2015年05月10日

DM-330MVを修理

150510-DM330MV_R.jpg
長年使い続けてきたスイッチング電源・DM-330MV
DC端子がボロボロなのはまだいいとして……

150510-DM330MV (1)_R.jpg
知らない間にACケーブルの被覆がこんなことに
さすがにこれはマズいっしょhi

150510-DM330MV (2)_R.jpg
【修理1】端子を両方とも交換
【修理2】ACケーブルを少し切り詰めて付け直し

1時間ほどで修理完了!
これでまだまだ現役で頑張ってもらえますhihi

−…−

5月31日(日)・追記
昨日、手持ちの無線機(IC-910D)に、これまた不具合のあったAG-35を繋いでの試験中、突然「プシュー!」という音とともにDM-330MVが煙を噴いて昇天……

今日の夜に基板をチェック。するとパワーTr周りに煙の噴き出した跡が

150531-330MV_R.jpg

というわけで、パワーTrを2つとも取り外してみる

150531-330MV (1)_R.jpg
手前のパワーTrに穴があいていました
奥のも一見マトモそうに見えるけど、横にクラックが……

取りあえずネットであれこれ探してみたのが以下の記事
http://k8.sytes.net/~moai/moaiblog/2011/05/dm-330mv.html
http://ameblo.jp/junker-okd/entry-10878042822.html

んでもって一番参考としていただいたのがここ
http://blogs.yahoo.co.jp/gogo_snowdrift/32239557.html

周りのパーツも相応にダメージを受けているだろうし、昇天したパワーTr・2SC4157は既に流通されておらず代替品も見当たらないことから、アルインコ社の問い合わせフォームから補修部品の取り寄せの可否について問い合わせをしたところで本日は終了

−…−

6月15日(月)・追記
ツイッターでボヤいていたら「電話したら対応早かったよ」とアドバイスを寄せてくれた方がいたので、昼過ぎにアルインコ社のフリーダイヤルへ電話。結果、問い合わせフォームのサーバーから担当者の端末へ問い合わせ内容が転送されていなかった、とのこと。「日曜に問い合わせしたからサーバーもお休みだったんですかねぇ」って言ったら向こうも笑ってましたhi(苦笑いか?)

電話口にて平謝りされ、即座に調べて回答するとの由。ほどなくメールが届く。パーツ代は締めて2,500円+送料。んでもってこの日の深夜、FAXにて発注

−…−

6月22日(月)・追記
6月16日(火)。出張で東京へ向かう電車の中で電話が。本日中に発送し、翌日には届くとの由。夕方6時以降の宅配をお願いする

6月20日(土)。東京から戻ると小さな箱が届いていた。これが先週末のコンテストに間に合っていればなぁhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:35 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | がらくた入れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック