2016年01月10日

今年はダメダメ

昨年はCondxが素晴らしく良かったので、今年はどうかな――とPSKコンテストへの参加を取りやめて専念しました

2016年オール熊本コンテスト
県外局・個人電信電話マルチバンド(GFM)
岐阜県中津川市(JCC#1906・PM85qm)
★結果★
Band QSOs(CW-Q) Pts Mult
1.9MHz 2( 2), 2x 2
3.5MHz 4( 4), 4x 4
7MHz 32( 8), 32x 17
14MHz 7( 6), 7x 5
21MHz 4( 4), 4x 4
28MHz 2( 2), 2x 2
合計 51( 26), 51x 34
総得点 = 1,734

★タイムチャート★
Band | 09 10 11 12 13 14 15 16 17| Sum
-------+------------------------------------+----
1.9MHz| 2| 2
3.5MHz| 2 2| 4
7MHz| 10 2 11 1 4 3 1| 32
14MHz| 1 6 | 7
21MHz| 1 1 2 | 4
28MHz| 1 1 | 2
-------+------------------------------------+----
Total | 11 3 9 2 11 1 4 5 5| 51
★ハイライト★
○7SSBで多くの県内局に呼ばれた
○21MHzは割と長時間、Scでオープンしていた。午前中は北東、午後は南や南西が良かった
○28MHzも午前中はScでオープン。JR6CSY/6局は針を振らせて聞こえていた
○RTCLを使ったボイスメモリのおかげで身体的に楽だった

★ローライト★
○全般的に昨年よりもCondxが悪かった(特に14MHz)
○オールバンダーと思われるJH6QIL/6局、7CWでしか捕捉できず
○1.9MHzで聞こえない県内局(=西日本の局が呼んでいたので存在は確認hi)が浮いてくるのを待っていたら終了時刻を迎えてしまった。しかも終了時刻直後の「TU」だけが聞こえた、という結末。あ〜あ。せめてラスト3分ではなくラスト10分、粘ってRunしてくれてたら、トップバンド特有の長いQSBの中で浮いてくるタイミングもあったと思う――。確実にQSOできると思っていた局を落としたのは痛い
○14MHzで県内局が聞こえたのは、11時前からの約30分間のみ。この間に聞こえた県内局はすべてQSOできたが――。少なくとも4局は取りこぼしている模様

★う〜ん★
○JR6KBF/6局が玉名郡(JCG#43010)から出ていて、たまたまナンバーを送るところから聞き始めたところ、相手局(誰かは不明)から「区の名前は?」とか打たれてました。どうもJR6KBF/6局を呼んだ相手局の頭の中にはJCG#43010の存在自体がなかった模様
○そもそも、熊本在住の局があまり出ていなかった。1.9/3.5/28MHzのQSOは、すべて現地乗り込みの局

★全バンドQSO★
JK6SEW/6(1.9CW, 3.5CW, 7CW/SSB, 14CW, 21CW, 28CW)

今回は、呼ばれていない(だろう)タイミングを見て、オールバンダーと思われる局にはQSY依頼を行いました。Antがないなどの理由で応じていただけなかった局には、大変失礼をいたしました。また快く応じていただけた局には感謝申し上げます

お相手いただいた方々、ありがとうございました
次のコンテストでもよろしくお願い申し上げます
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:37 | 岐阜 ☀ | Comment(14) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
KM TEST QSOありがとうございました。 移動乗り込み組には、ハイバンドのSc対応は難しいです。CSYさんの28の信号は強かったようですが、午前中とは・・・ほとんど28は捨ててました。
Posted by JK6SEW at 2016年01月11日 18:23
>JK6SEW
7QSOありがとうございました〜
ハイバンドのSc対応ですが、ワイヤー系を使っていると難しいかも知れないですね。経験上、RDPとして90度でも回せるようにすると割と効果がありますので、当方はコンテストの時だと最低でもRDP(=TA-33Jrの輻射器)を上げるようにしています。。。って、SEW師は2エレをお持ちなのでは?!
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2016年01月11日 20:05
QSOありがとうございました。
ハイバンドが死んでたので、早々にアンテナを撤収してしまい、夕方にはローバンドのみでした。
久々の乗り込み楽しかったです。
Posted by JM6CIP at 2016年01月12日 13:02
はい、HB32SXですが、ロカコンにはローテータ持って行きませんので、回すことをしないです。だからダメなんだと言われれば、その通りなのですが。外に出て手で回す事はやらないですね。だから、ギボシDPも使いませんです。hi
Posted by JK6SEW at 2016年01月12日 21:02
>JM6CIP
3QSOありがとうございました〜
ハイバンドはホント「廃バンド」でしたね。14MHzがほとんど使い物にならなかったので、今回は1エリア勢に後れを取ったような気がしています。それにしてもパイルアップを浴びてる様子、楽しそうでした――さすがに熊本は遠い(苦笑)

>JK6SEW
なるほどなるほど。ちなみに当方と28CWでQSOした時はどの方角へ向いていたのでしょうか(当方は北東向けの7エレ)。こちらには419時々519ぐらいで聞こえていましたが、注意深く聞いていないと気付かないかも知れないレベルでしたhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2016年01月12日 21:17
アンテナは約45度方向、すなわちJA方向固定でした。つーか、28は7eleですか! 凄いですね、他のバンドもそんな感じですか?
Posted by JK6SEW at 2016年01月12日 21:46
>JK6SEW
INFOありがとうございます。当地だと、午前中はW/VEにアンテナを向けると、同時にScでJA各地がよく聞こえたりするんですよ。もっとも、たまに南東が良かったりもするので、その都度パイロットとなりそうな局の信号を聴きながらぐるぐる回していますhi

設備に関する詳細はこちらで〜
http://www.icom.co.jp/beacon/ham_life/nose/001405.html
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2016年01月12日 22:04
14MHzは、最も西は静岡でそれより東ばかりだったようです。これは私が運用した時間内で10:45に14は止めてますのでちょっとした差が運命を分けた?(おおげさ)
何か今回はキャンプの方に重きを置いた感じでしたので、13時には撤収でした。根性が足りませんねえ。
Posted by JH6QIL at 2016年01月13日 10:48
>JH6QIL
7CWでのQSO、ありがとうございました〜
こちらの14MHzでの1st-QSOは1057。1050を過ぎた辺りから少しずつ聞こえるようになりまして、1100過ぎにはみなさん針を振らせて入感。S&Pしたり県内向けCQを出したりしましたが、これ以上は稼ぎようがなかったですhi
キャンプもいいですね〜。フレームタイプの発電機を持参するので、そういう優雅な(hi)移動運用にはとんと縁がないですhihi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2016年01月13日 20:35
前回の参加記にコメントされていたのでお引っ越しhi

|沢山QSOありがとうございました。
|ハイバンドそんなに良かったんですか?
|GCEさんも聞きませんでしたし完全にワッチ不足でした。(汗)
|Posted by JR6CSY at 2016年01月13日 12:33

6QSOありがとうございました〜
21CWは「こんなものかなぁ」という信号強度(4局中2番目の強さ)でしたので、28CWは厳しいかなぁと思っていたらガツンと入感(539〜559ってところ?!)。今年は八木でも導入したのかしらんと思っておりましたところ、RDPだったとは。いろんな条件が揃ったのだと思いますが、とにかくFBでしたhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2016年01月13日 20:40
あら〜ぁ、何を夢見てたんでしょね??
去年の記事見てコメントしたんですね、私。(;;;)
どうりでハイバンドやGCEさんの話が・・・??
今改めて読み返したら28はそんなに来てましたか、ちょっとにやけますって7エレの恩恵ですね。
大変失礼しました。
Posted by JR6CSY at 2016年01月13日 21:33
>JR6CSY
改めまして、6QSOありがとうございました〜
1.9CWも最後に1909.5kHzで運用なさっていたのは分かっていたのですが、信号が浮いてこなかったので呼ぶに呼べませんでした(涙)
さて。あの信号強度なら、3エレトライバンダーぐらいのアンテナでも充分に了解できると思いますよ。経験上、チューナーを入れなくてもよいアンテナ(=同調の取れたアンテナ)なら、シングルエレメントでも良く飛び、良く聞こえてきますね。そういう点でも、導入なさったRDPは大正解だったのではないでしょうかhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2016年01月14日 20:31
ぶっちぎりの優勝おめでとうございました。

http://www.jarl.com/kmtest/allkumamoto2016.pdf
Posted by JH6QIL at 2016年02月24日 08:51
>JH6QIL
お知らせいただきありがとうございます
7SSBでガッツリ稼いだのが功を奏しましたが、仮に県外電信個人マルチで書類を出していたら、26×25=650で3位でした。やはり14MHzのオープンが明暗を分けた格好ですわhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2016年02月24日 19:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック