2006年08月29日

V/Sモード・撃沈

2100前から始まるAO-51のV/Sモードに出るべく、
XX9TJSを落とした場所へ出掛けてスタンバイ

でも……なにも聞こえず、
ノイズのみを聞いて帰ってきました(涙)

JA0CAW佐藤さんのアドバイスを参考に、
早ければ明日にでも再チャレンジと行きたいですねhi

でも明日は、まず8J120JASをWKDしなくちゃhihi

●D/Lは AOS:2401.240MHz → LOS:2401.140MHz と約100KHzも動く
●TRV親機の IC-1201 は周波数ステップが 20/10KHz の 2段階 のみ
●もう少し細かく周波数を追うなら、親機を IC-910D に変更すべき
●その上で IC-910D のバンドスコープ機能を使えばよい???
●TRVの位置を RX直近 から Ant直下 へ変更するのも一つの手
●同軸ケーブルを 8D-2V から変更できるようなら変更する
●IC-1201 の AFC を ON にするのも有効な手だてか?!
●いざとなったらクルマのラックの上にシャックを構築hi
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:46 | 岐阜 ☁ | Comment(13) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あっしも昨日から計画を練ってましたが、明るい内に帰宅できず。
今週中に何とかTRYしたいのですが・・。TRVとループ山羊をゴソゴソ準備中。
Posted by dpv at 2006年08月29日 23:28
>dpv
要はD/Lを見つけられるか、にかかってると思うんですよ
そういう意味ではCAWさんのアドバイスはとても参考になります
また最初のウチは低仰角なパスから始めた方が、
D/Lが比較的見つけやすいかも、とも思っていますよ
そういう意味では明日1840からのパスはいいかもhi
Posted by きこり at 2006年08月29日 23:42
受信系はビーコンなどで確認できると良いんですがね。
VSは衛星が建物などで隠れると聞こえないし、QSBも激しいです。
UPはNoToneで変なのも聞こえますがぜひQRVしてみてください。
記念局は平日昼間なのであきらめてます。
(QRVしてくれて良かった)
Posted by je2tlz at 2006年08月30日 19:53
今日も受信すらできず帰ってきました(とほほ)

>je2tlz
2400TRVは先日のFDコンテストで動作確認を済ませてありますが、
次回はJA2IGY/bの聞こえる場所でやってみようかと考えています
とにかく「聞こえない局とはQSOできない」ってヤツなので、
せめて受信ぐらいはできるようにしたいですねhi

記念局は……まあいろいろありましたが、
最後になって出てきてくれたので、
ホッと胸をなで下ろしていますよhi
Posted by きこり at 2006年08月30日 20:23
今日20:16頃のAOのパスで、家の窓から2.4GHZのループ片手に聞いてみました。
AOSの時間から注意深く探っていると・・おおっ、聞こえる!
TLZさんのQRZ?という声がハッキリと59で聞こえました!

今回はワッチのみできればいいやと思ってましたが、QRVできる
体制にしておけば良かったとチョット後悔・・。
Posted by dpv at 2006年08月30日 20:42
>dpv
マジですか orz.................
JI4EAW城内さんはQSOできたみたいだし、
なんだか取り残されてるワタクシがいます(苦笑)
取りあえずはTRVの受信系がOKかどうかチェックせねばhi!
Posted by きこり at 2006年08月30日 20:57
>XXKさん
残念。次こそ聞こえるといいですね。
EAWさんは私も聞こえていました、タイミングが合わずQSOできませんでしたが楽しみが残った。
ということで
>dpvさん
誰かに呼ばれた感じがしたんですが
まだ3日までありますのでぜひQRVしてみてください。
Posted by je2tlz at 2006年08月30日 21:13
たまたま、こちらでは天頂パスだったので探しやすかったです。
ちなみに29エレループでした。LOSの5°までFBに聞こえてました。
でもビームがシャープすぎるので手持テータでないと安定受信は厳しいカモ。
Posted by dpv at 2006年08月30日 22:09
>je2tlz
これも自己訓練の一環ということでhi
いっそのこと、GPを傾けてみようかなぁ……

>dpv
同じAntですねぇ……やっぱり切れます?!
GPじゃ受信は無理かなぁ(う〜む)
Posted by きこり at 2006年08月30日 22:30
15ele Loop 仰角固定,手モテータ(かなり離れています)で撃沈その2です.クリコンはアンテナ直下なんですが...
Posted by JM1WBB at 2006年08月30日 23:55
>JM1WBB
JA1IGY/b(2424.86MHz)の受信もNGなのでしょうか
受信系がOKならビーム方向の問題だけなのでしょうけどねぇ……

今日はちょいお疲れモードなのでV/Sトライはおやすみですhi
Posted by きこり at 2006年08月31日 21:42
やっとこさCAWさんに拾ってもらえました(喜)
MELが15°〜くらいあれば、毎回聞くことはできるようになりました。
手モテータは瞬時に合わせる事が出来るのでいいのですが、もう、
かなり肩にきてて筋肉痛が・・。
Posted by dpv at 2006年08月31日 23:48
>dpv
詳細なRept、ありがとうございます〜
ビームが合えば行ける感触ですねぇ
何とかしたいけど、何とかなるかな(苦笑)
Posted by きこり at 2006年09月01日 10:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。