2007年03月18日

KH2/JK2VOC迎撃!

いつもの時間に起き、東パスに最適な場所へ行ってきました

★3月18日(日)★
岐阜県恵那市(JCC#1910、PM85)
AO-7(0744〜0806、#47970)
No QSO.....
ループテストに失敗。QSOする以前の問題でした(涙)
欲張って大きなAntを上げたのが却ってNGだったみたいですhi

07-1910-5.jpg
交信できなければ、ただのオブジェですな(とほほ)

夕方、再び同じ場所(厳密にはちょっと変えたhi)で運用
朝の反省を活かし、Antを小型化して臨む

AO-7(1839〜1901、#47975)
KH2/JK2VOC
RXをTS-870からプリアンプ内蔵のFT-655に交換
受信Antを21/28MHz3エレから自作の29MHz-VDPに交換
送信Ant(8エレ)と受信Antを同一マストに同居
送信Antの仰角調整は7K4CYI方式を採用
おかげで、AO-7は朝より遠距離にあるのにもかかわらず、
29.502MHzのAモード・ビーコンが良好に聞こえる
そしてKH2/JK2VOCがLOSする間際にQSO成功
このパスでQSOできたのは当方だけ、とのことでした

07-1910-6.jpg
やっぱり「シンプル・イズ・ベスト」なんでしょうねぇ
VDPは「ダンポール」にφ1.6のステンレスワイヤを添わせています
なお実際には、あと1mほど上げて運用してましたhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 10:29 | 岐阜 ☁ | Comment(7) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おめでとうございます。
AO-7聞いていました。いくつかCWが聞こえましたが、なんせCWは忘れて久しいので、良く判りませんでした。
Posted by je2tlz at 2007年03月18日 20:45
KH2いいなぁ〜〜
Posted by JI5RPT/7 at 2007年03月18日 21:29
>je2tlz
ありがとうございます
取りあえず、自分のコールサインと「599」は取れるようにすれば、
呼びに回るぐらいはできると思いますよhi

>JI5RPT/7
なんとか滑り込みセーフ! でした
今月は1SとKH2の2UP、次は5月のJD1-Oかな〜
よろしくお願いしますね
Posted by きこり at 2007年03月18日 22:01
きこりさんの記事を読んでいると、当局がかつて大阪市内に住んでいた頃を思い出します。その頃は当局もSATだけは全て移動で対応していました。ただし当時はAO-13がメインでしたので、パケットクラスターにレポートがあがってから、「さあ行くぞ」でだいたい間に合いました。これからも頑張ってください。
Posted by JS3CTQ at 2007年03月18日 23:50
>JS3CTQ
移動運用でAO-13ですか
どんな設備(特にAnt)でオンエアーなさってたのか興味ありますねぇ PSE TELL ME!
まだしばらくは自宅にAntの上がることはなさそうなので、
これからも移動運用でSat-DXCCを追いかけることとなりそうですhi
Posted by きこり at 2007年03月19日 17:53
144-10エレ、430-15エレのウエーブハンターを使ってました。なんと言っても小型・軽量・安価がメリットでしたが、ゲイン不足で狙ったDX局が聞こえないことも時々ありました。ご存じのとおり10エレといってもブーム長はわずか2.3mですので、普通の八木だと5エレ程度のゲインしかないと思われます。
Posted by JS3CTQ at 2007年03月19日 22:50
>JS3CTQ
INFOありがとうございます
145の8エレ(1.5WL)と435の18エレ(?WL)があるので、
P3-Eにはこのセットで臨みたいところですねー
さし当たってはこれ用のグラスファイバ製スタックブーム、
釣具屋さんで仕入れてくるとするかなhihi
Posted by きこり at 2007年03月19日 23:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック