2021年03月08日

7エリアで大いに満喫

所用で宮城県気仙沼市へ行ったのに合わせ、各地で移動運用を楽しみました。

3月4日(木)
山形県鶴岡市(JCC#0503・PM98wr)
RS-44・13時台
SSB:UA0STM、JA0CAW、JS6DRQ、JK3HFN、UA9MRS、JR1ASH
CW:JH6MLB、JA8FXG、JK3HFN、DU9JJY
適当にクルマを停めた、田んぼのほとりで運用。あわよくばヨーロッパとQSOできないかとSSBで始めるも叶わず。しかも運用中にノートPCの電源が落ちるアクシデントが発生。E29AHU局からも呼ばれてたのに……。ごめんなさい。

2103_0503_R.JPG
月山(だと思う)を眺めながらの運用でした

この後、JP7GRU矢作さんのお店を眺めつつ国道47号線を東へ。

山形県最上郡最上町(JCG#05011・QM08gr)
AO-73・15時台
CW:JA8FXG、JA3FWT
XW-2F・15時台
CW:JA1VVH、JA8FXG
ロケハンが上手くなく、従って全然ダメダメで失敗の巻。先が思いやられるhi。

2103_05011_R.JPG
雪が結構残っていて、しかも除雪がなされていないので、いい場所へ行けなかった……と言い訳hi

−…−

3月5日(金)
宮城県気仙沼市(JCC#0605・QM08sv)
RS-44・11時台
CW:JA2XTV、JJ1KXB、JR2TZJ、7L1ETP、JK3HFN、JA4FVC
SSB:7L1ETP、JK3HFN、JA4FVC、JA2XTV
あちこち回る合間にJR7RFF熊谷さんの自宅前で運用。

2103_0605-1_R.JPG
運用後、写真を撮っていないのに気付いて慌てて撮影hi

岩手県釜石市(JCC#0302・QM09we)
XW-2F・17時台
CW:7L1ETP、JH4MGU、JA4FVC、JA3VQW
SO-50・17時台
FM:JH0BBE、7L1ETP、JA1VVH、JH6QOK、JA9GIL、JA0CAW
CAS-4A・18時台
CW:7L1ETP、JA4FVC、JH4MGU、JH4MPR、JN1VXL、JA9KRO、JL1CGT、JG1XUZ、JA6UMJ
CAS-4B・18時台
CW:7L1ETP、JA1VVH、JN1VXL
SSB:JH1EMH、JH4MGU、JN1VXL、JH4MPR、7L1ETP、JL1CGT
平日だし、Twitterでしか告知しないので、こんなものかな〜。それにしても我がノートPC、またご機嫌を損ねて運用中に強制シャットダウン。そのため予定していなかったSO-50とCAS-4A/4Bもここで出てリベンジ。WinAOSも起動してるとダメっぽい。

2103_0302_R.JPG
唐丹湾を望む、東日本大震災後に建設された防潮堤の上で運用

岩手県大船渡市(JCC#0305・QM09ud)
SO-50・19時台
FM:JJ1KXB、JE0KBP、JR3CNQ、JA8KGG、JK3HFN、JA2XTV、JH6QOK、JA3VQW、JH0BBE、JA7KPI、7L1ETP
CAS-4A・19時台
CW:JH4MPR、JH7PKU/0、JR2TZJ、JH4MGU、HA3FOK/MM、JA8FXG、JA9KRO、JR3CNQ、7L1ETP、JL1CGT、JK3HFN、JI3RGT、JK1LSE、JE4KQH、JG1XUZ、JN1VXL
CAS-4B・19時台
SSB:JH4MGU、JH4MPR、JK3HFN、JN1VXL、7L1ETP、JE9BGB/1、JH7KPU/0、JA9KRO
鷹生ダム脇の駐車場にて。アンテナを組み立てようとしたら、145MHzの輻射器のネジがない!! 仕方がないので435MHzの7エレを6エレにして運用。それでもエレメント内でネジを受ける部分も一緒に落っことしたのでエレメントがブームに固定できず、ビニールテープを巻いて応急処置。これは困ったぞ……。アメリカ製なのでインチネジだし。ううむ。

P1170068_R.JPG 
こんな格好で運用せざるを得なかった

岩手県気仙郡住田町(JCG#03006・QM09tf)
EO-88・21時台
CW:JA9KRO、JJ1KXB、JJ2JQF/1、JR1BFZ/2、7L1ETP、JL1CGT、JH4MPR、JI3RGT、JA7KPI
CAS-4A・21時台
CW:JK3HFN、JL1CGT、JA8FXG、JA6RGD、JH7PKU/0、JJ1KXB、JI0VWL/0、7L1ETP、JA6UMJ、JH1OWW、JR1BFZ/1、JR0UIU/1、JH4MPR、JE4KQH
CAS-4B・21時台
SSB:JH7PKU/0、JK3HFN、7L1ETP、JH4MPR、JE4KQH、JL1CGT、JA7KPI、JH1OWW
予定を変更し、遠野市境にある赤羽根トンネルの南口で運用。山に囲まれた場所なので、思うように稼げず。しかも度重なるノートPCの強制シャットダウンの影響か、N1MM+の設定が初期化されてしまうという。何なんだよ……。

2103_03006_R.JPG
月明かりを頼りに山の端を確認して運用場所を選定

岩手県遠野市(JCC#0310・QM09sh)
EO-88・22時台
CW:No QSO.....
CAS-4A・23時台
CW:JG2TSL、7L1ETP、JN1VXL、JL1CGT、JA9KRO、JA7KPI、JA1VVH、JE0IBO、JH7MJB、JK3HFN、JA6UMJ、JI0VWL/0、JE4KQH、JK1LSE、JR1BFZ/2、JG3SUQ、JA1CXC、JL1MZP、JA2XTV
CAS-4B・23時台
SSB:7L1ETP、JE4KQH、JG2TSL、JN1VXL、JA7KPI、JK3HFN、JA2XTV、JG3SUQ、JA1VVH、JA7PDU、JL1MZP
ナビで適当に当たりを付けた場所にて運用。まずまず呼ばれて楽しめた。でもEO-88では気付いてもらえずボウズ。

2103_0310_R.JPG
ちょっとした尾根筋の上を走る道の脇にて

P1170070_R.JPG
遠野市での運用後、釜石道→三陸道と走り継ぎ、釜石市にて落としたネジを無事回収(;^ω^)

−…−

3月6日(土)
岩手県陸前高田市(JCC#0311・QM09ta)
XW-2F・04時台
SSB:JR0UIU/1、JA9KRO、JG3SUQ、7L1ETP、JO1LDY/1(SSB/CWのクロスモードQSO)
AO-73・05時台
CW:JR0UIU/1、JA1IRH、JH4MGU、7L1ETP、JG3SUQ、7N1PFW/1、JN1VXL、JA9KRO、JA6UMJ、JO1LDY/1、JA3HEO、7L2KOZ/1
AO-27・05時台
FM:JH4MGU、JH0BBE、JK3HFN
道の駅・高田松原で仮眠した後、そこの駐車場にて運用。寒かったけど多数QSOできて満足

2103_0311_R.JPG
久しぶりに来たけど、震災復興はまだまだ道半ば

宮城県気仙沼市(JCC#0605・QM08sv)
XW-2F・06時台
CW:JH4MGU、JH7PKU/0、JH4MPR、JF1KIC、JN1KWR/1、JH1UVJ/4、JR0BUL、7L1ETP、JA6UMJ、JN1VXL、JA1SJV、7N2JZT、JA9KRO、JA1IRH、JA2OLJ、JR6RMK
XW-2C・06時台
SSB:No QSO.....
AO-27・07時台
FM:JH4MGU、JA6PL、JA0CAW、JH6QOK、JH0BBE、JK3HFN
かなえおおはし(気仙沼湾横断橋)を眺めながら運用。実はこの日の15時30分に開通なんだけど……。スケジュールの都合上、開通初日の通行は叶わないのでありました。

それにしても、運用している真上でのループテストは止めてほしい。妨害行為をしてるという自覚はないのか?! ものすごく迷惑!! 短点を1つ2つ打てば分かりますよ。

なお私同様にこの迷惑行為を蒙った海外の方は、この行為を「CW QRM from a LID」と評していました。なるほど。言い得て妙ですね(笑)。

2103_0605-2_R.JPG
気仙沼湾にこんな橋がかかるなんて、時代は変わりましたねぇ〜

宮城県本吉郡南三陸町(JCG#06014・QM08sp)
XW-2A・09時台
CW:JH0RNN、JA8FXG、JA1IRH、JR3CNQ、JA1VDJ、JH4MPR、7L1ETP、JI3RGT、JR2TZJ、JH4MGU、JE4KQH、JH7MJB、JK1LSE、JH9AUB、JO1LDY/1、JA9KRO、JH4XSY/1、JA0OJA、7L2KOZ/1、7N2JZT
SO-50・09時台
FM:JE0KBP、JA6PL、JL1MZP、JK3HFN、JH6QOK、JA8KGG、JA9GIL、JH0RNN、JR3CNQ、JH0BBE
神割崎キャンプ場の駐車場から。SO-50では当方がアップリンクしているのに、その上から被せて常連局を呼び出す常連局がいて閉口した。まあ、ずっと以前からそういう運用をやる局なんだけど、ちょっとね。誰とは言わないけど。

なお洋の東西を問わずマナー無視の局っているようで…。そういう局を「Some people never learn, often think it's easier to train a cat.」と評しているのには、思わず膝を叩いてしまいました笑。

2103_06014_R.JPG
運用後にさくっと神割崎を見物

宮城県石巻市(JCC#0602・QM08ro)
RS-44・10時台
CW:JJ1KXB、7N1PFW/1、JH0BBE、JH0RNN、JH4MGU、JK3HFN、JA2NNF、JR0BUL、JA9KRO、7N2JZT、JI3RGT、JH1OWW、JA7KPI、JA1GQC
SSB:JH0RNN、JH4MGU、JA0CAW、JH0BBE、7L1ETP
国道398号線沿いにいい感じの駐車場があったので、そこから。

2103_0602_R.JPG
旧北上町にて

CWで呼ぶ時にお願いしたいことが2つ。

(1)呼び始めたら最後までコールサインを打ってほしい……パイルアップだからと途中で送信を止める方がいますが、実は当方にとって、その方の音調が一番取りやすかったりすることが結構あるんです。それに呼ばなければQSOできませんし。

(2)呼び始めたら周波数を変えないでほしい……特に受信固定の衛星で、呼び始めたら周波数のズレに気付いて送信周波数を微調整し、ゼロインしようとする局がいます。これも前項と同様、実は多少ズレてた方が取りやすかったりしますし、ロックオンした信号がひゅ〜っとどこかへ行ってしまうと、パイルアップの中、耳で追随するのは結構大変。(他局は知りませんが)当方はSSB(USB)で聞いていますので、少々のズレは聞こえます(ただ高い方へズレた信号は正直聞き取りにくいhi)。

宮城県牡鹿郡女川町(JCG#06002・QM08rj)
RS-44・12時台
CW:JH0RNN、JN1VXL、JA8FXG、JK3HFN、JA4FVC、7L1ETP、7N2JZT、JA3HEO、7N1PFW/1、JA7KPI、JG1XUZ、JA1VDJ、JH4MGU、JR6QFV/9、JG2TSL、JA6UMJ、JA9KRO、JH0BBE、7L2KOZ/1、JO1LDY/1
SSB:JH0BBE、UA0STM、JH4MGU、JA1VDJ、7L1ETP、JN1VXL、JH7JHX、JK3HFN、JA7KPI、JJ1KXB
牡鹿コバルトラインにて。AOS直後はヨーロッパの見えるパスなのでSSBでRunしたけど……。LOS間際もVKが見えるパスなのでSSBで頑張ってみたけど……。

2103_06002_R.JPG
最高の場所でオペレート!

岩手県宮城郡利府町(JCG#06013・QM08mi)
RS-44・14時台
CW:JA6UMJ、JH4MGU、JR6QFV/9、JA9KRO、JA1SJV、JA4FVC、JH0RNN、JE4KQH、JH7JHX、7L1ETP、JH0BBE、JA7KPI、JK3HFN
SSB:JH0BBE、JA4FVC、7J1ADJ/6、JH0RNN、JH4MGU、7L1ETP、JA6PL
仙台へ向かう途中、ちょろっと寄り道してオンエアー

2103_06013_R.JPG
松島を望みながらの運用でした

−…−

3月7日(日)
山形県天童市(JCC#0510・QM08eh)
XW-2A・08時台
CW: JA8FXG、JH7PKU/0、JH4MGU、JA9KRO/9、JE4KQH、JH1JBP、JA6UMJ、JG3SUQ、7N2JZT、JI0VWL/0、JP1FOS、JR0UIU/1、JJ1KXB、JH4MPR、JH7JHX、JG1XUZ、7L1ETP、JJ1GWF、JK3HFN、JN1VXL、JJ2JQF/1、JG7BBO
SO-50・08時台
FM:JA8KGG、JH4MGU、JH7JHX、JK3HFN、JJ1KXB、JA9GIL
XW-2Aでは取り切れない局がちらほら……。高い音調の信号が苦手とは言え、ごめんなさい。

2103_0510_R.JPG
山形県総合運動公園の駐車場にて。広い!!

山形県長井市(JCC#0509・QM08ab)
XW-2A・09時台
CW:JA9KRO/9、JJ1KXB、JH4MGU、JH7PKU/0、JH4MPR、JL1CGT、7L1ETP、JH7JHX、JA2NNF、JJ2JQF/1、JH1JBP、JA6RGD、JE4KQH、JA4FVC、JA1SJV、JA1VDJ、7N2JZT、JO1LDY/1、JA3HEO、7L2KOZ/1
SO-50・10時台
FM:JR6AZ、JJ1KXB、JH4MGU、JH7JHX、JA8KGG、JR6UEK、JA7KPI
SO-50はなかなかアップリンクが通らず苦戦。

2103_0509_R.JPG
白鳥が羽を休めている脇で運用していました

山形県西置賜郡小国町(JCG#05003・PM98vb)
RS-44・10時台
CW:JH0RNN、JH7PKU/0、JH4MGU、JA1VDJ、JL1CGT、JH4MPR、JA9KRO/9、JR0UIU/1、7L1ETP、JH1EMH、JH7JHX、7N2JZT、JH1JBP、JA3FWT、JE4KQH、JH0BBE、JA2NNF、JA7KPI、JA8FXG、JG1XUZ、JF1KIC、JH1OWW、JJ0QBN、JJ1KXB、JI3RGT
役場のある辺りまで行くと開けるのだけど……。時間がなく、山間の谷底にて運用。その割には多数QSOできました。

2103-05003_R.JPG
こんな所で店開きしていましたhi

お相手いただいた方々、ありがとうございました。
また聞こえていましたら呼んでくださいね〜。

PS. hQSLとLoTWは既にデータを送付済みですhi
posted by きこり@JH最大の難所 at 21:04 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]