2007年02月23日

9M4SDX・勝手に通過予報hi

JK1FNL小林さんから9M4SDXの緯度経度情報をいただいたので、
3月10日〜19日の低軌道衛星通過予報(PDFファイル)を作成しました
通過予報@9M4SDX

不具合や要望などありましたらコメントにてお願いします
でも時刻をUTCに変換するのは面倒くさいのでパス(笑) >JK1FNL
posted by きこり@JH最大の難所 at 00:36 | 岐阜 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
思っていたより,窓はありそうですね.
でも,7エリアからだと,どうしても,FOのCWに期待でしょうか.
Posted by JI5RPT/7 at 2007年02月23日 00:41
>JI5RPT/7
ウィンドウそのものは結構あるんだけど、
9M4SDX側の運用スタイルを考慮すると、
確実に交信できそうなパスは限られてきますね
狙い目は9M4SDX側が先にAOSするCW/SSB衛星のパスかな
まあ、早朝のFOが割とよさそうなので、
これに期待!!!ですねhi
Posted by きこり at 2007年02月23日 09:16
 つい先ほどのFO-29で、ようやく始めての低軌道SSB/CW衛星経由での
交信に成功しました。AO-40や低軌道FM衛星での経験はありましたが、
アドバイスいただいたおかげです。お相手は、JM1WBBさんでした。
 東向きベランダアンテナで、エレメントが物干しに引っかかったりで、
北北東から南南東までしか回せず、仰角も40度くらいまでです。仕事が
忙しく、連日帰宅が連日22時頃ということもあり、FO-29の夜中のパス
くらいしか条件が合わないのに疲れて寝てしまう毎日でした。そんな
わけで、初交信までずいぶんと時間がかかってしまいました。でも、
9M4SDX、なんとかなりそうな気になってきました。
Posted by JK1FNL at 2007年02月28日 02:25
>JK1FNL
FO-29でQSOに成功したとのこと。おめでとうございます
この調子で9M4SDXではバンバンSVCなさって下さいね

さて、あのような通過予報を作ってはみましたが、
9M4SDXにおける実際の運用SKEDが分かれば、
通過予報もそれに合わせて作りかえたいと考えています
乗りかかった船だし(笑)

この通過予報を叩き台に、
実際にオンエアーするパスの選定などをおこなっていただき、
そのINFOをこのブログに書いていただければ(or私信で)、
サテライトで9M0を狙っている方々にとって有益になると思います
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします

#私信は「@jarl.com」で届きますhi
Posted by きこり at 2007年02月28日 10:31
9M4SDXの運用周波数ですが、以下のようにしたいと考えています。いかがでしょうか。

《VO-52》
送信…435.263固定
受信…AOS/145.881→MEL/145.887→LOS/145.893

《FO-29》
送信…145.977固定
受信…AOS/435.829→MEL/435.823→LOS/435.817

また、運用するのは3月9日から3月14日の間のみとなるかも知れません。
前半組と後半組に分かれているのですが、後半のほうが人数が少ない
ため、場合によっては前半組帰国時に荷物の一部を持って帰る必要が
あるためです。
Posted by JK1FNL at 2007年03月05日 23:49
>JK1FNL
運用周波数に関してはこれでOKだと思います
あとは不法FM局が出てこなければ(苦笑)

それと運用日程の件も了解です
チームの都合もありますもの、
確定した時点でINFOを流していただけると好都合です

もう少ししたら出発ですねー
私からDX向けへの掲示板に少し書いておきますね
Posted by きこり at 2007年03月06日 00:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。