2018年09月19日

なんか、ただ疲れただけのような

あまりの出来なさに、途中でやめちゃおうかと思いました……

第48回XPO記念コンテスト
シングルOP電信部門マルチバンド(CM)
岐阜県中津川市(JCC#1906・PM85qm)
★結果★
Band QSOs(CW-Q) Pts Mult
1.9MHz 38( 38), 38x 22
3.5MHz 133( 133), 133x 35
7MHz 95( 95), 95x 42
14MHz 31( 31), 31x 21
21MHz 7( 7), 7x 4
28MHz 9( 9), 9x 6
50MHz 15( 15), 15x 8
144MHz 5( 5), 5x 4
合計 333( 333), 333x 142
総得点 = 47,286

★タイムチャート★
Band | 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17| Sum
-------+------------------------------------------------+----
1.9MHz| 25 3 10| 38
3.5MHz| 45 25 5 1 17 8 14 18| 133
7MHz| 25 6 11 3 28 6 1 11 4| 95
14MHz| 13 13 5 | 31
21MHz| 1 4 2 | 7
28MHz| 4 5 | 9
50MHz| 5 4 4 2 | 15
144MHz| 2 2 1 | 5
-------+------------------------------------------------+----
Total | 70 50 29 29 18 29 10 4 17 17 28 32| 333

★マルチマップ★
※1〜9局は実数、10局は「0」、11局〜36局は「A」〜「Z」、37局以上は「+」で表記
|11111111111111| | | | | | | | | |
|00000000011111|000000|00|11111111|1122|222222|223|33333|3333|44444444|4
Band |12345678901234|234567|89|01234567|8901|234567|890|12345|6789|01234567|8
-------+--------------+------+--+--------+----+------+---+-----+----+--------+-
1.9MHz| 1 | |14|3531 1 |1212| 1212| 1 |1 1 |2 | 11 |
3.5MHz| 11 | 11234|45|CB48211 |5504|2 361G| 1 |31 14|2 1 | 12 1 |
7MHz| 4 1 1 1|21251 |12|4645321 |3431|2 1113| |11112|1 21|4145114 |
14MHz| 3 1 1 1 1|1 1 |13|331 2 |111 |1 1 | | | | 11 2 |
21MHz| | | |32 |1 1 | | | | | |
28MHz| | | |31211 |1 | | | | | |
-------+--------------+------+--+--------+----+------+---+-----+----+--------+-
50MHz| | | 2|233 |112 | | | | 1 | |
144MHz| | | |1 1 | 21| | | | | |
※ハイライト以下は、順次追記します

★ハイライト★
△改修した自動ヘッドホン切替器、まずまず快調。詳細はCQ誌10月号の担当コラムにてhi
△少し前にヤフオクで長崎県(hi)から入手したヘッドセット、長時間かけていても耳の痛くなることがなく快適。HA17358(の代用品)を使ったマイクアンプを作ろうとパーツetc.は買ってあるので、ヘッドホンでなくヘッドセットとして使えるようにしなくちゃね
△マウスを極力使わなくてもいいように、良く使いそうなN1MM+のショートカットキーをQSLカード大の紙へ印字。おかげで少しばかり楽に運用できるようになった

★ローライト★
▼極悪Condxに泣かされた。この一言に尽きる。快調に飛ばすJA6GCE局の様子を、指をくわえて聞いてましたhi
▼あまりの惨状に中だるみ。途中離脱も検討した
▼N1MM+のファンクションメッセージを事前確認しておらず、オール岐阜のナンバーを送る一幕も。やってまった!
▼144/430MHz用に先日入手した中古GP(X-7000)を10mHに上げるも、思ったほど飛ばず。自宅のサテライト用八木(144MHz8エレ・430MHz18エレ)の方が良く飛ぶし、聞こえる。こればかりは立地条件の関係でやむなし
▼430MHzでQSOできなかったhi
▼か細い信号が相手の時に2BSIQをやると正直しんどかった。耳をそう澄まさなくても良い信号強度で呼ばれ続けないと、今の力量では厳しいのを痛感
▼導入した6x2スイッチのバンド切替が手動のままなので、時おりうっかりミスが発生(苦笑)

★多バンドQSO局★
7QSOs:
JA1BJI(1.9/3.5/7/14/21/28/50)
6QSOs:
JA1ZGP(3.5/14/21/28/50/144)
5QSOs:
JA2YGP(3.5/7/14/21/50)
JE1BMJ(1.9/3.5/7/50/144)
JF1YRK(1.9/3.5/7/14/50)
JG1CFO(1.9/3.5/7/28/50)
JI1FLB(3.5/7/14/21/28)
JK2RCP(1.9/3.5/7/14/21)

★びっくり!★
◎144MHzでは1エリアの局が多数聞こえるも、QRZすら返らないこと数知れず(←いつものことhihi)。そんな中、JE1BMJ局は一発で応答あり。むしろ、フェージングで最初の応答がコピーできず(JK2までしか聞こえず)、もう一度呼んでしまったという有様。正直な話、こちらにも弱々しく聞こえていたが、氏の耳の良さは昨年のフィールドデーで実感していたので、ひょっとしたらと呼んだのでした。MNI TNX!

お相手いただいた方々、ありがとうございました
次のコンテストでも、よろしくお願い申し上げます
posted by きこり@JH最大の難所 at 00:11 | 岐阜 ☔ | Comment(2) | コンテスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
貴重なマルチありがとうございました。
実は1局目でした。hi
しっかり聞こえていたので、その後の惨状は想像できませんでした。
2エリアでOnly Oneでした。(^^;
Posted by JM1EKM at 2018年09月19日 14:32
>JM1EKM
QSOありがとうございました
2エリアのオンリー・ワンだったとのこと。そうでしたか。とにかくCQを出しても壊滅的に呼ばれず、呼びに回ってもロクに聞こえない有様。そんな中、QSOできた時は比較的マシだった時間帯でしたhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2018年09月24日 23:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]