2022年07月24日

JA9KRO/MM 追っかけ記録(インド洋編)

JA9KRO佐度さんが私の生まれ故郷・気仙沼から遠洋マグロ漁船に乗ってインド洋・オーストラリア西方沖までお出掛けの途中、海上移動でサテライト通信に出られるとのことなので、その記録を書き留めたいと思います。

【お願い】当方の記録以外のパスでQSOなさったかたは、どの衛星の何時台のパスなのかをご教示ください

【220726入電】
- 先ほどのパス(RS-44・17時台、OH51gw)は凪だったから八木で運用
- そろそろ限界なので、明日の運用(RS-44・18時台)をもって当分休止
- 2分しかウィンドウがないのに強力な短点攻撃を受けました…
- 9月には復帰できると思います!

【220825入電】
- 8月25日13時40分(JST)時点で南緯33度20分・東経104度04分付近をインドネシア・ベノア港へ向け北上中
- ベノア港の入港は8月31日を予定
- 南緯25度を越える辺りからJモードの衛星にQRV予定
- 入港後の予定は未定

【220928入電】
- 前回入港時に携帯の容量(30GB)を使い切ったので今回ネットにアクセスできず
- 人の携帯を借りてLoTWにQSOデータはアップロード済み
- 次の行き先はQHフィールド
- QHフィールドには12月いっぱい滞在することになりそう
- その後はJAへ帰還


7月24日(
FO-29・18時台 OH79 パイルが厚く撃沈
RS-44・18時台 OH79 FO-29でもQSOした4エリアの某局がこのパスでもQSO。他の局がQSOする機会を潰さないでほしいな

7月25日(月)
RS-44・19時台 OH65? こちらが山からAOSする前にLOSした模様。このパスでは汚い呼び方をする局がいたらしいhi
FO-29・19時台 OH65? 呑気にテレビを観ていました…
FO-29・21時台 ?? 6エリア限定のパス。CQ誌の原稿書きをしてました

7月26日(火)
RS-44・17時台 OH51 帰宅途中で出られず…

7月27日(水)
RS-44・18時台 OG47 近所の高台に出掛けて迎撃。初めて運用する場所だったが、パイルになる前にQSOできた
FO-29・19時台 OG47 先ほどのRS-44でオシマイかと思いましたが(汗)

−…−

8月27日(土)
RS-44・15時台 PM85qm移動。聞こえず…

8月28日(日)
RS-44・13時台 OG49 PM85sh移動。AOSと同時に入感。でも程なく信号が聞こえなくなった
RS-44・15時台 OG49 -1.2度ぐらいから入感。OH40かもと思って呼ぶも、後でOG49だとフォロワーさんのつぶやきで知る。重複QSO申し訳ない…

8月29日(月)
RS-44・01時台 PM85qm移動。聞こえず…
RS-44・14時台 OH53 仕事の真っ最中。クレームおやじには参るわ〜
RS-44・16時台 OH54 JA9KRO/MMがLOS後にこちらがAOSするパスなので不戦敗
FO-29・19時台 OH54 PM85qm移動。AOS前から入感。マイナス仰角が使えるのは大きい。ノーパイルでQSO

8月30日(月)
RS-44・01時台 OH65? PM85qm移動。聞こえず…
RS-44・14時台 OH67? 仕事の真っ最中。長時間入感したため、多くの局がQSOした模様
FO-29・19時台 OH78 PM85qm移動。共通ウィンドウのMELが0.7度。でも-1.5度ぐらいから聞こえたので割と楽にQSO

−…−

9月3日(土)
RS-44・12時台 OI70 伊吹山へ向かう途中でワッチできず
RS-44・14時台 OI70 伊吹山ドライブウェイの入口付近で迎撃するも、USB-シリアル変換の誤接続etc.でもたもたしている内に先方がLOS。聞こえていただけに残念
FO-29・19時台 OI70 長良川堤防の上で迎撃するも、自局ループが取れずに撃沈。SatPC32で位置情報を正確に登録しなかったため
この他にOI71での運用があったとのこと

9月4日(日)
RS-44・12時台 OH58 自宅近所の高台にて迎撃
RS-44・14時台 OH58 同じ場所にて迎撃。グリッドの境界付近を航行していたが、BG5UZW局のつぶやきによりOH58と判明
FO-29・18時台 OH47? 三度同じ場所にて迎撃。呼ぶ局はよく聞こえるのに、肝心のご本尊が聞こえない…

9月5日(月)
FO-29・07時台 OH36?
RS-44・13時台 OH26?
この他にOI26での運用があったとのこと

9月6日(火)
OH06での運用があったとのこと

9月7日(水)
RS-44・13時台 NH86

9月8日(木)
RS-44・14時台 NH67?

9月9日(金)
RS-44・14時台 NH67

9月10日(土)
RS-44・13時台 NH67? 瑞浪市へ迎撃移動するも、ループテストに手間取りQSOならず。よく聞こえていたのに

9月11日(日)
RS-44・13時台 NH67 再び瑞浪市で。9M6NA中村さんのサポートもあって無事QSO

9月12日(月)
RS-44・14時台 NH67

−…−

9月20日(火)
NH76での運用があったとのこと

9月21日(水)
RS-44・11時台 ?(VK9/Cの南方付近)
RS-44・23時台 NH88?

9月22日(木)
RS-44・12時台 OH19 在宅勤務の合間に近所へ出掛けてQSO

9月23日(金)
RS-44・00時台 OH29 コンテストを早めに切り上げ、いつもの場所へ。割と長く入感
FO-29・07時台 OI20? いつもの周波数±QRMで待ち構えていたら、違うところに出ていた模様
RS-44・10時台 OI30? コンテスト真っ最中、というか実はノーマークだった
RS-44・12時台 OI30 コンテストを早めに切り上げ、いつもの場所へ。パイルになる前にQSO
RS-44・22時台 OI40 苦手の南下パス。アップリンクを微妙にズラしてQSOに成功

9月24日(土)
FO-29・07時台 OI40 前夜にQSOしたのでパスhi
RS-44・11時台 OI50 厚いパイルの中、何とか拾ってもらった
FO-29・19時台 OI50 自宅でのんびり夕飯でした
RS-44・23時台 OI60? AIS上で東経112度を越えた直後のオンエアーだが、グリッドのアナウンスはなし。フラッターを伴って入感

9月25日(日)
FO-29・06時台 OI60 昨夜QSOしたので自宅から、と思いつつ、山が邪魔して聞こえず…
RS-44・11時台 OI60 航行速度を緩めた雰囲気。パイルとなる前にQSO
FO-29・18時台 OI70 先方のLOS後にこちらがAOSしたらしい…
23時台のRS-44は信号が聞こえず、でした

−…−

9月28日(水)
RS-44・22時台 OI80 猛パイルだったが受信がNGの模様

9月29日(木)
FO-29・06時台 OH99 昨夜と打って変わって快調にパイルを捌いてました
posted by きこり@JH最大の難所 at 19:13 | 岐阜 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。