2016年08月29日

念願のフル参戦がかなう

だいぶ以前から「いつか新潟県の見える場所で――」と構想を暖めていたコンテストに、ようやく参加できました

第25回ギガヘルツコンテスト
管内局個人マルチバンド(KMLI)
長野県下高井郡野沢温泉村・毛無山(JCG#09009・PM96fv)
★結果★
Band QSOs(FM/SSB/CW-Q) Pts Mult
1200MHz 64( 32/ 22/ 10), 64x 19
2400MHz 17( 9/ 6/ 2), 34x 4
5600MHz 4( 2/ 1/ 1), 20x 2
10.1GHz 0( 0/ 0/ 0), 0x 0
合計 85( 43/ 29/ 13), 118x 25
総得点 = 2,950

★タイムチャート★
Band | 21 22 23 06 07 08 09 10 11| Sum
-------+------------- -----------------------+----
1200MHz| 27 9 8 4 8 3 3 1 1| 64
2400MHz| 4 13 | 17
5600MHz| 3 1 | 4
-------+------------- -----------------------+----
Total | 27 9 8 11 8 17 3 1 1| 85

★マルチマップ★
※1〜9局は実数、10局は「0」、11局〜36局は「A」〜「Z」、37局以上は「+」で表記
|11111111111111| | | | | | | | | |
|00000000011111|000000|00|11111111|1122|222222|223|33333|3333|44444444|445
Band |12345678901234|234567|89|01234567|8901|234567|890|12345|6789|01234567|890
-------+--------------+------+--+--------+----+------+---+-----+----+--------+---
1200MHz| | 3 |+4| | | | | | | |
2400MHz| | |D3| | | | | | | |
5600MHz| | |4 | | | | | | | |
★ハイライト★
■衛星通信やSHF帯でいろいろとお世話になっているJA0CAW佐藤さんと5Gで念願の初QSO! このために遠征してきたと言っても過言ではなかっただけに、応答があった時はホント感動。なお、このQSOの様子がYouTubeにて公開されています。佐藤さんのブログからYouTubeへ飛べますhi
■担ぎ上げ〜設営は時おり弱い雨に降られたが、コンテスト本番〜撤収はよい天気に恵まれた。土曜夜は長岡市の夜景が、陽が昇った後は佐渡島や弥彦山がよく見えた。
■10GHz帯は、送信だけは良好に出来ていた模様。ただパラボラは予想通り半値角が狭く、5600MHz帯でビーム合わせをしてからトライしないとQSOできないのも確認。アンテナの特性が取りあえずつかめたのは収穫
■今回唯一QSOできた管外局はJA7KPI/7。あの強さなら2400/5600MHz帯でもQSOできたかも。11時台には積極的に管内局向けCQを出しているのも良好に入感
■軽量の電源を、と中華製の電源を入手して初導入。特に問題なく務めを果たしてくれた
■天候が良く暑かったからか、思ったほど行楽客が来なかった

★ローライト★
■土曜日は夕方まで雨。担ぎ上げを始めたのが1630頃だったため、予定していた山頂付近での運用を諦めた。山頂から500mほど下った北斜面(標高は約1610m)にて店開きしたため、1エリアは壊滅、長野県もJA0RUZJH1PVJ/0の2局しかできず
先月、受信がNGだった10GHz。チェックの手だても何もできないまま、アンテナだけ交換して臨むも、再び撃沈。佐渡島に移動していたJJ2PEI近藤さんから「強力に来てたんですが、またダメでしたね」とのお言葉をいただく。無念。どうもトランスバータの受信がNGっぽい。10GHzで1QSOできていればオールタイムレコード(7K3OHU/0,108x29=3,132)の塗り替えだった。帰り道、動作確認なら出来るというお友達にトランスバータを預けてきましたhi
■2400MHzのトランスバータ、途中から出力が半減?した模様。近日中にPWR計で確認したいところ
■5600MHzのトランスバータの周波数が上に30kHzほどズレてた。呼出周波数にいたJJ2PEI/0は5760.031MHzで、同じくJA0CAW/0は5760.042MHzで、それぞれ交信。なおJH0ZHR/bは5760.630MHzにてRS57、JA0RUZ/bは5759.830MHzにてRS11〜21で入感していました
■1200MHz-FMでJA0RUZ関崎さんとQSOした時、長野市内とのQSOに斑尾山の反射が使えるとの情報をいただく。で、斑尾山の方角へアンテナを振ると――。眼の前にはリフトの駅舎が。これには参りましたhi
■「無変調ですよ」とのご指摘を3回頂戴する。うち1回は、N1MMplusでモードをCWにしていたため。残りは、ノートPCのヘッドホン端子から3.5φステレオプラグが抜けかかっていた。移動運用だと、どうしても雑然とした環境になってしまうので、プラグの抜けることがたまにある――どう対処したら良いものやら
■N1MMplusでUDCファイルとSECファイルを作ってみたが、マルチを上手くカウントしない現象に遭う。事前に検証すれば良かったのだけど、その時間がなかった
■自動給油装置が上手く作動せず。予備のガソリンタンクにガソリンがあまり入っていなかったから?! 呼ばれない合間に手動で給油

★ギガヘルツコンテストの攻め方★(備忘録代わりに)
■基本は1200MHz-FMで運用。運用周波数は、呼出周波数(1295.000MHz)よりも上が定石(おおよそ1295.300MHz付近まで運用している)。SSBやCWを打診し、OKが出たら「1MHzダウンで」とQSYしてQSO
■1200MHz-SSBでRunする方もちらほらいるので、時おり1294.000〜1294.300MHzを覗く
■CWでのRunは、聞いた範囲ではJR0BAQ/0のみ
■2400MHz帯は、呼出周波数よりも上の全電波型式(目安は2427.020〜2427.100の間)にてFMでRun。SSBやCWを打診し、OKが出たら「この周波数でモードを切り替えて」とアナウンスしてQSO
■5600MHz帯・10.1GHz帯は、呼出周波数(5760MHz/10.240GHz)を境に下側が全電波型式、上側がCW・狭帯域の電話電信なので、この点を考慮に入れて運用すると良い
■ビーコンはJH0ZHR/b(5760.600/10240.400MHz)・JA0RUZ/b(5759.800MHz)
■今回、F2モールスの出番はなかった。次回からF2モールスアダプタは持っていかなくてもいいな
■CWはQSY依頼した時のみに打つ程度なので、担ぎ上げ前提で考えるのならベビー電鍵でもいいかな
■小型のボイスメモリ(1chで充分)があればI/Fも要らない
■この程度ならノートPCによるリアルタイムロギングは不要。紙ログで充分対応可能

P1110002_R.jpg
初日は1200MHzだけアンテナを上げて運用

P1110005_R.jpg
夜明けを拝みながらアンテナ設営

P1110009_R.jpg
後半戦開始10分前に設営を終えたアンテナ群

P1110014_R.jpg
左から――
10GHz・35cmディッシュ(BS-TA352)
2400MHz・29エレループ(HGL-2429)
5600MHz・15エレループ(HGL-5615?)
1200MHz・17エレループ(HGL-1217)

P1110016_R.jpg
トランスバーター群の横に取り付けた4回路同軸リレーで切り替え
無線機からはワン・フィード(10D-FB)で給電

P1110012_R.jpg
テント内にしつらえたシャックの様子

P1110013_R.jpg
初導入の中華製電源
音がうるさいと聞いていたが、なぜか無音
そんなに電力を消費していないから?!

P1110020_R.jpg
運用場所から見た毛無山の山頂
この方角が大票田の1エリアでした――

P1110018_R.jpg
今回大活躍の「人力丸くん」
JK1YMMの「力丸君」に対抗してネーミングしてみました(笑)

P1110022_R.jpg
行きは機材を2つに分けてゴロゴロ
帰りはノートPC以外を全部載せてゆっくりと下山

P1110023_R.jpg
あと少し――

P1110024_R.jpg
温泉ですっきり・さっぱり♪

レコードブレイクの見通しが付いたので、天候を選んでもう一度参加してみたいですね。それまでには10GHzのトランスバーターを何とかせねば(苦笑)

お相手いただいた方々、ありがとうございました
次のコンテストでもよろしくお願いいたします
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:33 | 岐阜 ☀ | Comment(7) | TrackBack(0) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
交信ありがとうございました。強力でした。
次回があるかどうかは未定ですが、とりあえず5.6GHz帯は何とかしようと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by JA7KPI at 2016年08月30日 21:18
>JA7KPI
こちらこそQSOありがとうございました〜
2400MHz帯を飛び越えて5600MHz帯へ進出なのでしょうか。いずれ機会がありましたら、ぜひお相手のほどを〜
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2016年09月01日 19:49
QSOありがとうございました!

ギガヘルツコンテストの攻め方に関しては、全て同意です。
私は新潟局とかぶるのを避けるためにあえてメインよりも下で出ていましたが、
SSBにQSYする際に周波数を指定するのが少し面倒でした。

ちなみに、SSBでCQを出しても私はほとんど呼ばれませんでした(汗)
Posted by JH1PVJ at 2016年09月01日 23:29
交信ありがとうございました。
1200以上はビギナーなのですが、楽しむことが出来ました。
もっと上にも行ってみたいという欲(?)が出てきました。(笑)
Posted by JH0EYA at 2016年09月02日 06:34
2400は免許とアンテナは まだ有るんですが、イマイチやる気が出ないので、やっぱ5600でしょう。(^^)

Posted by JA7KPI at 2016年09月02日 17:40
>JH1PVJ
こちらこそ、予定通りの2バンド6QSOありがとうございました〜
いつもならスタートダッシュすべくRunから入るんですが、勝手が分からないのと、他局の動向を把握したいのもあって、1200FMにて呼び回りから始めたところ、最初の局からいきなり「1MHzダウンで〜」と言われ「ああ、こうやってQSOを積み重ねるのね」と理解した次第です。いつもは1294MHz台でRunするのですが、このコンテストに限っては1295MHz台でないと具合が悪いですねhi
なお今回、当方はCW/SSBでのRunを一切やりませんでしたが、複数の局が1200SSBでRunしているのを聞いて、ものすごく新鮮な感じがしましたねー

>JH0EYA
こちらこそQSOありがとうございました〜
「もっと上」って、(1)2400MHz&UPへ進出する、(2)よりハイスコアを目指す、(3)より標高のある場所から出る――。このいずれか(ひょっとして全部?!)だと思っていますがHW?! 来年も天候が良ければお邪魔したいと思っていますので、どうぞよろしくですー

>JA7KPI
そうですかー。できれば貴重な1マルチをぜひ2400MHzでも――と欲深いことを考えていたりするのですhihi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2016年09月02日 20:53
半年以上過ぎましたが、、、(^_^;)
交信ありがとうございました。

数年ぶりにギガコンに出て、ダブルスコア以上でした。1.2Gシングルです。

今年のギガコンは無理だと思います。長期出張で春から秋まで、JA7KPIさんのローカルになるからです。
Posted by JH0VYM at 2017年03月12日 09:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック