2016年06月19日

UKube-1にて初QSO!

6月19日(日)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM85rl)
FO-29・11時台
CW:JM1SBU
SSB:JR1WRH、7L3AEO、JA3PXH、JK1AFI、JK3HFN、JA3FWT、JA1VVH
久々のサテライト通信なので、準備運動にと慣れたFO-29を運用。435.850MHz受信固定にてCWでRunしていると、送信固定っぽいSSBのCQが被ってきたので、SSBに切り換えて呼ぶ。その後、少し離れたところにてSSBでCQを出すと、多くの方々に呼んでいただけました

UKube-1・11時台
CW:JA3FWT、JG6CDH、JA3PXH、7L3AEO、JH4MGU、JH3XCU/1、JA1VDJ、JF2IMU
Rigコントロールツールの設定を済ませてAOSを待つ。すると、AOS直後からCWでQSOしているのが聞こえる。しばらくしてからループテストを始めるも、最適なOFFSET値が分からず(う〜む)。仕方なく手動での受信固定(145.935MHz)にてCWでRun開始。しかし、久々の登場となったRTCLの使い方をすっかり忘れていてあたふた。それでも根気よくお相手いただいた方々のおかげで8QSOできました。ダウンリンク強かったな〜

FO-29・13時台
CW:JA3PXH、BD9BU、7L3AEO
435.850MHzに居座り、ずっとRunしてました。途中、送信固定でRunしていたBD9BU局と交差したところでQSO。今回のパス、ELが5度を切るぐらいのところまでループが聞こえました。QFHアンテナでも結構低仰角まで追えますねhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 12:17 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック