2016年06月27日

三重でRTTY三昧

ハイバンドのオープンに期待して日程を設定した今回のRTTY弾丸ツアー、果たしていかがだったのでしょうか?!

6月25日(土)
三重県員弁郡東員町・員弁川堤防(JCG#21006、PM85hb)
前日の22時半頃に自宅を出発。いつもの温泉で汗を流して2時間半ほど仮眠。最初は神田池公園に向かうも、釣り人がいたりしてNG。というわけで、第2候補地の員弁川と戸上川の合流地点付近にて店開き。時おり小雨の降る状況だったが、設営や撤収に支障の出るほどではなかった

さて、6時半過ぎから運用開始。6時台は7MHzのCondxもイマイチ。ハイバンドもパッとせず、Condxが上がりきらないまま結果的に7MHzで局数を稼ぐ展開に。これでは先が思いやられるなぁhi

7RTTY:JE6KDD、JG3SVP、JJ1NYH、JE1LFX、JR1BFZ/2、JS6RTJ、JA7JND、JF2OZH、JA1JEJ、JJ1KXB、JN1VXL、JJ2DWL/2、JM1LRA、JH1EMH、JE2CPI、JH4MGU、7L3EBJ、JM1FBF、JF6RIM、JE1BIG、JF2IMU、JE1LFX、JF3EIG、JK1WXM、JA2HMD、JA1IRH、JA1VVH、JR7HKQ、JN1VXL、JK1OTP、7M2PSC、JR4LNG
10RTTY:JE1LFX、JG3SVP、JA7JND、JS6RTJ、JF6RIM、JA2HMD、JH4MGU、JJ1KXB、JJ1NYH、JF1CCH、JE2OVG
14RTTY:JE1LFX、JF2OZH、JG3SVP、JH4MGU、JS6RTJ、JF2IMU、JF6RIM
18RTTY:JE1LFX、JA7JND、JS6RTJ
21RTTY:JS6RTJ、JE1LFX
24RTTY:JS6RTJ、JG3SVP
28RTTY:JS6RTJ、JF2IMU、JG3SVP、JF2OZH
JA4ZRK  JK2XXK/2   7036.00 RTTY CQ  23 dB 45 bps 2321z 24 Jun
JF2IWL JK2XXK/2 14107.00 RTTY CQ 11 dB 45 bps 2233z 24 Jun
P1020843_R.jpg P1020842_R.jpg
員弁川堤防上にて店開き
投網をしに来たおっちゃんと雑談したりと、まったり過ごしたひとときでした


三重県いなべ市・鍋坂溜公園(JCC#2115、PM85gc)
以前に運用した場所の近所に狙いを定めて行くと、果たしてベストポイント(hi)が空いている。さっそく店開きして運用開始。7MHzである程度局数稼ぎをしてから10MHzへ行くと、1エリアがガツンと聞こえるCondx。そしてハイバンド。中でも18MHzがとても良く、近場の3エリアも良く聞こえていました

7RTTY:JN1VXL、JJ1NYH、JR2TZJ、JM1SBU、JG3SVP、JA1JEJ、JF6RIM、JG2NLN、JF3EIG、JF2OZH、JE6KDD、JF4XUT、JK1OTP、JA0CCL、JF1WLK、JJ1KXB、JH1JBP、JK3HFN、JA3BCT、JH4MGU、JM1FBF、7L3EBJ、JA2HMD、JR4LNG、JS6RTJ、JA7JND、JF2IMU、JJ3DKQ、JA1IRH、JA5QJD、JA2QVP、JE5UMJ/3、JH4MPR、JA3JM、JA9MJR
10RTTY:JQ1TIV、JH1AHU、JH4MGU、JK1OTP、JJ1NYH、JM1SBU、JA2HMD、JF6RIM、JN7LCE、JE1NGI、JJ1KXB、JE2NLE、JA4UDN、JR2LBF、JF3OUQ、JE3CDW、JH9AUB、JF3EIG、JS6RTJ
14RTTY:JJ1NYH、JH4MGU、JH1CHU、JS6RTJ、JA2QWN
18RTTY:JQ1TIV、JJ1NYH、JK1OTP、JH4MGU、JF3EIG、JS6RTJ、JN1VXL、JM1FBF、JH3BJG、JA2HMD、JA7JND、JA3JM、JG2NLN
21RTTY:JH4MGU、JJ1NYH、JS1IFK、JS6RTJ、JM1FBF
24RTTY:JJ1NYH、JI1NIK、JH4MGU、JS6RTJ、JA7KPI、JK1OTP、JG2NLN
28RTTY:JJ1NYH、JA7KPI、JH4MGU、JS6RTJ、JK1OTP、JM1FBF
JA4ZRK  JK2XXK/2   7036.00 RTTY CQ  25 dB 45 bps 0138z 25 Jun
JK4USW JK2XXK/2 28107.00 RTTY CQ 25 dB 45 bps 0131z 25 Jun
JG1VGX JK2XXK/2 21107.00 RTTY CQ 24 dB 45 bps 0115z 25 Jun
JK4USW JK2XXK/2 21107.00 RTTY CQ 12 dB 45 bps 0110z 25 Jun
JF2IWL JK2XXK/2 21107.00 RTTY CQ 18 dB 45 bps 0110z 25 Jun
JK4USW JK2XXK/2 14107.00 RTTY CQ 21 dB 45 bps 0048z 25 Jun
JG1VGX JK2XXK/2 14107.00 RTTY CQ 25 dB 45 bps 0048z 25 Jun
JF2IWL JK2XXK/2 14107.00 RTTY CQ 34 dB 45 bps 0048z 25 Jun
JK4USW JK2XXK/2 10134.00 RTTY CQ 35 dB 45 bps 0041z 25 Jun
JK4USW JK2XXK/2 10134.00 RTTY CQ 35 dB 45 bps 0031z 25 Jun
JA4ZRK JK2XXK/2 7036.00 RTTY CQ 25 dB 45 bps 0019z 25 Jun
JA4ZRK JK2XXK/2 7036.00 RTTY CQ 23 dB 45 bps 0007z 25 Jun
P1020845_R.jpg P1020844_R.jpg
両ヶ池公園だと実はサクラ並木が邪魔でhi
通行量は人車ともに多いけど、のんびり運用できました


三重県三重郡菰野町・菰野貯水池(JCG#21014、PM84fx)
東員町に引き続き、ジモティの方に教えていただいた場所へ。いなべ市に引き続きハイバンドのCondxが好調で、24MHzはEsで静岡県勢からパラパラ呼ばれる。一方、7MHzの近距離が思わしくなく、3エリア勢は総じて信号強度が弱かった

7RTTY:JG2NLN、JF1IBZ、JF1DIR、JE2CPI、JJ1NYH、JA2HMD、JR4LNG、JH4MGU、JA9MJR、JF1WLK、JA1CCN、JA1VVH、JK1OTP、JN1VXL、JR2TZJ、JK3HFN、JE1BIG、JA4BPI、JH4MPR、JS6RTJ、JA2ELH、JM1SBU、JI1NIK、7K4OIV、JF3EIG、JA4BRS、JA3GOJ、JF2OZH、JM1FBF
10RTTY:JA7JND、JA1JEJ、JE2OVG、JH4MPR、JS6RTJ、JJ1NYH、JO7RAA、JH1DLJ、JH4MGU、JF3EIG、JK1OTP
14RTTY:JH4MGU、JS6RTJ、JJ1NYH、JM1FBF、JE2CPI、JF2OZH
18RTTY:JJ1NYH、JH4MGU、JN1VXL、JF2OZH、JG2TSL、JS6RTJ、JA7JND、JR2TZJ、JJ1KXB、JA2HMD、JA2GWF
21RTTY:JS1IFK、JM1FBF、JS6RTJ、JJ1NYH、JO7RAA、JG2TSL、JF2OZH、JS1XUG
24RTTY:JH4MGU、JG2TSL、JS6RTJ、JF2OZH、JE2CPI、JA2HMD、JS1XUG、JM1FST、JJ1NYH、JO1LVZ、JK1LUY
28RTTY:JF2OZH、JA7KPI、JM1FST、JH4MGU、JJ1NYH、JO1LVZ、JO7RAA、JM1FBF、JS6RTJ、JG2TSL
JG1VGX  JK2XXK/2   7036.00 RTTY CQ  13 dB 45 bps 0408z 25 Jun
JA4ZRK JK2XXK/2 7036.00 RTTY CQ 34 dB 45 bps 0408z 25 Jun
JF2IWL JK2XXK/2 28107.00 RTTY CQ 10 dB 45 bps 0358z 25 Jun
JG1VGX JK2XXK/2 28107.00 RTTY CQ 14 dB 45 bps 0358z 25 Jun
JG1VGX JK2XXK/2 21107.00 RTTY CQ 13 dB 45 bps 0343z 25 Jun
JF2IWL JK2XXK/2 21107.00 RTTY CQ 18 dB 45 bps 0342z 25 Jun
JF2IWL JK2XXK/2 21107.00 RTTY CQ 18 dB 45 bps 0332z 25 Jun
JF2IWL JK2XXK/2 14107.00 RTTY CQ 19 dB 45 bps 0313z 25 Jun
JA4ZRK JK2XXK/2 7036.00 RTTY CQ 31 dB 45 bps 0255z 25 Jun
JA4ZRK JK2XXK/2 7036.00 RTTY CQ 33 dB 45 bps 0245z 25 Jun
JA4ZRK JK2XXK/2 7036.00 RTTY CQ 19 dB 45 bps 0235z 25 Jun
P1020847_R.jpg P1020848_R.jpg
時おり地元民がクルマで行き来する程度の、静かな場所でした

P1020846_R.jpg
無風になると蒸し暑いのなんのって
このウチワが大活躍でしたhi


三重県四日市市・宮妻峡第二中間展望台(JCC#2102、PM84fx)
「先に行って場所を確保しておくわ〜」と先乗り(hi)してくださったJG2KKG近藤さんの視察(臨検?!)を受けながらの運用。RTTYの免許は受けているけど実際に運用したことがないので、どんなものか一度見てみたい――と近藤さん、各バンドでのパイルUPを目の当たりにして、これだけ呼ばれれば面白そうだ、との感想。今回はJAばかりだけど、9月のCQWWや2月のCQWPXは面白いよ〜とか何とか、RTTYコンテストの布教活動をしっかりしちゃいました。それとN1MMplusも。上位入賞者だとWin-Testを使う方が多いけど、シェアNo.1はN1MMplusで――などなど。10年前ならzLog/Winでも良かったけど、N1MMplusの仕様に触れちゃうと、もうzLogを使う気にはならないね〜なんて話をしながら運用していました。近藤さんにはいろいろ手伝ってもらちゃって、ホント助かりました MNI TNX!

7RTTY:JA3JM、JR2MIO、JJ1NYH、JM1FBF、JF2IMU、JN1NBU、JN1VXL、JH9AUB、JH4MGU、JM1SBU、JA2JTN、JH3BJG、JA7JND、JL1OXH、JK1OTP、JE6KDD、JP3JDL、JH3JPS、JR4LNG、JF6RIM、JR2TZJ、JA2HMD、JG2NLN、JF1IBZ、JF2OZH、JH4MPR、JF3LCH/2、JM1FBF、JG1VLM、JA1VVH、JE1BIG、JJ2CMG、JE1RRK、JS6RTJ
10RTTY:JK1OTP、JA2BBB/1/QRP、JJ1NYH、JF6RIM、JS6RTJ、JA5QJD、JR4LNG、JH9AUB
14RTTY:JH4MGU、JM1FBF、JF2OZH、JJ1NYH、JF6RIM、JS6RTJ
18RTTY:JA5QJD、JH1JBP、JF6RIM、JA2HMD、JF2IMU、JG2NLN、JS6RTJ、JH7CVM、JJ1NYH、JH4MGU
21RTTY:JF2IMU、JH4MGU、JF6RIM、JS6RTJ
24RTTY:JJ1NYH、JK1GKG、JS6RTJ、JH4MGU
28RTTY:JS6RTJ、JA7KPI
JG1VGX  JK2XXK/2   7036.00 RTTY CQ  12 dB 45 bps 0622z 25 Jun
JA4ZRK JK2XXK/2 7036.00 RTTY CQ 28 dB 45 bps 0621z 25 Jun
JF2IWL JK2XXK/2 14107.00 RTTY CQ 19 dB 45 bps 0526z 25 Jun
JG1VGX JK2XXK/2 14107.00 RTTY CQ 22 dB 45 bps 0526z 25 Jun
JA4ZRK JK2XXK/2 7036.00 RTTY CQ 26 dB 45 bps 0458z 25 Jun
JA4ZRK JK2XXK/2 7036.00 RTTY CQ 26 dB 45 bps 0448z 25 Jun
P1020849_R.jpg
アンテナ撤収後に写真を取り忘れたことに気付いた(涙)

P1020839_R.jpg
今回のシャック

P1020841_R.jpg
奥のほうにTNCとI/Fが見える

★今回のパーフェクト★
JS6RTJ
いやはや、全4ヶ所での全バンドQSO(4ヶ所×7バンド=28QSO)を達成するとはお見事です。さすがですねー

★ハイライト★
■ハイバンドのCondxがとても良かった(半月前のオール岐阜以上)
■雨に降られてもパラパラ程度で済んだ
■事前準備が奏功して設営&撤収がスムーズにできた
■MMTTY・2TONE・TNC(HM-101)のトリプルワッチが威力を発揮。通常は2TONEとTNC。でも数度、MMTTYでのみデコードできたケースも
■美味しい鶏焼きを食すことができた

P1020851_R.jpg P1020853_R.jpg
打ち上げ会場でのスナップ
このために遠路はるばる三重まで行ったようなものhihi

★ローライト★
■ピロピロNow!を一切使わなかったため(Twitterで雑談しながら運用する方が好みhi)、設備の割には平凡な局数に終わる。でも、自分で決めたことなので特に後悔はなしhi
■VKから呼んでくださったのにデコードできなかった。VK方面が逆Vの8の字指向性のヌルに当たる向きだったのもあるのだろうけど、結構ショック――
■N1MMplusの操作にまだまだ慣れておらず、操作をとちること数知れず。この点において、AuCSはホントに使い込んでたなぁ〜
■四日市市で運用中、発電機がガス欠で停止。停まるだろうとは思っていたけど、給油を怠ったツケが回ってきた格好
■14MHzだけノイズが高かった。発電機から輻射されたノイズ?!
■打ち上げ会場の集合時刻(1600JST)に30分の遅刻。でも誰ひとりとして集合時刻に集まれなかったらしいhi
■夜に所用ができたので、打ち上げ2次会の途中で退席せざるを得なかった

お相手いただいた方々、ありがとうございました
次の弾丸ツアーでもよろしくお願い申し上げます
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:20 | 岐阜 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | デジタル通信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
RTTY移動お疲れ様でした&鳥焼アイボールありがとうございました。
移動地リストが微力ながら役に立ったようで良かったですhi
鳥焼は堪能頂けましたでしょうか?タレが絶品でやみつきになります。旨い上にあれだけ食べてもお値打ちでFBですhi
2014年のFDではここの肉とタレを持ち込んでBBQ、格別でしたhi
次の弾丸ツアーでもまた宜しくお願いします。
Posted by JJ2DWL at 2016年06月28日 21:40
ご無沙汰してます。
今週末の6D、24010から出ますのでビームを振って頂ければ幸いです。
そちらからですと青山高原の延長上になります。
2007年の6DでJH0MUC/0と2400のF2が59で繋がっている場所なので、可能性大ですよ。
21時〜23時過ぎまでの時間限定ですが、1200(A1)の24、2400(F2)の24010を東海・信越地方向けに運用してバンドの活性化を図りたいと思います。
Posted by JR3UIC at 2016年06月30日 23:56
>JJ2DWL
お疲れさまでした&久々のアイボールありがとうございました
和歌山の時はネット上である程度の運用場所の下調べをして臨んだのですが、ことごとくNGだったので、今回のジモティ情報はホント助かりました
鳥焼きはVYFBですね! こちらには「ケイチャン」という鳥料理があって、きこり的には下呂市のまるはち食堂が一押し。もしこちらへお越しになることがあればぜひぜひ〜。もっとも、藤が丘食堂のような割安感はちょっとないかなhihi

>JR3UIC
24010というと、いつぞやの新潟ギガヘルツコンテストで移動運用なさった場所でしょうか。今年は仕事が多忙なのと、月末に林業関係の国家試験を控えているのもあるので、UIC師に合わせて2.4〜10GHzでちょろっとお茶を濁そうかと思っています。なおこちらは、1910の山の上から出ますが、そちら方面は何もないので(伊勢湾が見えますhi)、2400MHzはGPですがたぶん大丈夫でしょう
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2016年07月01日 21:06
前回は駐車場でしたが、天候が良く地面が濡れてなければ、もっと東海・信越方面に開けた場所で運用しようと思っています。
21時台は2427〜2427.2の間ぐらいのF2でビーコン化します。w
22時台は0、10、20、30、40、50分から2400でCQを出してお客さんが居なかったら1200で暇をつぶして戻るというパターンにしようかと思っています。
なにぶん、数年使っていないSHF帯の設備ですので動くかどうか解りませんが。
20時ぐらいに設営が終わったら、1200のメインを聞きながら唐揚げ弁当を食べてますので、お声掛け下さい。
コンテスト開始までは@jarl.comのメールで連絡頂いても結構です。
たぶん、理想の場所に設営できると携帯は繋がらず、馬と鹿....じゃない、熊と鹿しかお友達は居ないと思いますが。ww
Posted by JR3UIC at 2016年07月02日 00:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック