2008年02月24日

再デビューhi

2000年を最後にしばらく遠ざかっていたデジタル通信、
本日(2月24日)、7MHz-PSKで再デビューしました TNX QSO!>JJ4KME

#I/FはJH0IXE相宮さんの絶縁型を投入

さし当たってRTTY/PSK/SSTV/WSJTには出られますので、
聞こえていましたらどうぞよろしくです

posted by きこり@JH最大の難所 at 17:26 | 岐阜 ☀ | Comment(12) | TrackBack(0) | ラジヲよもやま | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私もやっと思い立って変更申請中。
ディジタルでも会えるのを楽しみにしています。
Posted by kee at 2008年03月01日 14:39
>kee
145や1499で24時間操業していた頃が懐かしいですね〜
いまだにKPC-4改とPSK-1は持っていますよhihi
そのうちデジタルモードでもよろしくです
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2008年03月01日 18:14
そうそう、kee師にちょこっとQSP

シリアルポート接続タイプのI/FならOKだと思いますが、
なんとTNCレスでおパケにも出られます

CAWさんが公開してるPDFファイルを参考に、
UISSとAGWPEの組み合わせで動作確認をしました
9600bps-GMSKへ出るには専用のI/Fが要ると思いますが、
1200bps-AFSKならRTTYやSSTV用のI/Fで充分ですね

機会があれば、
ISSをデジしてのQSOにトライしてみたいと考えています

【参考】
http://jh0yqp.jpn.org/what/sat/caw/uiss/UISS-SET.pdf
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2008年03月01日 18:23
こんばんは。
実はPSK31はHBのCONDXが悪いときに7.027付近で暇つぶし(失礼)
できないものかと、1年以上も前から計画しているのですが、
I/Fの製作とPCノイズ対策で頓挫したままです。。。
特にPCノイズは内臓バッテリ駆動にしても収まらなくて悩ましいです。
Posted by JF7JQV at 2008年03月01日 23:08
>JF7JQV
I/Fの製作は私が導入した絶縁型(by JH0IXE)が簡単でいいかも
部品数は少ないし、PCとRigを電気的に絶縁できるのが気に入っています
http://jh0ixe.idou.net/modules/tinyd10/index.php?id=6

パーツ類はすべて通販で取り寄せました
トランスは「ST23」で検索すると出てきます
フォトカプラはTLP521-1で代用しました
http://www.marutsu.co.jp/user/index.php

10kΩのVRは2つとも半固定タイプを使いましたが、
受信レベルはRigによって微調整したい時があるので、
それ用のVRはケースの外から調整できるようにするとFBかも

I/FとRigとの結線はJH3GXF安孫子さんのページがVYFBです
ただIC-732/736/746/756/756PRO/775/821/910用の結線図ですが、
I/F側の2番と7番のGNDを図の通りに結線するとPTT制御ができないので、
I/F側の4番のGNDとともにACC1の2番へ結線してやる必要があります
http://www.geocities.jp/jh3gxf/khshampc/ifkairozu.pdf

PCノイズ対策は、PC本体へ手を加えないとダメでしょうね……
以前ヤフオクで入手したノートPC(FMV-BIBLO MC\23)、
軽くて小さいのはFBですがノイズ発生源なので困ったものですhi
仕方がないので、今は(今も?)ThinkPadの380Zを使っています
http://yamaoku.seesaa.net/article/32430231.html
http://yamaoku.seesaa.net/article/32685417.html

以上、参考になれば幸いです〜
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2008年03月02日 00:01
詳細な解説ありがとうございます。
I/Fは「形」はできているので、配線の確認と調整をやってみます。
PCノイズはきこりさんも苦労してるんですね。
筐体をアルミ箔で包んだり、(^^;
リグ−PC間の距離を離したり色々やりましたが。。。
Posted by JF7JQV at 2008年03月02日 07:40
QSPありがとうございました。受信用に作っていた物にご紹介のI/FのようなPTT回路を付けたら一応完成です。(トランスを使っていて良かった!)
TNCレスも難しそうですがやってみたいですねぇ。
まだTNCはもってますが.....。
Posted by kee at 2008年03月03日 11:09
>JF7JQV
いや、苦労はしていません、諦めてます(笑)
こういうのを見ると、なんとも面倒くさそうでhihi
http://www.murata.co.jp/emc/example/d_2/pdf/d_2.pdf

>kee
TNCレス(UISS&AGWPE)は意外と簡単でした

CAWさんのPDFファイルにない点を補足しておきますと、
UISSはAGWPEが起動していることを前提としているので、
AGWPEの「Startup Programs」にUISS.exeのパスを登録しておけば、
AGWPEを起動すると、UISSも同時に立ち上がるようになります

そうそう、AGWPEは常駐型ソフトだからでしょう、
起動してもタスクトレイに小さいアイコンが1つ出るだけです
最初はこれが分からなくて「ホントに起動してるの?」状態でした(笑)
この小さいアイコンを右クリックするとメニューが出ますので、
そこから「Startup Programs」を選んで下さいね
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2008年03月03日 20:21
144と430のみですが、一通りのモードに出られます。
機会があったら遊んでください。
今年のDQPは、WSJTにするかPSKにするか悩んでます。
Posted by vpv at 2008年03月03日 21:39
>vpv
こちらこそよろしくお願いします
Sat後の地上波で、アナログの次はデジタル――も楽しそうhi
DQPは書類の重複提出ができるみたいですね
いっそのこと、両部門へ提出するとか(笑)
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2008年03月03日 22:44
>いっそのこと、両部門へ提出するとか

V/Uは相手が少なすぎて・・・
去年はWSJT部門で何とか10局行きましたが、PSKは0Qでした。
Posted by vpv at 2008年03月03日 23:18
>vpv
PSKはクラスタにセルフスポッティングしないと、
HFはともかく144MHz以上では相手が見つからないかも?!
ちなみに、いまバンドプランを眺めていますが、
今後はデジタルOKの場所でCWやSSBにも出ようかしらんhi
Posted by きこり@JH最大の難所 at 2008年03月03日 23:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック