2006年07月23日

会議の行き帰りに…

7月22日は県支部コンテスト委員会が下呂市であったので、
その行き帰りにAO-51のL/Uモードへチャレンジしました

1906-4.jpg
岐阜県中津川市(JCC#1906)
AO-51(#10818、0815〜0828)
L/U:JE1FQV
 
JA0CAWの呼び出しを受けて即座に応答するもU/Lが通らず
他にも多くの局が聞こえていましたが……
マキの16エレループ八木(HGL-1216)は指向性が鋭いのかしらん?!
それと、CQの連発はもう少し間隔を開けてくれると嬉しいなぁ
 
あ、駐車場の向こうにパンザが2本建っているの、分かりますか?!
これらはJA2BNN野瀬さんの別宅シャックのAnt群でして、
ここのシャックでは他に数局が設備共用で免許を受けています
 
AO-51(#10824、1925〜1939)
L/U:JA1COU、JH1EKH/7
 
朝に運用した場所へ行ったら草野球をやっていたので、
ちょいと場所を変えて運用
朝を思うと割とU/Lの通ったパスでした
でもD/Lが大きいQSBを伴っており、
谷間に落ちるとキャリアがかろうじてわかるレベルというhi
 
L/Uモードはなかなか難しいですね
LバンドのAnt(16エレループ八木)をもう少しスケールダウンすることで、
もう少し半値角に幅を持たせた方がいいのかも知れない……
 
1906-5.jpg
これが移動サテライト用のAnt群
下から144MHz-5el・1200MHz-16elループ・430MHz-12el
posted by きこり@JH最大の難所 at 10:08 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。