2015年09月13日

15年振りのフル参加

久々に呼び回りを楽しみましたhi

第29回オール秋田コンテスト
県外電信電話SOP HFマルチバンド(GSHC)
岐阜県中津川市(JCC#1906・PM85qm)
★結果★
Band QSOs(CW-Q) Pts Mult
1.9MHz 6( 6), 6x 5
3.5MHz 13( 7), 13x 8
7MHz 24( 9), 24x 12
14MHz 7( 6), 7x 5
21MHz 6( 5), 6x 4
28MHz 4( 3), 4x 3
合計 60( 36), 60x 37
総得点 = 2,220

★タイムチャート★
Band | 21 22 23 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11| Sum
-------+------------------------------------------------------------+----
1.9MHz| 4 2 | 6
3.5MHz| 3 10 | 13
7MHz| 7 1 6 3 5 2 | 24
14MHz| 2 1 4 | 7
21MHz| 3 3 | 6
28MHz| 1 2 1| 4
-------+------------------------------------------------------------+----
Total | 14 13 0 0 0 0 0 0 0 6 3 11 3 9 1| 60
★ハイライト★
○21/28MHzはScが出て県内局が良好に入感
○7SSBで、コンテストがあるのを知らずに大仙市で移動運用していた8N7PM4OO/7にコンテストNRをお願いしたところ、送っていただけて1マルチUP。その後しばらく聞いていたけど、積極的にコンテストNRを送っていました。感謝感謝!

★ローライト★
○前回の優勝スコア(JG1CFO、69×39=2691)を超えられず
○3.5CWと28CWでそれぞれ1局ずつ取りこぼし。前者は出ていたこと自体に気付かず、後者はCQが聞こえていたのに力及ばず
○1.9MHzと14〜28MHzはオールバンダーのみのQRVだった模様
○14MHzでは3エリア以西の局に呼び負けること数知れず
○21CWではJA7COIと聞き間違えてJA7KPIを呼んでしまった。B4と打たれ「しまった!」と思っても後の祭り。やっちゃいました sri

★全バンドQSO★
全モード(11QSO):JA7COI
CWのみ(6QSO):JA7KPI、JH7XGN

オール秋田にフル参加したのは、現地乗り込みした2000年(JI2ZLX/7)以来になるかな。ラスト1時間は飽和状態になりましたが、まずまずのCondxで楽しめました

★番外編・オール岡山★
14CW・21CW・28CWで1局ずつQSO
28CWでJS3CGH/4が聞こえていたけど、呼ぶ前に消えてしまいました――

お相手いただいた方々、ありがとうございました
次のコンテストでもよろしくお願い申し上げます
posted by きこり@JH最大の難所 at 21:05 | 岐阜 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 土曜日から岡山入りして、夜は秋田の3.5MHz呼び回り、日曜は岡山コンテストのオールバンドに出ていました。戸根さんが秋田を呼びに回っているのを聞いていたので、こちらも呼んでもらえると思っていたのですが残念。日曜の朝は早起きして3.5MHzワッチの続きをしたのですが、NEWは見つからず。岡山が始まる9時前まで寝ていればよかった。
Posted by JS3CGH at 2015年09月19日 22:02
>JS3CGH
土曜夜、3.5SSBで呼び回りしている時に「なんで/4なんだろう?!」と思っていましたが、オール岡山が始まってからやっと理解した次第(苦笑)。ただ28CWではなぜかは分からないのですが、秋田はビーム方向が真南でもっとも良好に聞こえたのに対し、岡山は真東がよかったので、CGH師の信号を聞きつけた時は急いでアンテナを回しながらゼロインしようとしていたら――でした。28CWではQSBを伴いながら419〜539で聞こえていましたよ
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2015年09月20日 08:00
6バンドありがとうございました。ちなみに、CFO局は5バンドでした。
しかし、春のオール東北といい、なんできこり師だけ聞こえるのでしょう??
次回もよろしくお願いいたします。
Posted by JA7KPI at 2015年09月24日 20:17
>JA7KPI
こちらこそ6バンドQSOありがとうございました〜

28CWはQSBを伴いながらも真南Scで良く聞こえていましたが、みなさん気付かなかったのでしょうか。信号強度はXGN≒COI>KPI>GCL(QSOならず)でしたよ。なお「なんで聞こえるのでしょう??」と言われても――当地で聞こえるものは聞こえるので、後は力任せ(!)に呼んでますhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2015年09月24日 21:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。