2017年01月13日

QGIS:GPSロガーのデータを表示

取りあえず備忘録代わりにhi

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:30 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月25日

国家資格?にトライ!

昨日は、名古屋まで出かけて国家試験を受けてきました

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 20:23 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月02日

QGIS:森林簿データが林小班順にソートできるよう属性データを加工

県から貸与された森林簿データ付き森林計画図のシェープファイルをQGISに読み込ませた後、林小班でソートさせてデータを眺めたい状況って往々にしてあるわけで。でもそんな時、準林班が「イロハ」順であるため、思うようにソートできず困った経験をお持ちの方は少なくないと思います。

そこで、データの結合も視野に入れて、ソート用の属性データを属性テーブル上で作成することにしました。

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:52 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月06日

菊池林業のみかん

高知県の佐川町で自伐型林業を目指す方より、日頃お世話になっているから、とみかんをいただきました

151106_mikan_R.jpg
空けちゃった後で失礼(苦笑)

151106_mikan (1)_R.jpg
みかんを作ったのは、知る人ぞ知る菊池林業の菊池俊一郎さん
そう、愛媛県で自伐型林業をなさっている方ですね〜

151106_mikan (2)_R.jpg
収穫したら味見をした上で出荷なさるのだそうで
彩に添えられたヒノキが実にいい感じです

151106_mikan (3)_R.jpg
職場に届いたので食堂に置いておいたら――
1日でほとんど食べられてしまいましたhi

いや〜、こんなに美味しい温州ミカン、久しく食べてなかったです
とっても美味しいものをありがとうございました〜
posted by きこり@JH最大の難所 at 22:39 | 岐阜 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月22日

千里の道も一歩から

いま本業で植林をやっているので、苗屋さんへ頼んでいた苗を引き取りに行ってきました

150522-RIL_R.jpg
お世話になってる苗屋さんの苗畑

150522-RIL (1)_R.jpg
3年生のひのき苗
木の年齢は「○×年生」という単位を用いるんですよ〜

150522-RIL (2)_R.jpg
2年生だとこのぐらい

150522-RIL (4)_R.jpg
生まれたて(1年生)のひのき苗
これがいずれは巨木へとなるんだよね

150522-RIL (3)_R.jpg
種を蒔いたばかり、かな?!
遠くに見えるは中央アルプスの南端・恵那山

150522-RIL (5)_R.jpg
これらの苗(3年生)は明日みんなで植林!

ちなみに苗屋さんのオーナーは、当方と同時期に開局した無線屋さんでもありますhihi
posted by きこり@JH最大の難所 at 18:52 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月11日

QGIS:ラベルの林小班表示とタイルレイヤプラグイン

どれも個人的なメモ書きhi
QGIS2.4.0-Chugiak(Win7 Pro)で動作確認しています

○ラベル機能で林小班と枝番を同時に表示させる
岐阜県に情報公開請求をして入手した小班界データ(シェープファイル)には、属性データに「市町村名」「林班」「準林班」「小班」「枝番」「大字」「字」「地番」が登録されていることから……、

・レイヤプロパティからラベルを選択
・「このレイヤのラベル」にチェックを入れ、次の式を記述
CASE
WHEN 枝番 = 0 THEN 小班
ELSE 小班 || -枝番
END
これで枝番がないとき(=枝番の属性データが0のとき)は「123」、あれば「123-45」のようにQGIS上で表示されるようになりました

11月26日・追記
準林班の属性データは数字で入っていることから、次の式を記述することで対処
CASE
WHEN 準林班 = 1 THEN 'い'
WHEN 準林班 = 2 THEN 'ろ'
   (中略)
WHEN 準林班 = 16 THEN 'た'
END
−…−

○タイルレイヤプラグインが動かない?!
OpenLayersプラグインよりも良さそうなので早速トライするもダメ。なぜだろうと色々試したところ、TitleカラムとCreditカラムに全角文字が記述されていると、タイルレイヤプラグインが認識しないのに気付きました。開発者が配布しているTSVファイルなのになぜダメなんだろうとメッチャ悩みましたよhi

#2014年8月12日・追記
TSVファイル中に全角文字が記述されている場合は、UTF-8で保存しないとダメ orz
半角英数のみならShiftJISでもOKなんやね
posted by きこり@JH最大の難所 at 10:38 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

QGIS:国土調査の成果品を入力

この数日、悩んでいたことがやっと解決前進解決したので備忘録代わりにhi

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 12:52 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月27日

QGIS:導入してみた

業務でどうしてもGISが要るねぇ、って話になったので、さし当たってはフリーで使えるQuantum GISを入れてみました

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 17:38 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

地籍調査の成果品から取りあえず図面を作成

忘れないうちに書き留めておかなくちゃhi

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 13:17 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月12日

ちょっくら高知へ

8月8日〜11日と第二の故郷・高知県へ仕事で行ってきました

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:03 | 岐阜 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月28日

1/3ずつ回していく

昨日、補助金事業の検査を受けた時のことZR110041.ppp.dion.ne.jp

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 10:37 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

はやっw

昨日、平成24年度補正予算が参議院にて1票差にて可決成立

んでもって先ほど、自宅へ補助金要望調査がFAXにて届く。締切は3月4日。アベノミクスをちょっぴり実感したひとときでしたw
posted by きこり@JH最大の難所 at 23:21 | 岐阜 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

久々に撃沈……

昨年末、JH5ZABの後輩が偉い方々を引き連れて岐阜へ行くけどいいとこない?、というので、視察先をいくつか紹介。ついでに意見交換会(という名前の飲み会hi)をやりたい、というので会場を押さえ、本番当日を迎えました

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 00:00 | 岐阜 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月10日

16歳の女性に学ぶ

先日、何気なく観ていたバラエティ番組で、AKB48の握手会を取り上げてました

続きを読む
posted by きこり@JH最大の難所 at 09:15 | 岐阜 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月16日

あらら

posted by きこり@JH最大の難所 at 01:16 | 岐阜 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月17日

本当にその気があるん?!

今日は珍しく(hi)本業ネタを

我が社ではこのご時世に数人ほど雇おうということになり、ちょい前に地元のハローワークへ求人広告を出したところ、10数名から履歴書が届きました

そして先日、履歴書すべてに眼を通したところ……正直「あなたたち本当に就職したい気があるん?!」というモノばかり。いや、みなさん就職したいからこそ履歴書を送ってきてるのは承知していますが、その割に内容が……ねぇ

・志望動機が未記入
・ハローワークから手ほどきを受けたと思われる文書を添付してオシマイ

この他も、あり来たりのことしか書いてないものばかり。「気持ち」がまったくと言っていいほど見えてこないんですよ。もっと自分の言葉で、思うところ・感じるところを率直に書いてもらえればなぁ……

何事も第一印象が重要だと言われますが、私ら採用する側にしてみれば、この履歴書こそが「第一印象」に他なりません。だとすれば、いかにして第一印象で自分を売り込めるか、もっと腐心した上で履歴書って仕立てるモノじゃないのかな。取りあえず出せばよい、という性格のモノじゃないと思うんですけどね。もし自分が採用する側なら、どういう履歴書を求めるのか、少しは考えた上で仕立てているのかしらん?!

このようなものが大半を占める中、個人的に「おっ!」と思ったモノを2つほど紹介すると、

・過去の職歴を細かに記述。文書そのものはPCで作成してあるものの、自分の氏名だけは自筆で記入した上で捺印。いかにして自分を売り込むかに力点を置いているであろうことは想像に難くないが、それ以上に「氏名を自筆で」という点は好感が持てる。相手の気持ちを汲んだ言動の取れる人物なのかも
・私らの活動エリアへ来た時の感想を記述した上で、自分はこうしたいという気持ちが率直に綴ってある。字はお世辞にも綺麗とは言えないモノの(私も汚いのですがhi)、文章の合間から彼の気持ちが垣間見える、好感の持てるPR文だった

最終的な判断は上司が下すのだろうけど、私も中間管理職の端くれなので、どうしたものかと思っておりますhihi

yajirushi2_d.gifここをぽちっとお願いします
日記@BlogRanking
posted by きこり@JH最大の難所 at 18:51 | 岐阜 ☔ | Comment(6) | TrackBack(0) | 本業のお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする