2023年01月05日

JA9KRO/MM 追っかけ記録(焼津港⇒南太平洋)

【230105打ち合わせ・KRO/TSL/XXK】
- 1月12日(木)にパプアニューギニア沖へ向けて焼津港を出港
- 伊豆諸島や小笠原の東方沖を南下するのでNewグリッドが提供できるだろう
- 漁は数ヶ月に渡る。豊漁で船倉が早く満タンになれば、その分だけ早く終わる
- KROさん自身は、あと2年ぐらいは乗船する予定とのこと

JA9KRO-MM_ANT.jpg
JA9KRO/MMのアンテナ群
左側:JO2ASQデザインの自作クロス八木
右側:ナガラ電子・QFH243

- 現在は同軸切替器がなく、アンテナの切り替えはコネクタの抜き差しで対応
  ⇒ 同軸切替器を購入予定
- 自作クロス八木は、作りが華奢なので破損が心配だ
- 八木は、AZ・ELとも固定なので、特にJAに近い海上だとパスの一部しか使えない
- QFHは、天頂に来た時は使えるが、ELが低いと厳しい
- Calsat32での通過予報を元に運用。周波数は手動で制御
- 衛星通信以外のリクエストもいただいているが、諸般の事情で衛星通信のみとしたい
- IO-117は、揺れる船上での運用はデジタル通信に不向きなので考えていない
- RS-44は、信号がなぜか強くならない
- どのパスもAFを最大にして聞いている
- Jモードの衛星は、950UPぐらいで運用するとダウンリンクが割と強いのだが、2点間ドップラーにより他の移動局へ混信を与えかねないので、990UPで運用している
- 運用時のQSO記録は紙に書いているが、たまに自分で書いた字が読めないことがある

中京テレビ(日本テレビ系列)の取材クルーがKROさんの船の取材に訪れていたので、そのうちTV番組で取り上げられるかもhi

【230111入電】
- 年末年始に北上したルートをそのまま南下して漁場へ向かう予定
- よってほぼ同じグリッドを通過することになりそう

【230125入電】
- インフルエンザに罹患したため、ほとんど死んでいました
- 今は少しだけ回復しました
- 現在ポートモレスビー。再び音信不通となります

【230525入電】
- 操業を終え、焼津へ帰還します
- 7日に入港予定
- 帰還途中での運用を試みます CU ON BIRD

【230526入電】
- 焼津港で水揚げしたら、気仙沼へ回航
- その後、帰宅します

1月12日(木)
CAS-4B・12時台 PM94 JG2TSL局がRunしていたら呼ばれたとのこと
FO-29・18時台 PM93 よそ事をしていてワッチしていなかったhi

1月13日(金)
FO-29・15時台 PL99 FO-118が山LOS後に運用開始。何とか間に合った
CAS-4B・17時台 QL09 隣人のお通夜に出ていて運用できず
FO-29・17時台 QL09 同上
CAS-4B・19時台 QL09 何とかQSOできました。よかった〜

1月14日(土)
FO-29・06時台 QL07 受信に苦労している雰囲気でした
CAS-4B・12時台 QL06 隣人の告別式から帰宅直後のQSOでしたhi
FO-29・16時台 QL16 舳先側にアンテナが付いているため、船尾方向はLOSが早めの様子

1月15日(日)
RS-44・09時台 QL24 KH0/KH2のEEZを避けるため、硫黄島の東方沖を南東に向けて航行中

1月17日(火)
FO-29・15時台 QK56 仕事でExcelと格闘中でした

1月22日(日)
FO-29・16時台 QI64 KROさんがグリッドを打とうとするとみんな呼び始める…

1月29日(日)
RS-44・20時台 QH38 945UPに出現(KROさん側は950UP)。受信がかなり苦しい模様でした

2月4日(土)
RS-44・07時台 QH38 屋外でお出掛けの用意をしていてワッチすらしていませんでした

2月5日(日)
RS-44・20時台 QH39 副業に集中しててワッチすらせず…あ〜あ(涙)

4月23日(日)
RS-44・21時台 QH38 呑気にテレビを見てましたhi

4月24日(月)
RS-44・21時台 QH28 こたつで爆睡してました

4月25日(火)
RS-44・10時台 QH28 めっちゃ仕事中hi

4月27日(木)
RS-44・23時台 QH38 またもやこたつで爆睡中

4月28日(金)
RS-44・09時台 QH38 屋外でクルマをいじり回していましたhi

4月29日(土)
RS-44・22時台 QH28 お出掛けの用意をしていて失念。QH28は欲しかった…

4月30日(日)
RS-44・10時台 QH29 ようやくQSOできました〜〜

5月16日(火)
RS-44・21時台 QH29 GreenCubeでGD0MRF/Pを追いかけるのに必死でした

5月18日(木)
RS-44・20時台 QH39 945UPで入感。呼ぶ人もまばらでCQ連発。でもVUCC-New!

5月19日(金)
RS-44・08時台 QH39 絶賛仕事中hi
RS-44・20時台 QH39 955UPで入感。このパスは受信に手こずっていた模様

5月20日(土)
RS-44・08時台 QH48 945UPで入感。このパスは快調に捌いておられましたが、呼ぶ局はまばら…
RS-44・19時台 QH48 無尽で大いに騒いでましたhi

5月21日(日)
RS-44・09時台 QH38 GreenCubeのLOS後にワッチするも当地では聞こえず
RS-44・19時台 QH38 ネット検索に耽っていてRS-44をすっかり失念

5月19日(金)
RS-44・07時台 QH48 ちょうど職場に着いた頃でした

5月24日(水)
RS-44・08時台 QH48 絶賛仕事中hi

5月25日(木)
RS-44・09時台 QH58 やっぱり仕事中hi
RS-44・19時台 QH58 956UP。全体的に信号が弱めのパス。数回呼んで無事QSO

5月26日(金)
RS-44・07時台 QI60 940UP。北上開始。JF2IWW/6(PL55)もいたからか、パイルは薄め
RS-44・17時台 QI62 ループテストが終わり、最初のCQの途中で山LOS……
RS-44・19時台 QI63 956UP。聞こえていないのに呼ぶのは止めましょう……

5月27日(土)
RS-44・06時台 QI65 946UP。航行速度が以前よりも速い。1日で約5度も北上
RS-44・07時台 QI65 941UP。前回同様、KH2/KH0のEEZを過ぎるまで北上しそうですね
FO-29・15時台 QI66 Rigコンの不具合でループが取れないまま終了
RS-44・17時台 QI67 954UP。激しいパイルアップのまま山LOS
RS-44・19時台 QI67 950UP。このパスも激しいパイルでした

5月28日(日)
RS-44・06時台 QI69 946UP。快調なパイル捌きで、最後はCQ連発でした
RS-44・08時台 QI69 946UP。4回も応答があったのにレポートを送らない局がいたのは残念。建物LOS?
RS-44・18時台 QJ61 955UP。このパスもまた快調にパイルを捌いてました

5月29日(月)
RS-44・06時台 QJ53 947UP。呼ぶ局も少なくCQ連発でした
RS-44・08時台 QJ54 雨の降る中、事務仕事してました
RS-44・16時台 QJ55 東の低仰角パスでも共通ウィンドウが出てくるようになりました
RS-44・18時台 QJ56 954UP。指定は守りましょうhi
JO-97・21時台 QJ56 ISSに出ていてワッチすらできず

5月30日(火)
RS-44・05時台 QJ58 947UP。打電速度がいつもよりゆっくりだったようなhi
RS-44・07時台 QJ58 出勤と同時にAOSというタイミング…
JO-97・09時台 QJ59 職場でExcelとにらめっこしてました
RS-44・17時台 QK50 帰宅途中でした
RS-44・19時台 QK51 953UP。QSOしている真上から呼ぶのは止めましょうね
JO-97・21時台 QK51 976UP。直前のEO-88では聞こえず

5月31日(水)
RS-44・05時台 QK53 947UP。実はQK52が穴…。順調に北上しているのは喜ばしいのですがhihi
RS-44・07時台 QK53 この時も職場でExcelとにらめっこ中
JO-97・09時台 QK53? 同上hi
RS-44・17時台 QK55 あまりにも呼ばれないので、パス途中で運用終了の模様
RS-44・19時台 QK55 GreenCubeでEu相手にQSOしてました。このパス、VK8JM局も出ていたとのこと
JO-97・21時台 QK55 ISSとTEVEL-2に浮気してましたhi

6月1日(木)
RS-44・06時台 QK57 947UP。呼ぶ局はまばらでした
RS-44・08時台 QK57 始業時間直後でしたhi
RS-44・18時台 QK59 953UP。ゆっくり目のRunでした
JO-97・19時台 QL50 よそ事をやっていて失念
RS-44・19時台 QL50 951UP。予想よりも船足が速かったhi
JO-97・21時台 QL50 QSBが深いからか、KROさんから応答があっても無反応な方がちらほら

6月2日(金)
RS-44・04時台 QL51 948UP。運用直後にQL41へ入った模様。ギリギリ間に合った!
RS-44・06時台 QL42 950UP。パス半ばからCQ連発。そして聞こえなくなった。呼ばれないので止めた?
RS-44・18時台 QL33 950UP。呼んだ局はほぼQSOできたパスでした
JO-97・21時台 QL33 既に寝た後の運用でしたhi

6月3日(土)
RS-44・05時台 QL24 949UP。このパスも終盤はCQ連発。LOSを待たずに運用終了でした
RS-44・08時台 QL24 944UP。呼ぶ局もまばらでした
FO-29・14時台 QL25 お出掛けしていて不戦敗
RS-44・16時台 QL16 951UP。共通ウィンドウの時間が長いのでみなさんQSOできた模様

6月4日(日)
RS-44・05時台 QL18 949UP。前回よりも東寄りに北上。明日の朝までは要注意!
RS-44・07時台 QL18 950UP。最後はCQ連発でLOSを待たずに運用終了
RS-44・09時台 QL18 949UP。需要がほぼ満たされたのか、呼ぶ局はまばら
JO-97・09時台 QL18 868DN。呼んだら信号が消えてしまいました
JO-97・10時台 QL09 873DN。JO-97特有のフェージングが激しいパス。QSOできたか、ちょっと怪しいhi
RS-44・15時台 QL09 我が家からは山を越さないパスなので不戦敗
RS-44・17時台 QM00 呼ばれ方に波があるので偏波性フェージングの影響かな?

6月5日(月)
RS-44・05時台 PM91 青ヶ島の南西沖まで来ました。予定よりも早く入港するかも
RS-44・07時台 PM92 出勤途中でした
JO-97・09時台 PM92 CADソフトと格闘中!
RS-44・17時台 PM93 八丈島・御蔵島と同じグリッドまで来ました
posted by きこり@JH最大の難所 at 20:27 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サテライト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック