2013年10月29日

「にっぽん縦断 こころ旅」

……という番組がNHK-BSプレミアムであるのですが、本日放映の朝版@宮城県気仙沼市にて拙文が読まれました(滝汗)。

●朝版(15分)の再放送
  10月29日(火)11:35〜 および 19:15〜
●週末版(30分)
  11月2日(土)11:00〜

実名は出るし、手書きの手紙が映し出されるので正直恥ずかしかったけど、俳優の火野正平さんに読んでもらえて感動しました。火野さん、スタッフのみなさん、ありがとうございました
posted by きこり@JH最大の難所 at 08:40 | 岐阜 ☁ | Comment(9) | TrackBack(0) | がらくた入れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「こころ旅」私も大好きです(^^)。

朝の放送は出勤時間ギリギリで微妙なのですが、余裕がある日は欠かさず観てますよ〜。

池田綾子さんの主題歌がこれまた絶妙でHi。
(*^_^
Posted by JE5JHZ at 2013年10月29日 12:26
>JE5JHZ
おお、ここにもファンが……
私も事務所勤務の日はこころ旅を観てから出掛けてますね。これが現場勤務の日だと、今は「ちりとてちん」が終わる頃に家を出ますけどhi
そういや、主題歌をフルコーラス聴いたことがなかったりするので、これを機会にどこかから仕入れてみましょうかね。取りあえずは着メロかなhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2013年10月29日 17:55
いつも御世話になっています。
いつも朝食の時こころ旅見ています。
気仙沼市の様子もみていましたが、OMのお手紙とは気付きませんでした、すみません、土曜日の
再放送も見ていますのでこんどはしっかり拝見します。JH2FOR
Posted by 赤堀善男 at 2013年10月30日 20:01
>JH2FOR
我が家でも朝食を食べながらや、出勤前の支度をしながら朝版を観てますよ。でも最近は観れずに出勤することが多いのですが

朝版では、復興市場でお昼ご飯を食べたあと、津波で流された街中を走るシーンがありましたけど、あの道は多分(そう、多分hi)私の前の職場の同僚が岐阜から持ち込んだ林業用重機を使ってガレキを片付けて通れるようにした道だと思います(見た感じではJR南気仙沼駅の裏手に当たる内の脇地区って気がする)。そういう道だってことは、火野さんも収録スタッフの方々も知らないハズなんだけどなぁ。もしそうだとしたら、なんたる偶然hi
その後、海岸沿いの細い道を走るシーンもありましたが、あの道は小学生の頃に亡くなった祖父の後についてよく自転車をこいだ道。祖父母宅から自転車に乗り、あの道を通って魚市場などに良く行きました
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2013年10月30日 21:44
おひさしぶりです。
29日の朝このテレビを見ました。XXKさんのお手紙とは気づかずに。
そして今日、録画してあった週末土曜版を見ていてあれれれ...XXKさんの文字列を発見!
じっくりと見直し、改めてじ〜〜んと心打たれました。
上に書かれているコメントも併せて見てたから涙がこぼれてしまいました。
いろいろだけどがんばろうね。ではではまた。
Posted by JH5HTX at 2013年11月03日 12:28
ご無沙汰しております。
今朝、VTRでお手紙が映し出されたとき、、あれれどこかで見聞きした。
お名前に驚き、週末版まで2本続いて観てしまいました。。

同郷でしたか、、

大震災前、大島に何度か海水浴に行きましたが、船からも見えていたのかな?

先月、チョットだけインフラ本復旧のお手伝いで、気仙沼にお邪魔しました。。
Posted by ja7jec Sumi at 2013年11月03日 12:56
>JH5HTX
ご無沙汰しております、親分!
土曜日の週末版を観ていると、改めていろいろと思い出しますねぇ。あそこには祖父によく酒を買いにやらされた酒屋があったよね、ここを曲がると祖父母宅のあったところ、この左手には母の一族の本家があった……などなど
まあ、公私にいろいろとありますが、取りあえず前を向いているので何とかなるでしょ、と思っております。ありがとうございます

>JA7JEC
はい、そういう次第で気仙沼には縁がありましてね。無線関係ではオール東北コンテストでJE7YUS/7のお手伝いもさせていただいてますが、気仙沼生まれだからってことで混ぜていただいていますhi
さて大島。私はたぶん一度しか行ったことがないような(苦笑)。いつも尾崎の浜で、それこそホッキ島と大島を眺めながら海水浴してましたから。それと大島には気仙沼ちゃんがいますけど(確かJG7ナントカってコールサインを持ってましたよね、昔のCQ誌に載ってたオノウエ印刷の広告で見た覚えがあります)、実は叔母の従姉妹だったりするので、叔父叔母の挙式の時にリアルで見たことがありますよ。もっとも30数年前の話hihi

インフラ復旧のお手伝い、お疲れさまです。まだまだかかりそうなのでしょうか
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2013年11月04日 00:38
ご無沙汰しています。コメント遅くなりましたm(__)m

11/2の土曜版を見ていたら、どこかで聞いたことのある住所とお名前が、でも以前聞いていたことと微妙に違ったので、翌日クラブ行事があり、某OMにそのことを聞いても、違う人じゃないの?と言われ、ブログがあったと思い見たら、・・・やっぱりでしたか・・・。

うちの親曰く、旅客船の入港の目安にしたとのことです。あの島は。

番組は楽しく見ているのですが、ちょいちょい突っ込みたく部分が・・・。それはいずれまた。

閑話休題、間もなく、新居に引っ越します。シャックの設備はこれからです。
Posted by JG7MYI at 2013年11月11日 22:23
>JG7MYI
こちらこそご無沙汰してます〜
クラブの某OMって何人か候補が挙がるのですが(苦笑)、それはさておき、まさに当方の手紙が採用された次第です

それにしても航行の目安としてたとは初めて知りました。昔は松岩と大島を結ぶ定期航路があったから、その航路の話なのでしょうか?? 鼎が浦にぽつんと浮いてて、しかもマツが生えていたので、格好の目印だったのでしょうね

新居の件、了解です。一段落してオンエアできるようになったら、お空の上でお会いしましょう
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2013年11月13日 20:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック