って2000FDの後でしたっけ???
いずれにせよ、ホンマお久しぶりでしたー

そうそう、ミーティングの写真ですが、
原寸大(XGA)がありますので……
当方のjarl.com宛に送付アドレスを教えていただければ、
折り返しお送りしますよ〜
Posted by きこり at 2006年07月27日 21:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック