2014年08月20日

今年も次善の策?!

今年こそは新潟ギガヘルツを、と思ったものの、組長のお仕事(hi)のため遠方へ行くことができず、今年もまた次善の策(?)での参加でした

第35回KCJコンテスト
シングルオペマルチバンド
岐阜県中津川市(JCC#1906・PM85qm)

★結果★ ※昨年の様子はこちら
Band QSOs(CW-Q) Pts Mult
1.9MHz 76( 76), 76x 33
3.5MHz 150( 150), 162x 46
7MHz 277( 277), 360x 51
14MHz 121( 121), 224x 44
21MHz 139( 139), 302x 40
28MHz 55( 55), 75x 29
50MHz 18( 18), 18x 10
合計 836( 836), 1217x 253
総得点 = 307,901

★タイムチャート★
Band | 21 22 23 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20| Sum
-------+------------------------------------------------------------------------------------------------+----
1.9MHz| 33 11 8 1 1 22| 76
3.5MHz| 28 51 9 6 1 7 36 12| 150
7MHz| 69 2 32 8 5 3 9 1 11 19 20 28 26 15 25 2 2| 277
14MHz| 3 11 4 33 12 10 1 5 20 12 2 2 5 1 | 121
21MHz| 20 39 8 18 2 5 3 2 1 40 1 | 139
28MHz| 32 7 11 1 2 1 1 | 55
50MHz| 1 6 1 1 3 1 3 2 | 18
-------+------------------------------------------------------------------------------------------------+----
Total | 69 63 63 38 18 17 17 8 17 34 33 45 48 38 41 33 29 34 29 21 40 27 38 36| 836

★マルチマップ★
※1〜9局は実数、10局は「0」、11局〜36局は「A」〜「Z」、37局以上は「+」で表記

|SRKOSINSTKHIHO|AIAYMF|NN|TKCSITGY|SGAM|KSNOWH|TFI|OSYTH|KTEK|FSNKOMKO|OM|AENSAO
Band |YMKHCSMBCRDRYM|MTTMGS|IN|KNBTBGMN|OFCE|TIRSKG|YIK|YNGTS|ASHC|OGSMTZGN|GT|SUAAFC
-------+--------------+------+--+--------+----+------+---+-----+----+--------+--+------
1.9MHz| | 1 1 |11|76432131|5362|22122 |1 |4 43| 11 | 11 1111| |
3.5MHz| 2 1111 1| 1 232|24|HE5B3 12|7272|231623|3 3|5 144|2221|312 11| |21
7MHz| 1 6 1 1 1| 51271|96|OIDJ8582|85C7|332930|324|91 35|314 |612 2221| |4791
14MHz| 1 6 1 1 | 2 121|12|C9451 11|1142| 11311|2 1|2 124|123 |113 31| |4J1 2
21MHz| 2 4 1 1 1| 2 2 1|1 |B3481 1 |3474|142 32| 2|2 24|111 |314 12| |8R3 2
28MHz| 1 | 1 1 | |0215 1 |4241|111111| |1 113| 11 |1 2 | |11 3
-------+--------------+------+--+--------+----+------+---+-----+----+--------+--+------
50MHz| | | |1124 1 |1 42| 11 | | | | | |
★ハイライト★
・コンテストメイクを見直したのも奏功し、申告スコアで30万点を超えた
・日曜午前のScが良く、ハイバンドの局数を伸ばせた
・大きな休憩は04時台に20分ほどの仮眠と、16時台の用足しetc.で15分ほど。それ以外は運用することができた
・各バンドでEUとけっこうQSOできた。3.5MHzでもQSOできるとは思わなかったhi
・ミス軽減のために導入したSCPファイルがかなり役に立った
・久々になんちゃってSO2R。慣れると忙しいけど楽しい
・50MHzはマルチを押さえるバンドとし、主にQSY依頼をおこなってマルチ稼ぎ。目標の10マルチに到達
・日曜朝の小学校資源回収が予定通りおこなわれたので、雨天延期時の連絡役をすることがなかった(←これが組長のお仕事の内容hi)

★ローライト★
・シャック入りしたのが20時過ぎ。160mの逆Vが1.8MHz仕様になっていたため、小雨の降る中、懐中電灯を頼りにヒゲを外すべく行ったり来たり。シャック周りが草ぼうぼうで手間取った。終わる頃には雨露と汗で全身びっしょり。汗くさいまま24時間闘う羽目に
・かなり手を尽くすも、50MHzでGFが取れず
・この他にも取れておかしくないマルチを割と逃す。3.5/28MHzのNAや1.9MHzのHGなど
・長年愛用してきたHEILのヘッドセット、椅子の上へ置いたのを忘れておしりで踏んづけた。バキッという音で我に返るも時既に遅し(涙)
・QSY依頼の通じない相手がちらほら。仕方ないかなhi
・DOS-PCの時刻が徐々に遅れる。仕方がないhi

★なんちゃってSO2R★
・今回はHFと50MHzで試行
・HFのRIGは、いつものDOS-PCによるPCキーイング
・50MHzのRigには、メモリーキーヤー&パドルを接続
・RunとS&P、RunとRunを試す。まずまず
・パドル操作に難あり。符号がメチャクチャになって迷惑かけまくり。使い慣れたパドルを用いなかったのが災いした
・ヘッドホン切替器がないとSO2Rができないのは良く分かったhi
・送信時のモニター音OFFも慣れればどうということはなかった

★全バンド交信局★
JJ2YKZ、JR2MIO/2、JJ3JJL
★6バンド交信局★
1
684211
0000506
JA1BJI ***** *
JA1XHC ******
JE1BMJ ***** *
JM1UWB ***** *
JF2FIU *** ***
JF2OZH ******
JR2AWS ******
JA3RSJ **** **
JH1MTR/4 ******
JG3CQJ ******
JH4UYB ******
JI5SKS ******
JR6CSY ******
JA7EVH ******
★簡単な参加記★
2100 昨年はEu狙いの21MHzだったが、今年はスタートダッシュを狙って7MHz。国内に混じってAS・NAからも呼ばれる
2205 3.5MHzでNA狙いとも考えたが、みなさん引っ込む前に1.9MHzをと思いQSY。この判断が結局3.5MHzでNAを落とすことに
2219 1.9MHzでJH4UYB局に呼ばれる。今年は参加してるの?! 2位以下確定の瞬間hi
2351 1.9MHzでJJ2YKZ局に呼ばれる。即座に50MHzへQSY依頼。この後、この局ならという相手にQSY依頼をして50MHzのマルチを押さえにかかる。いつもQRPで出ているJN1BBO局に依頼した時は大丈夫かなと思ったが、結構強く入感し無事STをGet
0216 3.5MHzでR3EG局に呼ばれEUをGet。ありがたい。この頃からはEUを意識したオペレート。7/14MHzで地道にRunすると、EUからパラパラ、JAからポツポツ呼ばれる
0430 7MHzでEU向けにRunしたいけど、あまりにも眠いので仮眠を取ることに。目覚ましを0450にセットして横になる
0453 7MHzで運用再開。しかしEUから呼ばれることはなかった
0605 何となく14MHzでRun。2局目にJJ1NYH局が呼んでくる。そこそこの強さなのでこりゃいけるかも。EUへアンテナを振るとGからも呼ばれる一方、Wの西海岸も呼んでくる
0753 21MHzから何を思ったか14MHzへ。そのまま28MHzへ行けば良かったのに。結果的に28MHzでNAを落とす

日曜午前はハイバンドのScが良く、21/28MHzを行ったり来たり

1032 長らく7MHzを放置していたので、50MHzでメモリーキーヤーのボタンをポンポン押してRunしながら7MHzでS&P。なかなかいい感じ

日曜午後は昨年のようなハイバンドの爆発はなく、30局/時を目安に7MHzでレートを維持しつつハイバンドを巡回し、同時に50MHzをワッチするコンテストメイクに徹する

1700 バッティングしていたRDAが終了。良好に開けている21MHzでRun開始。呼んでくる局の大半がEUだったが、昨年のようにAFからは呼ばれず
1816 21MHzで空振りが多くなったので、14MHzでS&Pしてから7MHzへ。既にNAが開けていて、Wからポツポツ呼ばれる
1906 3.5MHzへ。狙いは前夜逃したNA。1時間以上Runし、新たにYG・KRをGetしたがNAからは呼ばれず。後で7MHzを覗きに行ったら、上の方でK6XX局がJA向けにRunしてたhi
2030 1.9MHzへ。数局呼んでから、ひたすらRun。なんかノイズっぽくて弱い局が取りきれない。それでもマルチを4つ上積みし、2056のJF2OZH局を最後に呼ばれることなく終了でした

★今回のスポット★
JK2XXK 14/08/16 1824Z 7011.5 OM7LM

国内メインで時おりDXが楽しめるKCJって面白いですね。今回も堪能させてもらいました
お相手いただいた方々、ありがとうございました
posted by きこり@JH最大の難所 at 21:32 | 岐阜 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
QSOありがとうございました。
おかげさまでGFが全部埋まりました。
こちらは50W+DPなので、国内向けで遊んでおりました。
50MHzのRUNは良く聞こえていましたよ。
Posted by JR2MIO at 2014年08月21日 09:59
5バンド交信ありがとうございました。
6mのQSY依頼はOKしたものの,原因不明の高SWRで送信不可の状況が続き交信に至りませんでした。申し訳ありません。

圧巻のスコアで恐れ入ります。
Posted by JO4BOW at 2014年08月21日 18:44
4バンドQSOありがとうございました。
6mは免許状最高出力で臨みましたが、HFはWベントダイポール(上から見るとWの文字に見える)に5Wでした。
QRPをとっていただき感謝です。
160mのフルサイズはさすがに耳もよいですね!
Posted by JA1GZK at 2014年08月21日 20:34
>JR2MIO
こちらこそ全バンドQSOありがとうございました。またおかげさまでMEをコンプリートできました
昨年、今年と固定局で出ましたが、機会があれば移動局で山の上から出ても楽しそうですね。とにかく固定局は50MHzが飛ばないので……(苦笑)

>JO4BOW
こちらこそ5バンドQSOありがとうございました
50MHzはダメ元でお願いしてみたのですが、トラブルがあったようで……今は大丈夫なのでしょうかhi
スコア的には昨年を上回りましたが、JH4UYB局には勝てないでしょうね〜〜(苦笑)

>JA1GZK
4バンドQSOありがとうございました
50MHzはバッチリ聞こえていました。もちろん唯一のGMでしたhi!
それとHF各バンドですが、QRPと知って驚きです。どのバンドも良く聞こえていましたよ〜
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2014年08月21日 21:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック