2006年11月18日

6D結果発表

6Dの結果がJARL-Webで公開されました
おかげさまで減点なし、無事オールタイムレコードを樹立
改めて交信して下さったみなさま、ありがとうございました

参考までに――シングルバンドで換算した結果は以下の通り
全国レベルで見てバランス良く稼げたのが良かったみたい
50MHz:332×51=16932(全国3位相当)
144MHz:175×28=4900(全国4位相当)
430MHz:77×23=1771(全国4位相当)
1200MHz:19×11=209(全国2位相当)
2400MHz:6×3=18(全国1位――実はC2400へのエントリーなしhi)

頭の中は既に来年の6Dをどうしようか、って考えてます
あれこれ空想(妄想?)するだけでも楽しいですねhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:34 | 岐阜 ☀ | Comment(9) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おめでとうございます\(^O^)/
さすがですね〜.
来年は,1200でも...
Posted by JI5RPT/7 at 2006年11月19日 12:33
>JI5RPT/7
ありがとうございます〜
1200のAntは今年よりグレードUPしますので、
ぜひともQSOしましょうねhi!
というわけで、Project ALLEのみなさんには、
きこりとQSOしたらQSY依頼がもれなくついてくる――
この点の周知徹底をよろしくお願いしますよhihi
Posted by きこり at 2006年11月19日 14:22
おめでとう( ^^)∠※PAN!
こちらも狙い通り1200CW四国1位でした。

昨日ALL JAの賞状が送られてきたが
宅急便のおばちゃん、車をよけたらバイクがコケて
荷物が傷ものになったらしく
確認したら封筒に擦り傷が、中を確認したら
厚紙が入っていた方だったので
賞状自体に傷入ったり破けたりはなかったけど、
賞状に深めのシワが(ーー;
ちょっとケチが付きましたが
ALL JAで初入賞でした。(-.-)y-..oO○
Posted by JG5WLV at 2006年11月19日 19:56
>JG5WLV
ダブルでおめでとうございます〜
ALLJAの賞状は私の元にも届いたけど、
特にどうということもなく、
チラと見て、そのまましまっちゃいました
昔は額に入れて飾ったりしてたのになぁ(苦笑)
Posted by きこり at 2006年11月20日 15:04
いつも、お世話になってます。

大票田の1エリアからの距離に比例した得点の傾斜
がある中、0の木村さんを上回り、よい場所に付け
る事ができました。Hi

さて、戸根さんが来年も青山高原なら、2400でも
楽に通りそうなので、2007年は「手抜き」で賞状
を貰えそうですね。HiHi
Posted by JR3UIC at 2006年12月24日 00:51
>JR3UIC
こちらこそいつもTNX!です〜
JK2EIJ/0は「なんか飛ばない場所だった」とのこと
確か東信地方(小諸市?)に行ってたようなhi

さて、来年の運用場所は青山高原も選択肢に入れていますが、
運用許可が取れれば近所の山への担ぎ上げも検討しています
近所の山でも西方面にはバッチリ開けているので、
2400でも山の上であれば3エリアなら大丈夫でしょう

もっとも8日は地方本部会議が予定されているので、
「なんとかしてズラして〜」と本部長にお願い中だったりするのですが(爆)
Posted by きこり at 2006年12月24日 10:25
6Dのカード、ついさっき到着しました。
そして記載されたコメントも読みました。

その日程って、地域の伝統なんですか?
Posted by JR3UIC at 2006年12月24日 20:35
>JR3UIC
をを! 当方のQSLカードが届きましたか
まさか年内に届くとは思わなかったですhi

#たしか8月中旬の愛知県支部大会で出したと記憶

今年度も会議とバッティングしていましたが、
連盟行事のある日に会議をするのはナンセンスと、
会議を欠席してコンテストに出てましたhi
伝統というワケではなさそうですが、
他行事とのすり合わせや役員の集まりやすさetc.を考慮し、
最終的には地方本部会議で日程を確定する流れのようです
Posted by きこり at 2006年12月24日 22:18
私のQSLはまだ届いていないですよね。
JCCが終わってから、今年の後半戦分をまとめて
Buroへ送りましたので、来春には着くと思います。

本部主催の行事を、地方本部会議より優先させた
件については「当然の事」だと思います。

「検索」の時代ですので、後は語りませんが。
Posted by JR3UIC at 2006年12月29日 05:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。