2007年08月26日

Tnx!ハムフェア

今年は2日間会場へ詰めることができました
もっとも日曜日は午後からだけでしたけどhi

★多くのサテライターとお会いできました
土曜日の宴会は所用があって途中抜けしたのが残念hi
宴会でお会いした方々は以下の通り
7K4VPV、7L3AEO、JA1BML、JE1FQV、JE1TNL、
JE4QGF、JE7CWH、JF1KIC、JF1NDT、JF2IWW、
JF7JQV、JG3DOR、JH0PVF、JH4MGU、JI5RPT、
JM1LRA、JM1WBB、JO2ASQ、JO3MQY、JR0EFE、
JR1WZI、JR8PXO
この他にはJA1COPやJK1FNL、JA6BXらとおしゃべりできましたし、
ここの管理人氏ともお会いできましたhi
それと9M4SDXのQSLをCFMして1エンティティUP! MNI TNX! >JK1FNL

★怪しい社団局のクルーともお会いできました
漏れはないと思うけど、あったらゴメンねhi
JA1DYB、JE1CKA、JM1RPV、JP1JFG、7L1FFN、
JK2RCP、JK2VOC、JN2AMD、JS3CTQ、JR5PDX、
JF5SDW、JR9TUG、JA0FVU、JG0LGQ、JH0RNN
JG0LGQには大変お世話になりました MNi TNX!

★同僚(hi)ともお会いできました
来月末もホテル聚楽でお会いしましょうhihi
JA1TY、JG2GFX、JA5BM、JF0JYP
JL3BZZをチラと見かけて声を掛けたけど――(苦笑)

★表彰式に呼ばれたので壇上のひとになりました(笑)
式場にはJK1XDB、JE6MII、7L1FFH、JK2RCP、JH0SPEなど顔見知りに加え、
JL1HHN・7K1PEOと初めてお会いできました
また、きゅうあ〜るえるのブースでいろいろおしゃべりできたし、
JA5FDJ・JR5VHUの高知県勢ともしばし歓談
やっぱ根はコンテスト屋さんなのだと再確認?!
さっそく来年の6Dへ向けての投資をしてしまいましたよ(爆)

★今回の買い物は以下の通り
コンテストガイドブック(コレクションなのでhi)
2400MHz用9エレループ八木
ワイヤーAnt用の碍子(10ヶ)
5100MHz用スリーブAnt
ひそかに狙っていたRigは見つからず断念hi

★今回はお友達がいる、というだけで某ブースにちょこんと座ってました
案の定「きこりって関係者?!」とのツッコミを複数から頂きました
なおCQ誌の取材は受けたけど、ここのエディター氏は素通り(笑)
お隣のブースは熱心に取材してたのになぁhi

★せっかくもらったタダ券を忘れちゃいました(汗)
しかもJN誌夏号も持って来なかったので、
1500円払って会場に入りましたよ、えぇ(爆)

とまあ、楽しく過ごせた2日間でした
みなさん、ありがとうございました(多謝!)
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:37 | 岐阜 ☀ | Comment(22) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今晩は。

>ここのエディター氏は素通り(笑)

すんません(汗)

#今年は「取材拒否」をされたブースがありましたので、個々のブースの写真撮影はしなかったのです(CQ誌にはほとんどのブースが掲載されるそうですので、そちらでご勘弁を(汗))。
Posted by 7J3AOZ(JH3YKV News Editor) at 2007年08月27日 00:22
支部長でも金払って入場するんかい!?

俺が八王子時代にお世話になった桑の実ハムクラブ (JF1ZZG) は読売新聞の夕刊に写真が載ってしまったらしい(笑

なにわともあれ,おつかれさん.
Posted by WBB at 2007年08月27日 01:19
>7J3AOZ
取材拒否をするブースがある、という話に驚きですね
そういや、冷えた缶ビールを売ってるブースもあったけど、
あれって良かったのかな――?!?!

>WBB
支部長には「入場整理券引換券」(いわゆるタダ券)ってのが来るんだけど、
今年はコレを忘れてしまいましてね(汗)
もっとも、これって出展者証と引き換えてくれないんだよなhi
来年はぜひゼロ次会から参加したいです(よろしく!)
Posted by きこり at 2007年08月27日 18:45
宴会という楽しい時間をありがとうございました!
有名になると忙しいね。
大変有益な情報をありがとうございました。
実現するといいですね。
また、会いましょう!
Posted by LRA at 2007年08月27日 19:52
土曜日は初EB TNXでした。
楽しいお話を聞けて本当に行って良かったです。
きこりさんは想像してた通り、風貌はワイルドだけど
ソフトな物腰の方でした。(爆
Posted by JF7JQV at 2007年08月27日 20:23
>LRA
CQ誌で連載コラムを持っていた時は、
その分野に関連する営業活動だけで済んでいたけど、
JARLで肩書きを持つと全般的な営業活動が必要みたい(笑)

そうそう、来年はぜひ純粋展示で1コマ持ちましょうよ
1コマ18,000円+電気配線6,000円ですので(本年度実績)、
みなさんからドネーションを募れば何とかなる額かと思います、HW?!

#やっぱ根城があると楽なんだわ、ハムフェアってhi

>JF7JQV
普段は誰かに会うようなことをしていないので、
風貌には全然気にしてないんですよ(笑)
また話し下手なので、物腰もソフトにならざるを得ない?!(爆)
でもコンテストや移動運用では豹変しますので、
その時はきこりの二面性を心ゆくまでお楽しみ下さいhihi
Posted by きこり at 2007年08月27日 21:27
>きこりって関係者?!
そらぁOB3人とお知り合いなら・・・
実際会場には1人しか居なかったですけど (汗)

そこの大学で創立100周年記念局を開設予定です
まだ確定では無いので公にしたくなかったのですが
ハムフェアでこっそりと発表になってしまった (滝汗)
申請はほぼ終わってるので9割くらい大丈夫だと思いますが・・・
確定して体制が整ったら公式blogにて >こっちのアドレスはすでに設定済

ちなみに土曜日の入場者は18,000人ですって???
1週間前のイベントの約1/10ですね
もっともアレはビックサイト全体を使いますけどww

Posted by おじじ at 2007年08月27日 22:24
秘話の件、実現すればいいですねー。
もっと話がしたかったですが、また機会がありましたら是非に。
Posted by vpv at 2007年08月27日 22:40
>おじじ
大学創立100周年記念局、無事免許が下りるといいですね〜
その時は横にいてあげるから、ぜひ衛星に出てちょうだい(笑)
それと、土曜日はそこそこ来てたと思うけど――
減る入場者に上がる出展料、何とかならんのかなhihi

>vpv
秘話の件で関係者の方に話を伺ったところ、
某所にあれこれ書いていただくのがいいらしいです
やっぱ「草の根活動」がいいみたいですね〜
次回はUHFヲタ談義を、ぜひ(笑)
Posted by きこり at 2007年08月27日 22:56
>そうそう、来年はぜひ純粋展示で1コマ持ちましょうよ
>1コマ18,000円+電気配線6,000円ですので(本年度実績)、
>みなさんからドネーションを募れば何とかなる額かと思います、HW?!

うちのクラブは電源はNFBの1次側までやってもらいました
残りの負荷側はうちがしましたよ
どうも電気工事士(1種ね)がやればいいのですから
その分浮きましたよ(¥半分で済みます)
詳細はバッタ屋さんに聞いてみてくださいませ
Posted by tug/aki at 2007年08月27日 23:53
EBありがとうございました。
忙しい中、宴での演説はなかなか説得力ありました。
早速みんなで行動に移さなきゃ。
また飲みましょう!
Posted by EFE at 2007年08月28日 01:45
今晩は。

>取材拒否をするブースがある、という話に驚きですね

私もそうでしたが、CQ誌でも「取材拒否」や「写真撮影拒否」や「顔出し(笑)拒否」を食らったブースがいくつかあるそうです。

#きっとハムフェアへの出展者の方にも「匿名希望」の方がおられるんですね(苦笑)
Posted by 7J3AOZ(JH3YKV News Editor) at 2007年08月28日 20:15
カラフルフルーツ ホームページ イラクの民間人犠牲者 サイエンス と述べた 期間限定 月に最悪記録と しかし 月は 実施されるゲイ
Posted by ブエノスアイレス at 2007年08月28日 20:22
 モツカレさまでした〜>きこり師

 おいらも2日間参加しましたが日曜日は隣のホールにも行ったりしてたので(汗 なんかあまり動けませんでした。

 しかし歩き疲れするようになった。。。
 ここ数年に比べてEB出来た数は減ってるのに身体的に疲労が来たのがお腹一杯感があったのには自分ながら驚き。昔は3日でも足りないと思ってたのに。。

 まぁこれで来年のハムフェアまで無線やる元気を貰いましたのでまた一年頑張ります(笑い
Posted by JH0RNN at 2007年08月29日 01:08
>tug/aki
では、来年は高岡クラブのついでにこちらのブースの電気工事も(笑)
こんなん書いたら、おじじ師からも依頼が来るかも?!
謝礼はニュー・トーキョーでBeer付きランチだな(爆)

>EFE
FO29ブログの管理人氏曰く、
ユーザーからのコメントが何よりも励みになるとのことでしたよ
そうやって双方向交流(hi)を継続的におこなっていくことが、
後継機実現への下地作りへと繋がるのではないかと思っていますhi

>7J3AOZ
そういや私もCQ誌の取材に対して顔出し拒否をしたような(汗)
もっとも担当者はAOZ師もよくご存じのあの方だったので、
あっはっはと冗談混じりの雑談でしたけどねhihi

#「匿名希望」みたいな連中は以前からいたような?!
#っつーか、隠れ蓑みたいな格好で出展してる連中がいたような?!

>JH0RNN
日曜日は某イベント@西1の方が盛況みたいでしたね(笑)
なお私も歩き疲れするようになったような気がするので、
土曜日の昼過ぎまではおじじ師のブースに寄生させてもらいましたhihi

そういや、かつては金曜日から日曜日まで3日間あったんだよねぇ――
当時は3日でも足りないと私も感じたっけな〜
RNN師のコメントを見て、晴海が懐かしく思い出されましたhihi
Posted by きこり at 2007年08月29日 11:10
>こんなん書いたら、おじじ師からも依頼が来るかも?!

いやぁ自分で出来るのは知っていましたけど免許が・・・
電工1種は10年以上前に合格しているのですが
実務経験無いので合格証だけなんですぅぅ
腰道具は一式車に積んでるんですけどね >本職と全く関係ないのに (滝汗)

Posted by おじじ@怪社 at 2007年08月29日 16:50
電気工事で呼ばれたようなので出てきました。
幹線工事代(ブレーカー取り付けまで) 3150円
コンセント2個口の工事と機器リース代 2850円
電気代 525円 (使い放題?)
このうち幹線工事は安全ブレーカーを取り付けていくので本職に任せます。
ブレーカー2次側以降は自前で工事可能です。
VAケーブルと露出コンセントを持参すればいいです。
工事内容は、電工2種の試験で出る程度のものです。
これで2850円安くなるのなら自前工事をしない手はありません。
本来は、認定工事士異常の視覚がないといけないのですが、
電気工事担当会社は2種で工事OKと言っています。
来年はぜひ当クラブへご用命を・・・。 
Posted by バッタ屋のヲヤヂ at 2007年08月30日 02:24
>おじじ@怪社
こりゃあtug師に弟子入りして実務経験を積むしかない?!(笑)
せっかく腰道具一式もあるんだからねhihi

>バッタ屋のヲヤヂ
詳細なINFOをありがとうございます
純粋展示1コマで電気を引く(ブレーカから先は自前で工事)と、
必要経費は18,000円+3,150円+525円=21,675円ってことですか?!
それでも、結構な額にはなりますよねぇ――hihi
まあ、その時が来たらホントに頼むかも、です(苦笑)
Posted by きこり at 2007年08月30日 07:16
出展者はJARL岐阜県支部ということにすれば。

どうしてもお金のことが、ということなら
サイモン流もありますが。
Posted by バッタ屋のヲヤヂ at 2007年08月30日 21:38
>こりゃあtug師に弟子入りして実務経験を積むしかない?!(笑)
>せっかく腰道具一式もあるんだからねhihi

うちに弟子入りしてもあきまへん
会社で無いとね ^^;
腰道具は腰痛防止にするものですわ(苦笑)

先程おぢぢと目玉しましたが
もっている資格次第ではできるかもって感じです
コンセントとVAケーブルはこちら持ちで工事しても良いですよ〜
Posted by tug/aki at 2007年08月30日 23:42
持っている資格でといえば
私ゃ、電工(昔の数字のないヤツ)と主技三種で取りやした。
実務経験は、5年以上で件数は100件以上です。
12年もメンテしていればこんなもんでしょう。
6KVに近接して感電し損なったこともありました。
Posted by バッタ屋のヲヤヂ at 2007年08月31日 22:39
今日CQ誌を買ってきましたが
出ていましたなぁ〜

うちは先月出ていました
Posted by jr9tug/aki at 2007年10月23日 22:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック