2020年04月29日

今日は初めてのFT4

4月29日(水・祝)
岐阜県中津川市(JCC#1906、PM856rl)
7-FT4:JK3HFN、JH7GWO、JG4QFG、7M1ANM、JH3IEF、JA2HIJ、JN2PXP

なんとなくFT8で7.041MHzを眺めていたら、FT8よりも帯域が広く送信時間の短い信号を発見。FT4に切り替えるとJK3HFN局のCQが見えたのでコールし、無事FT4デビューを果たしました

ただ、出力が5W程度ではどうもアカンなーと感じたので、30Wぐらいまで上げてQSO。お友達によると、FT4はFT8よりもビットレートが速い分だけ感度が悪くなるモードだとか。なるほどねぇ。FT8って実はバランスの取れたモードなのかしらん。運用局の数もぜんぜん違うし、FT8の方が出力を落とせる分だけRigの終段に優しいので、コンテスト以外はFT8でいいかなって気がします。
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:11 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | デジタル通信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]