2016年05月05日

山の中でのんびりと

和歌山からの帰りにちょろっと寄り道し、のんびりと楽しんできました

5月1日(日)
岐阜県美濃市・中美濃林道(JCC#1907・PM85kp)
★結果★
Band QSOs(CW-Q)
7MHz 124( 79)
10MHz 20( 16)
合計 144( 95)

★タイムチャート★
Band | 01 02 03 04| Sum
-------+----------------+----
7MHz| 10 34 44 36| 124
10MHz| 1 3 16| 20
-------+----------------+----
Total | 10 35 47 52| 144
★ハイライト★
和歌山RTTY弾丸ツアーの時に挙動不審となったN1MMplus、設定を見直し無事正常動作するように
Config>Configure Port, Mode Control, Audio, Other...>Hardware
 無線機(TS-870S)に接続しているCOMポートのDetailsを以下のとおりに設定
  ・DTR(pin 4):Always On
  ・RTS(pin 7):Always On
  ・Enable Both Hardware&Software PTT:チェックなし
  ・PTT via Radio Command SSB Mode:チェックあり
  ・PTT via Radio Command CW Mode:チェックあり
  ・PTT via Radio Command Digital Mode:チェックあり
  ・Allow ext interrupts:チェックなし
○のんびりと移動運用を楽しむことができた。早回りもいいけど、どちらかと言えば腰を据えてまったり運用するのが好み

★ローライト★
○指定無視の局にはほとほと手を焼いた。CWが理解できてます?!
○食料を調達しなかったので空腹との闘いだったhi

P1100690_R.jpg P1100691_R.jpg
運用場所の様子
1.9MHzのフルサイズ逆Vも余裕で張れるスペースがある

7RTTY:JA0IOF、JG2RIE、JA1UTC、JA1JEJ、JE1CWS、JF1LMB、JA3AG、JH4MGU、JA2VRZ、JA9CCG、JH3MBF、JA7FLI、JH4MPR、JM6EXB、JH1BGH/1、JG1TGQ、JM1FBF、JA5QJD、JN1VXL、JR2TZJ、JK1OTP、JL1OXH、JE6KDD、JI1OWT、JF1IBZ、JA0WME、JM1GHT、JJ2CMG、JS6RTJ、JA2GWF、JR0EFE/1、JA8FHM、JI6OXK、JI1NIK、JN7LCE、JA1UMQ、JH8CLC/7、JF2KWM、JR2HEJ、JE2SOY、JH5HDA、JQ1NTP、JA0PTK、JQ1XQX
7CW:JH4MPR、JH7ALG、JH8FCC、JM1FVO、JA8EQZ、JN1VSI、JA4DZ、JR6ITD/6、JI1XKH、JP3NOJ、JF5CXK、JH1FSL、JF2RJP、7M2ALZ、JH2OMM、JH0IMM、JI2UPG、JR1DUP、JA1OJA、JH2GVN、JM1HUX、JH0EYA、JF2LKG、JI2LAL、JR3IIR、JA1OSN/7、JA1FEG、JA3HTE、JN4MCL/2、JN1IYY、JA1OTP、JL1LOF/1、JA3HXQ、JK1VMC、JM1SBU、JN1VXL、JH0OTM、JA4KRX、JA2BZA、JA1KTM/0、JO1IOI、JE1REU、JA9DGI、JA4MAU、JE2HXL、JA3QCM、JA8VGZ、JN3NKP、JK2ACA、JA0GSG、JH6RRR、JE2SOY、JA1OYD、JJ5NUR、JH9BWC、JH1KQC、JR3PKO、JJ1EPE、JH1RNS、JL1CIL、JR0EFE/1、JF2KWM、7K1JFM、JF2SDZ、JA2RJE、JA3BHO、JQ1HMV、JA6CDM/3、JG8DPF、JA5NSR、JG1BGT、JM2CAN、JK2VOC、JE0IBO、JE1CDW/1、JA8AJE、JA3KZN、JA9XAT、JQ1VDJ/1

10RTTY:JA7JND、JH8CLC/7、JA1AZR、JS6RTJ
10CW:JA0ED、JH6RRR、JH8WGT、JR2DOL、JA1RTO/1、JA8OHG、JQ6FQI、JH8WWP、JH0OTM、JF1OPO、JA6RIL、JA8NSR、JA5DFY、JK1GKG、JE1SLP、JG6GLO

運用後は、中美濃林道をさらに先へ。10数年前にオール岐阜の移動運用で来た頃には未開通だった区間も、今はすべて舗装済みの走りやすい道となっていました。移動運用に良さそうな場所もあったし。機会があれば、また来てみたいですね

お相手いただいた方々、ありがとうございました
また聞こえていましたら、よろしくお願い申し上げます
posted by きこり@JH最大の難所 at 09:11 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 移動運用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック