2016年01月17日

サテライトで初HS!

タイトルを途中から変えましたhi

1月17日(日)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
SO-50・09時台
FM:JA0CAW(HRD:JA2NLT、JK1AFI)
昨夜は飲み会があってオール宮城は欠席。今さら出るのもなぁ、ということで久々に自宅からサテライト通信に。ただ全般的にダウンリンクが弱く、受信が厳しいパスでした

FO-29・10時台
CW:JM1SBU、7L3AEO(HRD:JH3XCU/1、JA1AZR)
KL7とのウィンドウが10分もあるパス。中心周波数付近では受信固定でCQを出す局がちらほら。私も435.850MHzでRunしましたが、このパスも全般的にダウンリンクの弱いパスでした。最後に7L3AEO局を呼んでオシマイ

JA0CAW佐藤さんからSDRで受信した様子を見せていただきました。ほほぅ、面白いですね〜

SO-50・11時台
FM:JA2NLT、JA7SLS(HRD:JA6PL、JF2AIA/4、7L3AEO、JA1AZR、JA3RVS)
MELが50度近いパスなので、しばらくはワッチに徹する。MELを過ぎ、ELが20度を切る辺りから運用開始。ただ大陸からの混信があるのか、なかなかアップリンクが通らず。みなさん苦戦されてましたhi

FO-29・12時台
CW:JA1KI、JA1AZR、BH4PVP
最初、BH4PVP局を呼んだけど見失ったため、435.850MHzでのんびりRun。そうしたら呼んでもらえました

SO-50・13時台
FM:JH4UCM、BD3MM、JF2AIA/4、BH4PVP
MEL:6.9度の西パス。BH4PVP局にまた呼ばれ、本日2衛星目のQSOとなりました

FO-29・14時台
CW:HS3ANP、BD9BU、JA2NNF、BH4PVP、JK1AFI(HRD:JH4MGU、JF2AIA/4、7L3AEO)
SSB:No QSO...(HRD:JE4KQH、JR8LWY)
SO-50のログブックにてHS3ANP局が出ている旨を知ったので、もしかしたらFO-29にも――と思ってワッチすると、果たして435.846MHz付近にてHS3ANP局のCQがCWで聞こえる。周波数を合わせ、JH4MGU局の次にQSO。ようやくHSとQSOできました!
その後、435.850MHzにてRun。4局呼ばれたところで他局のCQが被ってきたので、あっちこっちワッチしてると、435.840MHz付近にてSSBでCQを出している局がいたけど――QSO後に「QRZ?」しか言わない。なんだこりゃ?! JAの局みたいだけど誰だか分からないので呼べず。そういうオペレートは勘弁してほしいものだ
LOS前はRussian-EUでも聞こえないかとワッチしたけどNG。でもUN7CY局やUA4NM局が出ていたそうなので、ワッチが充分ではなかった模様。残念hi

SO-50・18時台
FM:7L3AEO(HRD:R0CQ)
こたつでのうたた寝から起きたらちょうど飛来していたので運用開始。7L3AEO小田島さんと少しラグチューした後、R0CQ局のCQが聞こえたので呼ぶもダメ。ダウンリンクが聞こえていない様子でした
posted by きこり@JH最大の難所 at 11:54 | 岐阜 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 XXKさん、こんばんは
いつもお世話になります。
たまたまブログを拝見していて1/17、12:33のFO-29で交信出来たと思ったんですがBH4PVPとでしたんですね。
コールがチョコッと似ていてドップラーで聞き違えたようです。
次回、宜しくお願いします
Posted by JH1JBP at 2016年01月25日 22:13
>JH1JBP/1
こちらこそいつもありがとうございます
そう言えば誰かに呼ばれた覚えはあるのですが、ドップラーを追いかけきれなかったです。最近はいつも受信固定でRunしていますので、これに懲りず今後ともよろしくですhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2016年02月01日 21:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック