2006年08月12日

D-STARレピータ局

本日、巣鴨の技術研究所から封書が届く
内容はJP2YGA(加茂郡八百津町)にD-STAR用レピータを増設するので、
その承認印を捺してほしい……というもの

増設されるレピータの周波数は439.27MHzだから、
場所によっては……もしや、とちょいと調べてみると、
本宮山レピータ(JP2YCW・439.26MHz)って廃止されてたんですねぇ
なら問題ないっかhi

支部長印の次は地方本部長印が要りまして、
ちゃんと地方本部長への転送用SASEも同封されてたけど、
どうせ明日は名古屋で会うから、直接手渡しましょうかね

ちなみにこの書類、普通郵便(定形外・200円)で来てるんだけど、
クロネコヤマトのメール便なら半額以下で送れるような気がhi
こういうところにもコスト意識を持って欲しいな、と思っちゃいました

これで県内にはJP2YGR(岐阜市)に続いて、
2局目となるD-STARレピータ局が開設されることになります
posted by きこり@JH最大の難所 at 11:57 | 岐阜 ☁ | Comment(10) | TrackBack(1) | ちょっと堅い話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
総務省関連の事項なので、郵政を使うべし ってそんな了解があるのでしょうかね?
Posted by JK6SEW at 2006年08月12日 20:45
>JK6SEW
QSLカード転送が現在の島根ビューローへ移管された時、
配達業務が郵便から佐川急便に移ったのは記憶に新しいのですが……
JARLが総務省の外郭団体だから郵便で、というのは、
いまの財政状況を考えると是とは言えないんじゃないかなー
Posted by きこり at 2006年08月12日 22:46
そう言えばそうですね。佐川急便になってますよね。 ま、「郵便出しに行ってきますね」と出かけて、ついでに昼食を早めに取ったとか(笑

ま、そんな事は無いでしょうが
Posted by JK6SEW at 2006年08月12日 23:44
八百津町の430のレピータだとカバー範囲はどれくらいだろ?(w

> 439.27MHz

奇数CHなんですね。
リグの周波数ステップを20KHzから10KHzに切り替えないといけませんなーw


Posted by JA2QRZ at 2006年08月13日 13:12
佐川急便の配達メニューの中に
飛脚に依頼して取りに来てもらい
「佐川急便が郵便局に出しに行く」って物があった。
これは飛脚が最終届け先に届けるより安い。
もしかして BORU 対策用?
Posted by バッタ屋のヲヤヂ at 2006年08月14日 07:44
>JK6SEW
もしホントに総務省の外郭団体だから郵便で……としたら、
なんだかなぁ、って思っちゃいますねぇhi
そっか、早めに昼食をとる機会を奪ったらかわいそう、ってか?!(爆)

>JA2QRZ
設置場所は何度か行ったことがある場所なんだけど……
あの場所ならカバーエリアはかなり広いですねぇ(これ以上は自粛hi)
ちなみにD-STARレピータ局の周波数は以下を見てね
なんかめちゃくちゃ細かい周波数オーダーの局もいたりしますhi
http://www.jarl.com/d-star/kaisetu.htm

>バッタ屋のヲヤヂ
そんなサービスもあるんですねぇ……
これのことでいいのかな??
http://www.sagawa-exp.co.jp/business/service/transport/y-mail.html
Posted by きこり at 2006年08月14日 09:02
> 郵便

許可証の類は、信書だからでしょう。
Posted by JI5RPT/7 at 2006年08月14日 19:14
>JI5RPT/7
なるほど、と信書についてちょいと調べてみました
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/030326_1_01.pdf
これによれば、D-STARレピータ開局申請書は「請求書の類」に、
コンテストの賞状は「許可証の類」に該当するのですね
そこで手元にあるJARL4大メジャーの賞状の封筒を見てみると、
その左肩には「飛脚メール便」のシールが……(汗)
Posted by きこり at 2006年08月14日 21:19
>そこで手元にあるJARL4大メジャーの賞状の封筒を見てみると、
>その左肩には「飛脚メール便」のシールが……(汗)
(^_^;)
Posted by JI5RPT/7 at 2006年08月15日 18:38
>JI5RPT/7
世の中、こんなものでしょうhihi(苦笑)
Posted by きこり at 2006年08月15日 20:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

岐阜県に新たなD-STARレピータが開設予定
Excerpt: 「やまおく@JH最大の難所」の記事によると、岐阜県加茂郡八百津町のJP2YGAレ...
Weblog: JH3YKV's Amateur Radio News
Tracked: 2006-08-14 04:11
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。