2013年05月31日

カシミールに代わるもの?

何気なくたどった先にあった記事を見て、私も試してみました

まずはCQ誌2009年1月号にあるJJ1VKL原岡さんの記事をチェック。この手順にしたがい、「こちら」からsetupファイルを落としてインストール

次にSRTM-3データを入手。CQ誌にあるFTPサイトのアドレスは現在NGで、現在はこちらからD/L可能です。表示させたい範囲のファイルをすべて落とし、インストール時に自動生成されたSRTM3フォルダへ格納して解凍しました

あとはCQ誌を眺めつつ、細かいところは先達のサイトを参考にして……

130531_R.jpg
ブログの上にある写真の場所にてGP(X-7000)を10mHに上げ(同軸ケーブルは8D-FBを想定)、144MHzで50W運用すると、こんな感じのカバーエリアになるらしい……。今までの運用経験から、こんなものかなぁって気はします
posted by きこり@JH最大の難所 at 02:10 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。