2007年02月12日

スクールコンタクトを受信

07-1906?b.jpg
JA0CAW佐藤さんのブログで本日のスクールコンタクトを知り、
通過予報を見たら東パスだったので、
自宅ガレージにダイヤモンドの5エレを建てて受信してみました

こんな機会はそうそうないので、
家事をしていた嫁さんに声をかけて一緒に受信開始
18時13分頃から女性クルーの声が聞こえはじめ、
もっとも強い時では59+40dBで入感してましたよ
U/Lはもちろん聞こえてきませんがD/Lは終始安定しており、
テンポの感じからスクールコンタクトは順調に行われた様子
そしてLOSを待たずに無事終了したようでした

嫁さん曰く「ちょっと面白かった」
宇宙ステーションからの電波が聞けただけでも感動なのかな
もっとも、私も新鮮な感動を覚えましたhi
なお、今回のスクールコンタクト初受信を通じて感じたのは次の2点

★あの信号強度ならハンディ機&付属ホイップでも充分受信可能
★ドップラーシフトがなかったので受信そのものも実に楽

次のスクールコンタクト@JAはまだ予定にないとのことですが、
受信は実に簡単なので興味のある方はぜひトライなさってみてね
posted by きこり@JH最大の難所 at 21:38 | 岐阜 ☁ | Comment(8) | TrackBack(1) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も仙台市青葉区で受信しました。IC R20という受信機と1mのホイップアンテナで、18時14分から明瞭に受信しました。
Posted by JA7DNJ 師 at 2007年02月13日 08:09
>JA7DNJ
こちらでは初めまして
いつもコンテストではQSOありがとうございます

仙台でもQRK5で受信できたようでVYFBですね
あれだけ綺麗に聞こえるとは私も正直思っていなくて、
円偏波によるQSBで時おり受信不能に陥るのではと思っていましたが、
そんな心配は杞憂に終わってしまいました
しかも衛星通信には付きものである
ドップラーシフトもなかったので(ISS側で送信Fを調整?)、
次からは「ハンディ機を145.80にして聞いてみてね」と声をかけようかとhi

またお空の上で、CWでお会いしましょう!
Posted by きこり at 2007年02月13日 19:45
今回は忘れて聞き逃しました
(CAWさんの録音を聞いた)
ドップラーは144MHzなので少なかったと思います
Posted by je2tlz at 2007年02月13日 20:20
>je2tlz
あー、そっかそっか
145MHzだとシフト幅は±3〜4KHzでしたっけね
これならFMの占有帯域内に入るワケだ
ご指摘、ありがとうございますhi!
Posted by きこり at 2007年02月13日 20:46
今回スクールコンタクトを行った花園小学校職員です。私たちの交信を,日本各地で受信して聞いていてくださった方々がたくさんいらっしゃることに嬉しく思います。ぜひ子ども達にも教えてあげたいと思います。ARISS関係者の方々,関心を持って聞いていてくださった方々,ありがとうございました。
Posted by 素人 at 2007年02月13日 22:21
>素人
ようこそ、いらっしゃいませ
このたびはお疲れさまでした〜
おかげで私と嫁も充実したひとときが過ごせました
このイベントをきっかけに、
子供たちがいろんなことへ興味を持ってくれますように――
Posted by きこり at 2007年02月13日 22:34
スクールコンタクト受信の件です。

最近は聞き逃すことが多くなったのと
子供の感動が薄れて,トホホ。。。
D/Lは妨害されることがなければ
ハンディーで受信できてます。

SWLはJARL国際課へSASE請求すれば
NA1SSのカード発行をしていただけました。
Posted by 美濃加茂:藤田の面々 at 2007年02月21日 13:39
>藤田の面々
最初は感動しても、2度目・3度目ともなると――ですかねhi
私もできれば受信ではなく交信がしたいんですけど、
最近はISSからの運用はないみたいで残念hi

それと、SWLカードの件は初めて知りました
これは次回のスクールコンタクトの時にPRしなくちゃね
Posted by きこり at 2007年02月23日 09:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

兵庫県明石市 花園小学校におけるARISSスクールコンタクトが成功
Excerpt: 「ARISSスクールコンタクト」Weblogの記事によると、先日お伝えしました、...
Weblog: JH3YKV's Amateur Radio News
Tracked: 2007-02-13 00:22
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。