2015年02月26日

JARL開催コンテストのルール改正は即日施行

去る2月22日の理事会にて承認されたJARL開催コンテストのルール改定
この改定は即日施行とのことです Tnx INFO!>JS1OYN

#詳細はこちらにて

●新しいコンテスト使用周波数帯(実質広島WASから適用)
3.5MHz電話 3.535〜3.570MHz(全体に上へ5kHzシフト)
3.5MHz電信 3.510〜3.530MHz(上へ5kHz拡大)
7MHz電信 7.010〜7.040MHz(上へ10kHz拡大)
※この3つ以外は変更なし

●マルチプライヤーの統合(実質東海QSOから適用)
沖ノ鳥島(49)と南鳥島(50)は、小笠原(48)に統合

●マルチOP局の運用地(実質広島WASから適用)
運用地は一ヶ所とし、すべての設備を直径500mの円内に収めること

●インターネットなどの利活用(実質広島WASから適用)
WebクラスターやCW Skimmer、RBN(リバース・ビーコン・ネットワーク)などから各種情報を入手するのはOK
ただし(1)自局の運用情報をWebクラスターなどへ自らスポットする行為(いわゆるセルフ・スポット)、(2)交信相手局などに自局の運用情報をスポットするよう依頼する行為、は禁止

●コンテスト中の運用場所の変更(実質広島WASから適用)
移動局、かつ、シングルOPに限り、マルチプライヤーの変わらない範囲内での運用場所の変更がOK
【筆者注】この点については各コンテストで規定が異なる可能性があるので、迷ったら主催団体に問い合わせることをオススメします

posted by きこり@JH最大の難所 at 21:47 | 岐阜 ☔ | Comment(4) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
オール熊本コンテストでお相手いただいたJA6JKEです。ブログへのコメントありがとうございました。コンテストの結果が本日発表されましたのでご確認ください。

JARLのコンテスト規約変更については、移動局に、マルチの変わらない範囲での運用場所変更が認められたのがうれしいです。21時から参加して深夜に一旦帰宅、翌日午前中に行ってみたら場所が塞がっていたということもありますから。

今後もよろしくお願いいたします。。
Posted by JA6JKE at 2015年02月27日 21:08
>JA6JKE
結果のお知らせ、ありがとうございました。他の本命コンテストへ出ていた合間の参加でしたので、惜しくも入賞圏内に至らずでしたhi

制限付きながら運用場所の変更が認められたのは、移動運用屋さんにとっては朗報ですよね。この変更を前向きに捉えれば、いろいろな楽しみ方ができそうです。ではまたお空の上で〜〜
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2015年02月28日 18:42
広島WAS TESTでの交信有り難う御座いました。

Webクラスター等のインターネットなどの利活用はOK
これって、なんか変な気もしますが?
応援したい局を頻繁にWebクラスターなどへUP可ですね!
極端ですが同じ局を短時間に何回もとか、TESTに参加せず応援に参加等。
今後はこんな事も可能です、FBかBFか?。
Posted by JR7KGE at 2015年03月02日 18:18
>JR7KGE
こちらこそ広島WASでは複数QSOありがとうございました

インターネットの利活用は賛否の分かれるところだと思うので、メジャーなコンテストで採用されている「Assisted」「Non-Assisted」に分けるのがいいのかも、と個人的には思っています。また応援したい局云々ですが、先日のWPX RTTYでは、ギリシャの局が自国から出ているM/M局?だけをしきりにスポットしているのが目立ちましたね。これは少々あからさまな気がしてチト嫌な気分になりました

せっかくの規約改定、みなさんでいい方向に運用したいものですhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2015年03月02日 20:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。