2013年02月03日

意外と遠かったw

14時過ぎまで仕事やってて、自宅を出たのが18時過ぎ……
案の定、間に合いませんでしたhi

第57回京都コンテスト結果
府内局シングルオペ1.9MHz
京都府舞鶴市・舞鶴クレインブリッジのたもと(JCC#2203・PM75QM)

<結果>
 バンド  交信局数  得点  マルチ
1.9 MHz 55 63 31
合 計 55 63 × 31 = 1953

<タイムチャート>
| 22 23|合計
----+------+----
1.9| 25 30| 55
----+------+----
合計| 25 30| 55
累計| |

★ハイライト★
・下調べなしに現地へ向かったが、ナビのおかげもあって、あっさりと運用場所が見つかった
オール埼玉の時に不具合のあった電源ケーブル、今回は問題なく動作した
・呼んできた局はすべてピックアップできた……と思う(ただNR交換まで行かなかったケースはあったが)
・設営・撤収とも雨が小やみで助かった
・道中は積雪や凍結の心配がまったくなし。ノーマルタイヤでも大丈夫な状況だった

★ローライト★
・43分の遅刻
・前日の睡眠時間が4時間ほどだったため、仕事から帰宅してから支度をととのえてすぐに出発……ができず。2時間ほど昼寝をしたのが出発の遅れた最大の原因
・片道約250kmもあり、しかも下道を相当距離走ったので、予想外に時間がかかった
・AuCSの京都コンテスト用CFG・DATファイルがなかったので、出発前に一から作り、その上動作検証までしていたので出発がさらに遅れた
・AuCSで府外局のマルチを自動判定できず、後で指折り数えながら手計算した
・輪っぱにしていた1.9/3.5MHzローディングダブレットをほどく最中、エレメントがもつれてしまい、ほどくのに時間がかかった
・オール埼玉の時に不具合のあったガラス管ヒューズを取り外したままにしていたので(無線機に電源が入らないのはなぜ?と理由を考えて初めて気付いたhi)、慌てて別の電源ケーブルに付いていたのを装着していた
・パイルを上手くさばけず、もたついたオペレートをしてしまった
・指定無視の局がちらほら。こちらの信号がさほど強くなかった?!
・1局だけNR交換できず、もったいないことをした

13kt.jpg
給電部をつり上げているマストしか写らなかったhi

予定していた宮津市からのフル参加はかないませんでしたが、1.9MHzで楽しく運用できたのでヨシとします
お相手いただいた方々、ありがとうございました
posted by きこり@JH最大の難所 at 12:35 | 岐阜 ☁ | Comment(12) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
移動お疲れさまでした。また、交信有り難うございました。ウチの釣竿にもバッチリ飛んで来てました。
次回も宜しくです^^v
Posted by je8kgh/7 at 2013年02月03日 19:41
>je8kgh/7
交信ありがとうございます
こちらには強くもなく弱くもなく、という感じで聞こえていました。釣竿Antであれだけの信号強度なんですね。録音すればよかったhi
さて、府内局を信号強度で比較すると、JA3YQDとJI3JWVが2強で、その次にJK3HFN/3、そして私の順かな……って感触なんですけどHW?!
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2013年02月03日 21:24
信号はやった局の中で最強でした。
Posted by je4kqh at 2013年02月04日 12:40
いやそう思っただけかもしれない
Posted by je4kqh at 2013年02月04日 12:41
>je4kqh
交信&レポートありがとうございます
彼の地では、地理的に一番近いJK3HFN/3がもっとも強く、次にJI3JWV、そしてJA3YQDの順。移動局で天下を取るにはアンテナ(の設置場所と張り方)が重要だと思っているので、他局と比べて信号強度がどうだったのかは毎回の関心事ではありますhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2013年02月04日 20:15
お久しぶりです。
こちらのカスカス信号をとっていただき、感謝です。1.9MHzも舞鶴は1stでした。
いよいよ復活ですか?
Posted by JM1LRA at 2013年02月04日 22:35
>JM1LRA
交信ありがとうございました。こちらこそ根気よくお付き合いいただき、感謝感謝!です
クルマが軽1BOXになって積載量や機動力が落ちましたが、まあボチボチ出たいと思いますので、聞こえてましたらよろしくです
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2013年02月05日 20:32
きこりさん、お久し振りです。他のバンドでは聞こえなかったと思ったらシングルだったのですね。
43分遅刻とのことで、当局が呼んだ時は開始まも無い頃だったようでパイルの大きさに驚きました。
当地では貴局が一番強かったと感じました。短時間で当局の1.9と同じだけQSOされているので、
相当飛んでいたのでしょう。
Posted by JH4PUL/3 at 2013年02月07日 19:07
>JH4PUL/3
交信&レポートありがとうございました
一通りの府内局が出た後での運用開始だったので、参加局を一手に引き受けた感じになっちゃいました。とにかく久々に1.9MHzを運用したので、ちょ〜っと戸惑いながらのオペレートだったのはナイショの話ですhi
PULさんの信号の強さは……府内局では4番目かな? ただ、ガツンという感じはなく、かと言って弱い訳でもなく、という印象ですhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2013年02月08日 23:38
QSO、ありがとうございました。京都……それも北部への乗り込み、本当に遠かったでしょう。お疲れ様でした。今年もよろしくお願いいたします。de JF3PLF @ JA3YQD
Posted by JF3PLF at 2013年02月09日 11:48
>JF3PLF
交信ありがとうございました
舞鶴までの走行距離は、当地から中央道を東へ走ると東京・八王子界隈までの距離に相当するので……今まではそんなに遠いというイメージはなかったんですけどね(苦笑)。なお南部だとみんな移動してるでしょうし、だったらアクティビティの低い宮津か舞鶴で、という動機でお邪魔した次第です
今回行った場所、HFなら結構遊べそうなので、来年はマルチAで遊ぶのもいいかな……妄想レベルでの話ですがhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2013年02月10日 09:48
了解。アクティビティの低い所を探すには、コンテストレビューが役に立つでしょう。なお、マルチAに出るには、やっぱりもうちょっと南でV/UHFの局数&マルチも稼げる所でないと不利なんじゃないでしょうか。C14/南丹、C04/綾部、G12/船井あたりが狙い目かも知れません。GL
Posted by JF3PLF at 2013年02月10日 13:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。