2020年03月07日

初S2Sに成功!(削除予定の山に登る-3)

事前にTwitterで「S2S via SATを!」と示し合わせて行ってきました

3月7日(土)
岐阜県恵那市・田代山(JCC#1910、PM85pi、JA/GF-155)
CAS-4B・10時台
CW:JA1SJV、JH4MGU、JH1EMH、JA1VDJ、JM1SBU、JH1JBP、JA2MYA、JM1CAX、JN1VXL、JH8CLC/7、JR7KGE
実は少し前にアクティベートを試みるも、結果はゼロQSO。そこで今回はRigをIC-290/390からIC-910Dに換え、ノートPCも持ち込みRigコントロールさせながらオペレート。周囲を木々に囲まれているため全般的にダウンリンクが弱め。やはり生木の生い茂る場所は、サテライト通信には不向きだと痛感

AO-92(U/V)・10時台
FM:JA1VVH、JS6DRQ、JH4MGU
AOSになっても信号が聞こえない。しばらくして誰かが中継器をONにしてくれた(自分ではONにできなかった)。西パスはとても混んでいて、何とかQSOしたって感じ。パス後半はDV2JB局が良好に入感するも、ぜんぜんアップリンクできず撃沈

AO-91・11時台
FM:JS6DRQ、JR7KGE、JG0AWE/1、7L2KOZ/1、JA2NLT、JA4FVC、JA1VVH、JA7PDU、7L3AEO、JH4MGU
東の北上パス。葉を落とした広葉樹の合間から何とか聞こえてくるって感じ。そのような中、榛名富士(JA/GM-080)のJG0AWE/0局とQSO! 念願のS2S(Summit to Summit) via SATができました(ひょっとして世界初?!)。東パスだからか混信は比較的おとなしめで、このパスでは多くの局とQSOできました

SO-50・11時台
FM:JA6PL、JS6DRQ、JH4MGU、JR6DI、JA1VVH、DS2BWU
アップリンクが通った時のみ中継器がONになるので、個人的に手持ち八木では追いにくさを感じている衛星。それでも海外局を含め6QSOできました

★ハイライト★
○S2Sに成功した(もう、これに尽きるhi!)
○天候に恵まれた(前回は曇天で雨の降り出しを気にしながらだった)
○違法局・不法局がいなかった(前回はAOS直前に出て来て受信できず)
○ノートPC(ThinkPad X60)の電源を付属バッテリーから取ったので、ノイズのない快適な受信環境だった
○使い慣れたIC-910DをRigコントロールさせながらの運用だったので、ほぼいつも通りの運用ができた
○FM衛星での運用はログ書きができないので、スマホで声を録音。ダウンリンクを受信しながら交信分を吹き込み、後で再生してN1MM+に入力。まずまずいい感じ

★ローライト★
▼立木に囲まれた場所でのサテライト通信は、受信で厳しい状況がままあった。思ったよりも減衰を受ける印象(特に常緑針葉樹林の方角は送受ともに大苦戦)。AO-91で局数を伸ばせたのは、MELが71度と高く、かつ、その方角は葉を落とした広葉樹の枝先で割合上空が見えていたからだと思う。同様にCAS-4Bで局数が伸びたのは、(1)送受信周波数を自動制御させた、(2)CWを運用しSSBフィルターで受信した、(3)ノートPCの電源供給方法を見直したことでノイズを減らせた、という点が大きいと思う。とまあ、サテライト通信でのSOTAアクティベートは、予想はしていたが場所を選ぶものだと実感
▼ノートPCのバックライトが暗く、ディスプレイが省電力モードだと日中の屋外ではほとんど見えない。苦労してハイパフォーマンスモードに変え、なんとかロギングできる状況。別のノートPCにしないとダメかもhi
▼時計を忘れ、クルマまで取りに戻った。もっとも片道5分のお手軽登山なので、衛星が来る前のいい暇つぶしにはなったhi
▼ふかふかの腐葉土の上ではフットSWがちょっと踏みにくかった。結局、フットSWを手に持ってPTTをON/OFF。だったらナースコール用のSWがいいかも(どこかに眠ってるハズ)

2003-GF155 (1).jpg
今回はこんな感じでパッキング

2003-GF155 (2).jpg
クルマを停めた場所から5分で山頂に到着

2003-GF155 (4).jpg 2003-GF155 (3).jpg
山頂直前の、半分ほど広葉樹に囲まれた平らな場所にて店開き

お相手いただいた方々、ありがとうございました
また聞こえていましたら、よろしくお願いします
posted by きこり@JH最大の難所 at 16:05 | 岐阜 ☀ | Comment(0) | SOTA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]