2015年01月02日

年末に2泊3日弾丸ツアー

新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

昨年の話ですが(hi)、思い立ったが吉日、ちょっくらドライブがてら移動運用を楽しみました

12月29日(月)
鳥取県鳥取市(JCC#3401、PM75cn)
10RTTY:JA1VVH、JA0EME、JM1SBU、JK1OTP、JJ1GWF、JG1LHB、JE1LFX、JH4MGU、JJ1KXB、JG3SVP、JA6BEU/1、JA4DBY、JH0RVY、JL2NGY、JK1HCE、DS2GOO、JJ2QWN、JA7EYK

「2泊3日で弾丸ツアーに行くぞ!」とだけ言い(つまり妻は行き先を知らぬまま)、妻とふたりで出発したのが28日の2330頃。彦根まで下道を走り、ガソリンを補給してからは名神〜京都縦貫道と走って……。JH4MGU太田さんのお膝元にて運用したら面白いかも、と向かった先は鳥取砂丘のオアシス広場駐車場。妻が散策している間の運用でしたが、けっこう呼ばれたので楽しかったです。んでもって太田さんからもコールhi

141229-3401_R.jpg
駐車場の片隅に逆Vを上げて運用

141229-3401 (1)_R.jpg
シャック(?)はこんな感じ

141229-3401 (2)_R.jpg
先日の反省を活かして作った外部スピーカー。カーナビ用のものを流用しただけだが、モニター用途としては充分

この後、太田さんのシャックへふたりでお邪魔。いかにもハムのシャックって感じの様子に妻は妙に感動。そしてさらに西へ向かう

141229-other_R.jpg
道の駅・はわいで喰ったうまか丼

鳥取県米子市(JCC#3403、PM65pl)
10RTTY:JA2LMY、JA7JND、JF1CDX、JH4MGU、JG3SVP、JA1JEJ、JK1OTP、JA1VVH、JH3BJG、JA2JTN

妻をJR米子駅前で降ろしてからロケハン開始。弓ヶ浜で良さげなところに行くと、V/UHF用モービルホイップを付けたクルマが停まってる。気にせず設営を始めると、クルマの主がやってきて……JI4WAO谷さんでした。その後は設営&撤収を手伝っていただいたり、いろんな話をしたりと、いろいろお世話になっちゃいました MNI TNX!

141229-3403_R.jpg
東は日本海。V/UHF帯でかなり飛びそうな雰囲気

141229-3403 (1)_R.jpg 141229-3403 (2)_R.jpg
Photo by JI4WAO(2点とも)

鳥取県境港市(JCC#3404、PM65pm)
10RTTY:JA1JEJ、JA3NZB、JR2HEJ、JA7KDC、JF1CDX、JR2TZJ、JF6RIM

先ほどの場所からちょびっとだけ北上した場所にて店開き。その後の行程もあり、10分ちょっとの運用で終了

141229-3404_R.jpg
マツの枝から給電部をぶら下げた逆Vを使用

この後、JR境港駅で妻を拾って向かった先は、妻が行きたがっていた目的地その1の出雲大社

141229-other (1)_R.jpg
社務所が閉まるギリギリの時間に到着でしたhi

いちじく温泉でさっぱりした後はバイキングの夕食。知らない土地では混んでる店に入れ、の鉄則に従ったが、美味しくてリーズナブルだったので大満足でした

この日は浜田市のネットカフェにて仮眠……同じ系列の店はちょくちょく使ってて個人的には好印象なんだけど、この店は仮眠を取るのにちょっと良くなかったなhi

−…−

12月30日(火)
山口県阿武郡阿武町(JCG#33002、PM54rl)
7RTTY:JA1VVH、JF1KIC、JH4MGU、JE2CPI、JJ1KXB
10RTTY:T8CW、JA7JND、JA1IRH、JJ1KXB、JA1VVH、JF1CDX、JE6ETN

この後の行程もあり、できるだけ西の方で……と萩市境に近い奈古漁港の一角に着いたのが0530頃。少し仮眠してから設営し、0700前から7RTTY(7.029MHz)にて運用開始

すると来ましたよ、IKIGATTA-BAKAが(笑)。とにかくしつこい! 実はこの時も嫌がらせを受けたっけね。馬鹿を無視して運用していると、馬鹿も嫌がらせをエスカレート。ヒマ人だなぁ。マトモにプリントできなくなったため、仕方なく10MHzへ

嫌がらせをしているらしい方の話はあちこちから耳にしていますが、もし本当なら、これほど情けない話はない。たったひとりが行う心ない嫌がらせのために、どれだけのハムが嫌な思いをしているのか。数年前から継続的に嫌がらせをしているようなので、三浦電波監視センターへ80条報告しても良いレベルだと思います

141230-33002_R.jpg
日本で一番最初に開設された道の駅・阿武町の裏手にて

馬鹿が湧いてきたのは織り込み済みとは言えとっても残念でしたが、T8CW相宮さんと平文QSOを楽しめたのはVYFBでした

山口県萩市(JCC#3304、PM54rj)
10RTTY:JA7JND、JA1IRH、JJ1KXB、JE6ETN、JH4MGU、JH3MBF、JA2JTN、JF1KIC、JJ1GWF、JE9WEO、JJ1SKG、7M4NHA、JA7ROC、JA4NJE、JH7QLR、JE3MTQ、JA3BJZ、JH4MPR

新しい大河ドラマ・花燃ゆの舞台のひとつである萩市。1時間半後に合流しよう、と妻を松陰神社前で降ろし、事前に目星を付けていた陶芸の村公園へ行くと、いい塩梅に運用できそうな駐車場を発見。片隅で運用していると、同じ駐車場に停めていたクルマからおじさんが降りてきて……「昔ハムをやっててねー」とのこと。FT-757SXやTS-520を持ってたって言ってたな〜

141230-3304_R.jpg
誰も来ない駐車場で運用中

吉田松陰ゆかりの場所をあちこち訪れて満足した妻を拾った後は、私がかねがね行ってみたかった金子みすゞ記念館へ。この手の記念館は一度行けばもういいや、って思うのが常な私なんですけど、この記念館は、また機会があれば訪れてみたいと思いましたね(自分自身でもそう思ったことに驚いてるhi)。40代も半ばになって、あれこれ想うところがあるのかな。いいところでした

141230-other (1)_R.jpg 141230-other_R.jpg
記念館の近所にあった壁画

道の駅・おふくで昼食を取った後は、中国道〜九州道〜長崎道とひた走る

141230-other (2)_R.jpg
壇の浦PAにて。鯨串カツとかふく唐揚げなど下関ならではのモノを食べましたhi

佐賀市(旧佐賀郡大和町)にある目的地その2で所用を済ませた後、ナビの地図を頼りに小城市内をうろうろして……

佐賀県小城市(JCC#4108、PM53ch)
10RTTY:JF1KIC、JA1IRH、JA7JND、JJ1KXB、JA1JEJ、JK1OTP、JH1JBP/1、JM1LRA、JJ1GWF
7RTTY:JF1DIR、JJ1KXB、JQ1TIV、JH4MGU、JP1LRT、JE6ETN、JI4WAO、JK8HXB、JA2JTN、JJ1GWF、JA6RIL、JR2SBE、JQ2UNS、JA3JNS、JA1DDZ、JA1VVH、JA6VWV、JG6CDH、JA7KDC、JA2VHG、JO1GRR

廃墟となったスカイパーク清水の一角で運用。地上高5mHの逆Vという(個人的にはかなり舐めた)アンテナなのにもかかわらず、好Condxにも助けられ7MHzでは30数分の運用時間で21局をログイン。楽しかったな〜〜〜

141230-4108_R.jpg
なんとか撮れましたhi

下山後は地元のスーパーで買い物をし、吉野ヶ里遺跡の近所にある回転寿司屋に寄ってから、隠れ家っぽい雰囲気の温泉でさっぱり。その後は東へ向けて下道をひたすら走る

−…−

12月31日(水)
山口県下松市(JCC#3307、PM53wx、AS-117)
7RTTY:JH1BDY、JJ1KXB、JF1KIC、JK1OTP、JG3SVP、JN4MMO、JE6ETN、JA0FVU、JM1FBF、JO3JYE、JA2JTN、JM1GHT、JO1GRR、JH6XEL、JR3NZC、JE1LFX、JF3OUQ、JH5HDA、JA3WUI、JN7TXT
10RTTY:JK8PBO、JJ1KXB、JA7JND、JH4MGU、JH5HDA、JA2HMD、JM1GHT、7K1CPT、JA1IRH、JE6ETN、JN1VXL、JJ1GWF、JE3MTQ、JN7LCE、JA2JTN、JE1NGI、JN4JGK/2、JR2TZJ、JG3SVP

0400頃に笠戸大橋のたもと着。30分ほどロケハンして腰を落ち着けたのは、笠戸島のはなぐり海水浴場・駐車場。ちょこっと仮眠してから設営し、0650頃から7.039MHzで運用開始。お馬鹿がいないのはいいけど、SSBの混信が若干キツイ。1時間ほどRunしてから10MHzへ。最後に21MHzへ出たけどアンテナの指向性がScの方向へ向いていないためボウズに終わる

141231-3307_R.jpg
1.9MHzのフルサイズ逆Vも楽勝で張れる

141231-3307 (1)_R.jpg
ギボシアンテナの給電部。5D-2Vをぐるぐる巻いたフロートバラン。隙間があると特性が良くないらしいので、形を整えてからインシュロックタイできつく固定

141231-3307 (2)_R.jpg
ギボシ部の様子。プラチェーンを使うアイデアは、JI4WAO谷さんも感心

141231-3307 (3)_R.jpg
エレメント端にもプラチェーン

141231-3307 (4)_R.jpg
くるくる巻いて収納

141231-3307 (6)_R.jpg
こんな簡易ベッドでも寝心地はネットカフェよりも上hi

141231-3307 (5)_R.jpg
駐車場からの眺め。瀬戸内海は穏やかだなぁ

1時間半ほど運用して撤収。後は帰るだけ……でも寄りたいところが。それが目的地その3の宮島

141231-other_R.jpg
宮島口で広島焼きを食す。ビールが飲めないのが残念だったhi

141231-other (1)_R.jpg
フェリーに乗って宮島へ

141231-other (2)_R.jpg
海上から見た大鳥居は思ったより小さかったけど、間近で見るとやっぱり大きい

141231-other (3)_R.jpg
宮島厳島神社の本殿

141231-other (4)_R.jpg
大振りのカキを焼いてもらいました。うまうま〜

141231-other (6)_R.jpg
宮島口に戻ってから、あなごうどんを食す

廿日市のフジグランで買い物をしてから燃料を満タンにし、中国道〜名神〜中央道と走る。庄原IC〜東城IC間では、積雪した路面でスリップし前部が大破してるクルマがいた(怖い怖い)。最後に自宅近所の神社で初詣を済ませ、帰宅したのは元旦の0010頃。いやはや、よく走りました

150101_R.jpg
お土産でいただいたお酒は、さっそく義父と一緒にいただく。旨いと義父も喜んでくれました

走行距離は約2,150km。疲れたけど充実の弾丸ツアーでした。交信してくださったみなさま、ありがとうございました。そしてJH4MGU太田さんとJI4WAO谷さんにはホントお世話になりました。MNI TNX!
posted by きこり@JH最大の難所 at 09:34 | 岐阜 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | 移動運用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
今年もちょくちょく拝見させて戴きます_(^^)_。

Kカーで2000km超を走破とはエライですね(^^;。

>中国道〜名神〜中央道と走る。庄原IC〜東城IC間では、
>積雪した路面でスリップし前部が大破してるクルマがいた(怖い怖い)。

当方も、31日の晩は山陽道を自宅向け走行中でしたが、
一日遅かったら積雪で帰れなくなるところでしたHi。
Posted by JE5JHZ at 2015年01月02日 19:36
あけましておめでとうございます。

私も年末年始はVKを爆走してきました。
距離にして2200km。きこりさんと同じくらいですね。
とはいうものの、モービルはスバルのアウトバックですので、きこりさんのほうがすごい!

てっきり四国方面かと思い読み進んでいました、Hi。
Posted by Vk3EHG at 2015年01月05日 11:47
>JE5JHZ
明けましておめでとうございます
こちらからもちょくちょく覗かせていただきますhi

軽ハコとは言え自作の簡易ベッドがしつらえてあるので、しんどくなったら安全なところにクルマを停めて仮眠できるから遠距離ドライブもそう苦にならないですね。もっとも昔から遠距離ドライブを厭わないヒトなので。。。hihi

>VK3EHG
明けましておめでとうございます
アウトバックだと運転が楽なんでしょうねぇ。。。また白ナンバーの1BOX車に乗りたいなぁhihi

四国(っつーか高知)にも行きたいんですけど、いつも好きに遊ばせてもらっているので、こういう時に嫁さん孝行しておかないと、ね(苦笑)
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2015年01月05日 22:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック